最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:70
総数:826207
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

ひまわり 咲いています! 2月18日

 ひまわり学級のクラス板が新しくなりました。なんと先生の手作りです。通りかかった子どもたちからも「あっ、ひまわりの花だ」との声が聞かれました。とてもきれいなので、ぜひ見てくださいね。そして、教室では、ひまわりの花に負けない子どもたちのがんばりが、今日もキラキラ輝いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 図工 何ができたかな 1月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回作った鬼に引き続き、今日は『お福ちゃん』を作りました。それぞれ表情の違う『お福ちゃん』でとてもかわいかったです。

ひまわり学級 集中して勉強 1月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 それぞれの学習に集中して取り組んでいます。みんなとても頑張っています。

ひまわり学級 凧揚げ 1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで凧揚げをしました。自分で作った凧が大空を舞う姿に大喜びでした。寒さも忘れて運動場を走り回っていました。

ひまわり学級 図工の時間 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画用紙をはさみで色々な形に切ったり、ペンでグルグル渦巻きを描いたり…一体何を作っているのでしょうか。今日はまだ完成していません。完成するのが楽しみですね。みんなとても集中していて、黙々と作業していました。

ひまわり 朝のスタート 1月8日

 寒い朝となりましたが、ひまわり学級のみんなは元気です。朝は九九を唱える練習をしています。係の人が九九の表を示し、みんなで声をそろえて唱えます。繰り返し取り組むことで途切れずに唱えることができてきました。教室の後ろにはみんなの願いが書かれた絵馬が飾られています。ひまわり学級のみんなの願いがかないますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 3学期スタート 1月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで絵馬を作りました。「家族みんながなかよく過ごせますように」「みんなとたくさん遊べるようになりますように」など、今年1年の願いを込めて一生懸命作っていました。

ひまわり学級 ちょびボラ活動 12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課はちょびボラ活動として廊下の窓拭きをしました。みんなとても一生懸命に取り組んでくれました。活動の後は、頑張ったご褒美としてシールをもらいました。「どこに貼ろうかな」と、みんな嬉しそうでした。

ひまわり学級 道徳の時間 12月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間にレオ=レオニの「ぼくのだ!わたしのよ!」の話を聞いて、譲り合うこと・協力することの大切さについて考えました。また、自分の気持ちを色で表現したり、気持ちを落ち着ける呼吸の仕方をみんなで練習したりして、自分の心とも向き合いました。

ひまわり学級 英語の時間 12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマスに関係のある言葉を学習しました。先生から「クリスマスといったら?」と聞かれ「チキン」「サンタさん」「雪」など、思いついたことを次々に発表していました。授業の後半にはクリスマスビンゴをしました。「もうすぐビンゴだ!」「リーチが3つもある!」と、大盛り上がりでした。

ひまわり学級 人権のお話 11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生から人権についてのお話を聞き、「ともだち」という本の読み聞かせをしていただきました。人とのつながりを大切にしたくなるお話で、子ども達も真剣に聞いていました。「うんうん」とうなずいたり、にこにこ笑顔で聞いたりしていました。とても和やかな時間になり、朝から温かい気持ちになりました。

ひまわり学級 クリスマスの飾り 11月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は画用紙を使ってトナカイを作りました。まつ毛をたくさん描いておしゃれにしたり、角を大きくしたり、それぞれ個性のあるトナカイになりました。ひまわりの前の廊下はクリスマス感が出てきました。

ひまわり学級 クリスマスツリー 11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマスツリーの飾りつけをしました。マスキングテープの飾りを一つずつ丁寧に貼っていました。みんなで「どこに貼ろうかなあ」「楽しい!」など、ウキウキしながら作業をしていました。

ひまわり学級 交流会楽しかったね 11月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は浅井中学校で浅井4校特別支援学級交流会がありました。玉入れや障害物リレーなど、楽しく取り組んでいました。

おそうじありがとう 11月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目、ひまわり学級のみなさんが、2階の渡り廊下の壁を掃除してくれていました。スポンジや雑巾で一生懸命磨いてくれました。壁の汚れが取れて、とてもきれいになりました。ひまわりのみなさん、ありがとう!!

ひまわり学級 たまねぎ植えたよ 11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑にたまねぎを植えました。来年おいしいたまねぎが収穫できるように毎日お世話をしたいと思います。

ひまわり学級 運動会がんばったよ 11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなそれぞれが、自分の力を出し切って頑張ることができました。とても良い運動会になりました。お疲れさまでした。

ひまわり学級 運動会準備 11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて練習・準備を進めています。徒競走の練習では、動きの確認をしたり、応援の練習をしたりしました。6時間目の会場準備では、みんなで校庭の石拾いをしました。黙々とたくさん拾っていました。お疲れさまでした。

ひまわり学級 ハロウィンパーティー 11月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級でハロウィンパーティーを開催しました。みんなで仮装をしてお店屋さんを開きました。たくさんのお客さんが来てくださったので、とても楽しかったです。

ひまわり学級 ちょっとさみしい1日でした 10月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5年生は野外教育活動に出発しました。ひまわり学級は、いつもより人数が少なくなって「なんだか少し寂しいね。」と、子ども達がポツリ。楽しいことは、みんなでやったらもっと楽しいね。5年生のみんなが元気に帰ってくるのを、みんな待っています。気をつけていってらっしゃい!楽しい思い出作ってきてね。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆