最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:21
総数:826771
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

学校と家庭でGoogleMeet学級会を行いました 9月30日

 本日4〜6年生に一人一台端末を持ち帰ってもらい、Chromebookをおうちの方と一緒に触れていただく機会としました。学級担任とClassroomからGoogleMeetを利用して、学級会を行いました。
 担任の声に反応し、挙手ボタンを押したり、ミュートを解除して発言したり、自分の画面の背景を変更するなど、子どもたちはすぐに理解している様子に驚きました。
 ご家庭にて、Wi-Fiの設定など、保護者の皆様には、ご面倒をおかけしております。ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。ぜひ、その他にも、子どもたちが学校で練習しているeライブラリやタイピング練習もできますので、お子様と一緒に端末に触れてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 今日もがんばりました 9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の体操から始まり、運動会の練習や勉強など今日も1日たくさんがんばりました。明日もみんな元気いっぱいで学校に来てね。待っているよ。

半年間よくがんばったね 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は前期児童会・代表委員会の最後の委員会活動でした。
 最後の1時間、「学校のためにできることは何か?」という問いに対して、自分たちでアイデアを出し合い、校内の掃除や草取りに取り組んでくれました。

 この半年間、児童会・代表委員会のみなさんは、たくさんのアイデアを出し、浅井北小学校をよりよくするために活動してくれました。あいさつ運動や深めようみんなの絆活動を学校の代表として引っ張っていくみなさんの姿は本当に立派でした。
 これからも様々な場で活躍してくれることを楽しみにしています。

緑化委員会 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の委員会では、畑の学年園の草取りや落ち葉拾い、飼育小屋の清掃をしました。高学年のお兄さんお姉さんたちは、みなさんが気持ちよく過ごせるように一生懸命働いてくれています。

少しずつ慣れていきます 9月9日

 各学年、導入された1人1台端末に慣れていこうと、「まずは、やってみよう」を合言葉に挑戦しています。
 登校してすぐの朝の学習時間に活用して、ドリル学習に取り組む4年生の姿もありました。また、3年生はQRコードを上手にかざして、いざログイン。クラスルームを活用した、担任の先生からの質問に、ばっちり端末を利用して返事を返していました。
 少しずつ慣れていって、有効に活用していこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆