最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:13
総数:826132
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

1学期がんばったね 7月19日

 終業式の後、担任の先生からあゆみを渡してもらいました。1学期にがんばったことや成長したところをほめてもらい、嬉しそうな子どもたち。2学期もがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく泳いだよ 7月16日(火)

 今日は、5年生と2年生は最後の水泳の授業でした。
 5年生は、ビート板を使ったリレーやボール取りゲームをして楽しみました。2年生も、碁石拾いゲームなどをして、みんな楽しく泳いだり水遊びをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

浅北スター誕生!その2 7月8日(月)

 全校のみんなの前で堂々と発表できました。すごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浅北スター誕生!その1 7月8日(月)

 今日は、今年度1回目の「スター誕生」でした。ダンスやフラフープ、縄跳びなど、自分の得意なものを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基礎学力定着週間です 7月2日

 朝の20分間で、国語と算数の基礎学力の定着を図るため、各学年でプリントなどを使って学習しています。練習問題ができた子は、先生に○をつけてもらったり、自分で答え合わせをしたりして、自分のペースでチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下歩行運動について 6月24日

 今日の児童集会では、代表委員会が廊下歩行運動について発表しました。けがをしないためにも、みんなが右側を歩いて、安全に生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(給食委員会) 6月17日

 今日の児童集会は、給食委員会の発表でした。給食についてのクイズを行い、盛り上がりました。エプロンやぼうしの正しい着け方も改めて分かりましたね。
画像1 画像1

あじさい読書週間・プール開き 6月16日

 6月11日から「あじさい読書週間」が始まり、各学年でペア読書が行われました。高学年がペアの低学年のために読み聞かせをしました。高学年が心をこめて読み、低学年の子も一生懸命聞いていました。
 6月12日は「プール開き」でした。まだ入っていない学年もありますが、プールに入った学年は、久々の水泳を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨です 6月10日

 3日前に東海地方も「梅雨入り」が発表され、今日も雨が降り続いています。浅井北っ子が育てている植物は、ぐんぐん大きくなっています。
 子どもたちは、雨が降ると外で遊べなくてうずうずするかもしれませんが、植物にとっては恵みの雨ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練について 6月8日(土)

本日、浅井4校連携引き渡し訓練を行います。
ご協力をよろしくお願いいたします。

 8:50〜 9:35 1限 授業公開
 9:45〜10:30 2限 授業公開
10:50〜11:20 3限 授業公開(防災学習)
11:30ごろ〜    屋内運動場にて引き渡し訓練の説明
(保護者の皆様は、3限が終わったら、屋内運動場にお入りください。)
11:45〜12:30 引き渡し下校訓練(各教室にて引き渡し)

学校周辺の交通渋滞を避けるため、自家用車での来校は、ご遠慮ください。よろしくお願いいたします。

救命救急法研修会 6月7日

 5・6年生が教えていただいた後に、保護者の方と教職員向けに心肺蘇生法やAEDの使い方などを教えていただきました。人形を使って、実際の動きをやってみました。
 消防署の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員の研修会を行いました 6月3日(月)

 今日は、愛知県立大学大学院の特別支援教育士である堀部要子先生に来ていただき、「ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業づくり」というテーマで講演をしていただきました。授業のユニバーサルデザインについてご指導いただきました。教えていただいたことを今後の授業づくりに生かし、子どもたちが楽しく学び合いながら「わかる・できる」授業をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業 6月3日

 今日の5時間目は、全クラス算数の授業を行いました。各学年で指導の工夫をして、子どもたちに分かりやすい授業を目指して取り組んでいます。子どもたちのがんばっている姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の命を守るために 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、神奈川県で起きた事件を受け、本日の一斉下校の時に、ホイッスル・ブザーの確認を行いました。先生の合図で、全員がホイッスル・ブザーを鳴らし、いざというときにどうすればいいのかを再確認しました。みんな、真剣な表情で話を聞いていました。
 一番大切なことは、いざという時に備えておくことです。ご家庭でも、お話をしていただけると幸いです。

サッカー部 練習がんばっています! 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑く、風邪の強い日でしたがみんな元気に練習をがんばっていました。数をかぞえるとき、相手からパスをもらうときなど、色々な時に元気な声を聞くことができました。
 部活動は何よりも、続けていくことが大切です。継続して頑張って、少しずつ技能を高めていきましょう。

教育実習の先生が来たよ 5月27日(月)

 今日から教育実習が始まりました。3週間ですが、主に2年生の教室で勉強します。早速、中間放課には、教生の先生と遊ぶ子どもたちの姿がありました。これから、楽しい思い出をたくさん作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動がんばっています  5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サッカー、ミニバスの部活動が始まっています。ミニバス部では、練習の流れを確認し、みんなで大きな声を出し気持ちを高め合って練習に励んでいました。サッカー部では、ボールさばきを中心に練習をし、互いの良さを言葉で伝え合いながら取り組んでいました。チームワークを大切にして、みんなで力を高め合っていけるといいですね。

陸上選手権大会その5(リレーの様子) 5月18日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、男子のリレーです。バトンをつないで、全力で走りました。

陸上選手権大会その4(リレーの様子) 5月18日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は、大変盛り上がったリレーの様子です。少ない練習期間の中で、仲間を信じて走りぬくことができました。

まずは、女子のリレーです。

陸上選手権大会その3 5月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。
自己ベストは更新できたかな?

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 委員会5
1〜6月曜日課
4年名古屋友禅体験
11/19 教育相談週間〜22日
食育の日
11/20 交通事故ゼロの日
11/21 第5回学校運営協議会
第2回浅井4校学校運営協議会連絡会

治癒報告書

お知らせ

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆