最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:44
総数:826762
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

明日から2学期スタートです!  8月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み最終日です。先生たちは、2学期に向けて準備万端です。運動会に向けて、打合せをする様子もありました。先生も教室も、みんなに会えるのを楽しみにしています。

新学期に向けて2 8月31日

 文書「緊急事態宣言下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)」について、明日児童に配布させていただきます。なお、詳細は下記URLよりアクセスしていただきますと、ご覧いただけます。よろしくお願いいたします。

 緊急事態宣言下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)
 https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101...

新学期に向けて(文部科学大臣メッセージ) 8月31日

 明日から新学期が始まります。新型コロナウイルス感染症の拡大により、いつもとは異なる夏休みを過ごされたご家庭も多いかと思います。子どもたちも例年にないストレスを感じているかもしれません。
 学校と家庭、地域で連携させていただき、子どもたちを見守っていきたいと思います。心配なことや不安に感じられるようなことがありましたら、遠慮なくご連絡ください。
 なお、「文部科学大臣からのメッセージ」の詳細については、以下のURLにアクセスしてください。

 文部科学大臣メッセージ
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
 

予防のあいことば 8月30日

画像1 画像1
1学期に保健委員会さんが紹介した、「よぼうのあいことば」を覚えていますか?
「あい」間をあけよう
「て」手を洗おう
「ます」マスクをつけよう
「か」換気をしよう
どれも大切な感染症予防対策です。
明後日から2学期が始まります。元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

夏休みももうすぐ終わり 8月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式まで、残り4日となりました。校庭では、太陽の光を浴びてすくすく育った植物たちが、みなさんの登校を心待ちにしています。
 新型コロナウィルスの感染拡大も続いております。不要不急の外出は避け、感染防止に努めるとともに、生活リズムを整え、2学期に備えましょう。

 みなさんと会えることを、先生たちも楽しみにしています。

ワクチン接種(12歳以上)の予約受付について  8月27日

本日午前11時より、ワクチン接種の予約受付を再開する協力医療機関名が市ウェブサイトにて公開されるとのことです。予約情報など、詳細を知りたい方は以下のURLにアクセスしてください。 ※ワクチン接種には保護者同伴が必要です。

一宮市内での接種場所と予約受け付け状況
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/va...

2学期に向けて 8月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝からお天気もよく、暑くなりそうな一日ですね。こんな日には、涼しいところに出かけたいものです。
1ヵ月以上前になりますが、7月の下旬に1・2年生の先生で秋の校外学習の下見に行ってきました。
この写真を見て、どこか分かりますか。ここは、「名古屋港水族館」です。
館内をどうやって回ったら分かりやすいか、トイレの数は足りるか、お昼ご飯はどこで食べようかなど、みなさんが楽しく見学できるように確認してきましたよ。
ペンギンやイルカがすいすいと気持ちよさそうに泳いだり、仲間と遊んだりしている姿を見ていると、とても幸せな気持ちになります。校外学習を楽しみにしていてください。

愛知県に緊急事態宣言が発令されることになりましたが、2学期からも、学校では感染防止対策をしっかりと行い、感染状況も落ち着いてくるのを願っています。みなさんが安心安全な生活を送れるように、引き続きご協力よろしくお願いします。

着々と・・・  8月24日

画像1 画像1
 夏休みもあと1週間になりました。みなさん、学校の準備は進んでいますか。
少しずつ、登校時間に間に合うように起きたり、45分集中して勉強したりすると、スムーズに新学期を迎えられると思います。
自分の生活は、自分で管理できるように、残り1週間過ごしていきましょう。

 学校では、2学期に向けて着々と準備を進めています。一人1台のタブレットが届きました。早くタブレットを使って、みんなと授業がしたいなと先生たちも計画をしています。

 楽しい2学期になりそうです。楽しみにしていてください(*^^)v

新型コロナウイルス感染拡大防止について(お知らせ)

 本校ウエブサイトのトップページにある「新型コロナ感染対策」のアイコンに「市内小中学校在籍児童生徒感染状況」の項目を追加しました。市内公立小中学校に在籍する児童生徒の感染状況をご確認いただけます。どうぞよろしくお願いします。

8月23日  残暑お見舞い申し上げます

画像1 画像1
 蒸し暑い日が続いていますが、みなさん元気ですか。
 夏休みも残り少なくなってきました。休み中にしかできないことを見つけて、充実した時間を過ごしてくださいね。
 今日の写真は、運動場の様子です。遊ぶ子もおらず、静かです。やっぱり学校は、子どもたちの元気な声が聞こえるのがいいなと思います。
 元気なみんなに会える日を楽しみにしています。

何の花かな? 8月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の畑では、学年ごとにいろいろな植物を育てています。雨や風にも負けず、たくさんの植物が花をさかせています。植物たちも、みんながんばって成長しています。

 さて、写真に写っている花は何の花か分かりますか。すべて野菜の花です。



 むらさき色の花はナス。
 
 白色の小さな花はピーマン。

 クリーム色にむらさき色の輪がある花はオクラです。



 植物には、こうやって実際に育ててみて分かることがたくさんあります。2学期に学校に来た時に、みなさんも観察して確かめてみてくださいね。
 

明日は出校日です。 8月18日

 明日は2度目の出校日、子ども達の顔を見るのがとても楽しみです。天気や体調の心配などもありますが、元気に登校してくれることをお待ちしています。
画像1 画像1

2学期に向けて  8月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 お盆も終わり、夏休みも残すところ2週間ほどとなりました。みなさん、夏休みの初めに立てた目標は達成できていますか。次の出校日は19日(木)です。早寝早起きをし、新学期に向けて少しずつ気持ちを切り替えていきましょう。
 今日は、業者の方がパソコンの搬入をしてくださりました。国が進めている「GIGAスクール構想」の実現のため、一人に一台パソコンが届きました。授業や学校行事など、様々な場面で活用していきます。大切に使いながら、学校生活をより豊かにしていきましょう。

学校閉校日とウェブサイト休止のお願い 8月6日

 今年度も8月10日(火)から8月16日(月)の間、一宮市内の全小中学校が「学校閉校日」になります。この期間中は、日直を置かず、出校日、行事、会議等の業務や来校者の対応や電話対応等の対外的な業務を行わない期間となります。そこで、この期間は本ウェブサイトも休止いたしますのでご了承ください。
○期間中の緊急連絡先は、一宮市教育委員会教育部学校教育課が窓口になります。(電話:0586-85-7073)

○また、ご家族に、
(1)新型コロナウイルス感染が判明したとき
(2)濃厚接触者となったとき
(3)PCR検査の対象となったとき
の3点のような状況があった場合も、上記窓口へご連絡をいただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島原爆の日 8月6日

 先人たちの多くの犠牲と苦労の上に、今の私たちの生活があります。平和であることの尊さを考えていきたいと思います。
画像1 画像1

暑い暑い毎日が続きますね 8月5日

 ところで、昨日のお花は分かりましたか。
1 マリーゴールド
2 ホウセンカ
3 オクラ   でしたね。
 毎日、とても暑い日が続いていますが、また2学期に熱中症、感染症対策もしながら、みんなと元気よく会えることを楽しみにしています。1学期のクラブ活動も楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

何の花でしょう? 8月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏も真っ盛り。暑い日が連日続いていますね。
今日は学校の畑に咲いている夏の花を紹介します。
何の花か当ててください。
3年生以上の皆さんならすぐにわかりますね。

写真1 ヒントはあの有名歌手の歌にありましたね。
    「むぎわらの〜 ぼうしのき〜みが…」

写真2 鳳凰(ほうおう)が羽を広げている姿から名づけられたそうです。
    6年生は植物の実験でお世話になりましたね。

写真3 これはもうヒントはいらないですね。
    写真をよく見ると…夏バテ防止のアレですね。

暑さに負けず、植物たちもぐんぐん成長しています。
皆さんも体調管理には気をつけて、有意義な夏休みを過ごしてくださいね。

みんな元気!  8月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は出校日でした。暑い毎日が続いていますが、子どもたちは、元気に登校することができました。朝の早い時間に、畑の草取りをしました。植物たちも、元気にどんどん育っています。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆