最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:826119
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

ひまたけ 6年生を送る会 2月27日

 ひまたけの6年生のお兄さん、お姉さんは、今日の主役です。お世話になった方への感謝の気持ちを大きな声で堂々と発表することができました。また、6年間の思い出をスライドショーで振り返った時には、懐かしい映像に思わず笑みがこぼれましたね。6年間で大きく成長し、ひまたけのリーダーとしてがんばってくれました。卒業まであと少し。残り少ない時間を大切に過ごそうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり・たけのこ 寒くても頑張ってます! 2月6日

 今日は晴れてはいますが、冬らしい寒さとなりました。そんな寒さの中、体育で長縄をしたり、鉄棒運動をしたりしました。「寒い!寒い!」と言いながらも、みんな元気に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり・たけのこ 学校公開 1月23日

 5時間目の算数は、それぞれの課題に集中して取り組みました。先生から○をもらったり、「よくできたね!」「がんばったね!」と声をかけてもらったりして、みんなのやる気も高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり・たけのこ みんな元気です! 1月7日

 全員元気に出席して、3学期を迎えることができました。今日は、冬休みの思い出を絵にかいたり、教育展の作品作りの準備をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり・たけのこ クリスマス会 12月18日

 みんなでクリスマス会をしました。歌を歌ったり、カードを作ったり、かるた遊びをしたりと、楽しい時間を過ごしました。
 写真はクリスマスカードを作っている様子です。みんな上手にできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり・たけのこ ジェスチャーゲームをしたよ 12月16日

 英語の時間に、いろいろなスポーツの言い方を練習し、ジェスチャーゲームをしました。クリスマスソングも元気いっぱい歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり・たけのこ 国際交流 10月24日

 ドラ先生から、ニュージーランドのことを教えていただき、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり・たけのこ  がんばったよ運動会 9月25日

みんな、それぞれの学年の演技や競技を全力でがんばりました!
今日までの練習も、毎日がんばったね。一生懸命な姿、かっこよかったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり・たけのこ 宿泊学習楽しかったよ!2 9月9日

 海で砂遊びもしました。とてもよい天気で、暑い2日間でしたが、みんなで仲良く楽しく過ごし、元気に帰ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり・たけのこ 宿泊学習楽しかったよ!1 9月9日

 9月6日(木)と7日(金)の二日間、宿泊学習で、美浜少年自然の家に行きました。南知多ビーチランドでイルカショーを見たり、みんなで曲に合わせて歌ったり踊ったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりたけのこ学級 元気に出発しました  9月5日

 宿泊学習に向けて、ひまわりたけのこ学級のみんなは、元気に出発しました。「イルカショー楽しみだな」「砂浜で遊べるかな」楽しい行事を考えるだけで心躍りますね。たくさんの思い出作ってね。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりたけのこ学級  発表会!  6月27日

 音楽の時間の仕上げに発表会をしました。鍵盤ハーモニカやリコーダーのそれぞれで「メリさんのひつじ」「故郷の人々」「ひのまる」「よろこびのうた」など、様々な曲が披露されました。リズムよく、音程をとって、どの曲もとても上手で感心しました。素敵な時間をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりたけのこ学級  音楽の時間  6月27日

 ひまわりたけのこ学級では、音楽の学習が行われていました。みんなで声をそろえて歌ったり、楽器演奏をしたりしながら楽しく学習を進めていました。みんなでハーモニーを作り上げるのは楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりたけのこ学級 玉ねぎ屋さん大盛況 6月23日

学校の畑で栽培してきた玉ねぎを販売しました。
ネットに入れて準備したり、玉ねぎ屋さんらしい帽子をつくったり、販売の仕方やお金のやり取りを勉強して当日を迎えました。
家族の方や先生たちに、上手に笑顔で販売する子どもたちの様子が印象的でした。
みんな上手にがんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりたけのこ学級  国語の学習  5月27日

 ひまわりたけのこ学級では、国語の学習に取り組んでいました。ひらがなや漢字、ローマ字の練習、言葉の使い方など、それぞれがワークシートやドリルを使って学習を進めていました。仕上げると先生が声をかけ、見ていただき、丸をもらって満足そうです。自分の席に戻って次の課題に取り組むなど、集中して静かに行っていました。授業の終わりの挨拶も「背筋ピン!」でよい姿勢でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり・たけのこ 学校公開 4月22日

もうすぐ5月!こいのぼりの飾りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり・たけのこ学級 英語の授業 4月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての英語の授業がありました。先生に質問をしたり、英語の歌に合わせて体を動かしたりしました。子ども達の笑い声があふれる1時間になりました。

ひまわり・たけのこ学級 公開授業 4月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中、授業をご参観いただきありがとうございました。5月の飾りとしてこいのぼりを作りました。作り方の説明をしっかり聞いて、楽しそうに工作をしていました。完成したこいのぼりを見てみんなとても嬉しそうでした。

ひまわり・たけのこ学級 体育の授業 4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 「右向け右」「前ならえ」など、並び方の練習をしました。まっすぐ並べるように近くの友達にも声をかけていました。たくさん運動した後は、遊具で遊びました。とてもお天気がよくて、みんな楽しそうでした。

ひまわり・たけのこ学級 交通安全教室 4月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は安全な自転車の乗り方を教えてもらいました。自転車に乗る前にブレーキなどを確認する、横断歩道は自転車を降りるなど、大切なことをたくさん知ることができました。これからも忘れないでくださいね。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 一宮市防犯の日
一日観察日
3/9 5時間授業
3/10 交通事故ゼロの日
ワックスがけ

治癒報告書

学校評価

お知らせ

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆