最新更新日:2024/06/26
本日:count up30
昨日:46
総数:826669
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

水の事故、火の事故に気をつけて 8月24日

 2週間ぶりに子どもたちの笑顔がもどってきて、いつもの学校生活がスタートしました。今日の一斉下校では、生徒指導より、水遊びや火遊びなどによる事故に気をつけるよう、話がありました。この夏休み中にも、海や川での事故、火遊びによる事故、火事等、悲しいニュースがたくさんありました。子どもたちが自分で考え、安全に遊べるよう、今後も指導していきます。
画像1 画像1

1学期のあしあと 8月20日

 とても暑い日が続いていますが、浅井北小学校のみなさんは元気にすごしているでしょうか。
 みんなのいない学校はとても静かですが、校内を歩いていると、みんなの写真や、色々な作品が掲示してあるのを見ることができます。写真や作品を見ていると、みんなが1学期頑張って学習や生活をしていたことがよく伝わってきます。1学期のあしあとがちゃんと残っています。
 2学期も素敵なあしあとを残していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けず 8月18日

画像1 画像1
 最近は暑い日が続いていますね。そんな中でも畑の花たちは、暑さに負けず、太陽の光を浴びて、気持ちよさそうに揺れていました。今日は八月十八日で、合わせると漢字の「米」、つまりお米の日です。お米をたくさん食べて、私たちも暑さに負けない様にしていきたいですね。

1学期終業式2 8月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 顔は見えないけれど、放送から流れてくる先生の声を、よい姿勢で、最後までしっかりと聞くことができました。

1学期終業式 8月7日

 今日は、夏休み前最後の登校日で、放送での終業式を行いました。
 校長先生や生徒指導の先生からのお話を教室でしっかりと聞きながら、それぞれが自分の1学期の生活をふりかえりました。明日から楽しい夏休み。いつもより短い休みですが、健康で安全な生活を送り、また24日に元気に登校してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会ありがとうございます 8月3日

 本日から3日間、保護者会を行っています。保護者の皆様には、ご多用の中、そして大変暑い中で貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。感染症対策のため、机の間隔を開けて、飛沫防止パーテーションを設置させていただいております。また、保護者の皆様には、手洗いと消毒のご協力もいただいております。
 明日も暑い1日になりそうですが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさん草を取ったよ! 7月15日

画像1 画像1
 掃除が終わると、2年生の子たちが草をたくさん取って持ってきてくれました。しばらく外掃除ができなかったので、久しぶりに外に出たら、雑草も大きくなっていましたね。みんなの力で学校をきれいにしてくれて、ありがとう。

久しぶりの外遊び 7月15日

 今日は雨が上がり、中間放課は外で遊ぶことができました。気温も適度で子どもたちは、走り回ったり、ボールや縄跳びで遊んだりと、広い運動場で伸び伸びと体を動かし楽しんでいました。昇降口に戻った後も興奮冷めやらぬ様子でしたが、声を出さないよう心がけて移動する姿が見られました。元気に遊べる時間があることは幸せだね。みんなで、これからも学校生活を楽しく充実したものにしていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝からがんばっています 7月9日

朝はいつも、登校後手洗いを済ませ、ランドセルの整理や、連絡帳を書いたり、宿題を出したりすると、ひと息つきます。
毎朝、15分間ずつ、朝の学習から始まります。読書をする日以外は、算数のプリントや漢字の練習、今朝の3年生は、国語辞典を使って辞書引きの練習を繰り返し行っていました。毎日少しずつの積み重ねが、やがて大きな力となりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安心安全のために 7月8日

今朝の登校時は、本当にたいへんな大雨でした。おかげで、ろうかや階段が濡れてしまって危険な状態でした。すると、みんなで協力して、ろうかの水をふき取ってくれる4年生の姿が印象的でした。みんなの安心安全のために、ありがとう。

画像1 画像1

児童会活動 7月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナの関係で火曜・木曜は掃除がないため、代表委員・児童会役員のみんなで昇降口を掃除しました。
 一言もしゃべらず、みんなのために動いてくれるみんなはやっぱり浅井北小のリーダーです!!
 ありがとう。

募金にご協力ありがとうございました 7月3日

環境みどり委員会の児童が、お昼の放送でお礼を述べました。
上手に感謝の気持ちを、全校に伝えることができました。
画像1 画像1

6月29日(月)代表委員会がんばります!

画像1 画像1
 今日は、児童会役員と代表委員で決めたスローガンを昇降口に貼りました。浅井北小学校の皆が楽しく学校生活を送ることができるよう、あたたかいメッセージを一生懸命考えました。

 いつものようにみんなの前にたって活動はできないことが多いですが、学校の為に「こういうことがしたい!」とたくさん意見を出してくれました。
 縁の下の力持ちとして、見えないところでも学校を支えていきたいと思います。

今週の様子 6月19日

 今週は、月曜に任命式がありました。新しく児童会役員や代表委員、学級委員になったみなさん、学校や学級のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。
 火曜日から金曜日までは、教育相談を行いました。今困っていることや心配なことなどを担任の先生に相談しました。また、視力検査も行いました。
 いろいろな活動が例年と同じようには行えず、様々な変更点があっても、子どもたちはすぐに対応できています。しかし、心も体も疲れていることと思います。休日は十分休養して、また来週元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会始動! 6月15日

 今日は、新しい委員会で初めて集まり、活動内容について聞いたり、当番を決めたりしました。どの子もみんな、やる気に満ち溢れた表情をしていました。今までのように活動できないものもあるかもしれませんが、今できることをみんなで考え、協力しながら活動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に登下校しよう 6月3日

 昨日の一斉下校時に、ミニ通学団会を行いました。久しぶりの登下校で困っていることなどはないか班長から聞き、その後、各通学団担当の先生から、交通安全についてのお話を聞きました。
 今は、1列で少し間を開けて登下校しています。暑くなってきて、熱中症の心配もあります。浅北っ子のみなさん、これからも、交通ルールを守って、安全に登下校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習支援動画の配信について 4月23日

 臨時休校期間中の児童生徒の学習支援の一つとして、各学校の教職員が授業動画を作成し、それを学年、教科、学習する内容ごとに整理して学校ウェブサイトから視聴できるようにしていきます。
○配信期間・・・令和2年4月24日(金)から ※臨時休校期間を利用して配信します。
○視聴方法は、以下の文書をご覧ください。

学習支援動画の配信について


臨時休校の再延長について  4月23日

 新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、全国に「緊急事態宣言」が発令され、愛知県は「特定警戒都道府県」に指定されています。
このような中、市内での感染状況を踏まえ、5月31日(日)まで市内小中学校の臨時休校を延長することといたします。保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。

詳しくは、「配布文書」の「お知らせ」からご覧ください。
臨時休校の再延長について

緊急事態宣言に伴う「自主登校教室」の限定利用のお願いについて

 愛知県の緊急事態宣言を受け、一宮市では「自主登校教室」の自粛をお願いしてきましたが、このたび、その後の市内の状況から、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、限定利用をお願いすることとなりました。よろしくお願いいたします。
 
1 「自主登校教室」の限定利用について
・緊急事態宣言期間(臨時休校期間)、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療従事者等に限定しての利用をお願いします。
・利用する場合は、受付で受け取る「利用計画書」に記入してください。

2 今後の連絡については、学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡いたします。

3 市長メッセージ(4月13日)へのリンク
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/10...

「配布文書」の「お知らせ」からもご覧いただけます。

教科書を読んでみよう 4月9日

 浅北っ子のみなさん、今日も元気ですか。7日にたくさん教科書をもらいましたが、新しい学年でどんな学習をするのか、少しずつ読んでみてくださいね。

 国語や算数の教科書には、QRコードというものがついています。おうちの人のスマートフォンやタブレットなどのカメラで読み取ると、教科書の内容を学習することができます。ぜひ、活用してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆