最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:21
総数:826770
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

第1回浅井中学校区青少年健全育成会 5月12日

画像1 画像1
 浅井中学校にて、第1回浅井中学校区青少年健全育成会が開催されました。この会は「浅井中学校区の青少年を非行から守り、知・徳・体の調和のとれた健全な青少年に育つよう積極的に取り組むことを目的(規約より)」とした会です。浅井4校の地域・家庭・学校の代表者が集まり、協議や意見交換を行いました。
 意見交換の場では、「見守り隊として、いつもは挨拶をしない子どもに、さまざまにアプローチをしながら挨拶の声かけをしてきた。今朝、思いかけず子どもから大きな声で挨拶をもらい、とても嬉しく思った。あいさつ運動をする意義を感じた」「不登校の子どもたちは、親や教師という立場ではなく、一人の人間として見守り、声をかけてほしいと思う。そうした子どもの思いを受け、大人は一人の人間として親身に接することを大切にしてほしい」「学校は、子どもがどんな状態であると不登校だととらえているのか教えてほしい」「学校では、不登校というひとくくりで子どもをとらえるのではなく、その子が何を不安に感じ、どうしてほしいのかといった個々の思いや様子をくみ取ることを大切にしている」「子どものゴールはみんな一緒ではなく、それぞれがめざすゴールがあると思う」「保護者の立場としては、学校に対する要望も様々あると思うが、学校も人手が足りず大変である。地域の子どもを育てるという視点で、自分なら学校に何ができるかを、自分は考えるようにしている」などの意見が出されました。
 様々な視点で、子どもたちへの働きかけについて意見交換ができたことはとてもありがたいと感じています。学校でも保護者や地域の方との意見交換を大切に、そして、地域や家庭のご協力をいただきながら、子どものためのよりよい教育や支援をめざしていきたいと思います。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

お知らせ

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆