最新更新日:2024/06/18
本日:count up15
昨日:70
総数:826287
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

ありがとうございました 3月24日

 本日、無事、修了式を迎えることができました。これもひとえにご家庭や地域の皆様のお支えあってのことです。本当にありがとうございました。今回も新型コロナウィルス感染症予防対策としてzoomでの式となりましたが、どの学級もしっかりと話を聞いてくれている様子が伝わり、嬉しく思いました。
 
 子どもたちは、新型コロナウィルス感染症対策としての制限のある生活の中で、運動会や学習発表会などの様々な行事、毎日の学習や生活など本当によくがんばりました。係や委員会の仕事を忘れずにしていた子、家でお手伝いを進んでできたと教えてくれた子、練習を続けたくさんの漢字が書けるようになった子、計算を早く正確にできるようになった子、跳び箱が高い段まで跳べることができるようになった子、縄跳びの技がいろいろできるようになった子、自分の思いを絵や作品で表現できた子など、それぞれのがんばる姿を見られたことは、私たち職員にとって何よりの励みになりました。あきらめずにこつこつとがんばって続けることの尊さを、子どもたちから改めて教わったように思います。
 
 子どもたちには、式の中で、「自分でできるようになったことを、どんな小さなことでもいいので、思い出して書いてみること」と「まだまだできていない、もっとできるようになりたいことも、今の学年を振り返って書き出してみること」を話しました。書き出して振り返ることが、次の学年の目標をつくるときに大切になってきます。ご家庭で、春休みのうちに振り返る時間をもっていただけるとありがたいです。
 
 今年度は、「自分で考えること」「思いやりの輪でつながること」について、子どもも職員も考え、行動してきました。その結果、朝、登校したときに笑顔での挨拶や会釈を返してくれる子どもが増えてきました。また、相手の立場や気持ちになって「ごめんなさい」や「ありがとう」「だいじょうぶ?」などが言える姿も見られました。相手を思いやること、相手の身になって考えることが、いじめを防ぎ、絆を深めることにもつながります。ぜひ、新しい学年でも、「ごめんなさい」「ありがとう」などの温かな声かけを、みんなでしていきたいと思います。
 
 学校生活の中では、手洗いやうがい、休み時間の過ごし方、廊下歩行、あいさつなどのきまりを守ること、トレーを使った給食の配膳、図書館の使い方、掃除の仕方など、児童会や委員会の子どもたちが、呼びかけ、工夫して活動をしてくれたおかげで、皆が気持ちよく生活することができました。そして何より、「言われたからやる」のではなく、「自分のため、みんなのためにやる」と一人一人が考え、行動してくれたからこそ、浅井北小学校は落ち着いて安心して過ごせる学校であったと思います。この1年は、子どもたちのがんばりと思いやりで作られた1年です。他の誰かが作ったのではない、ここ浅井北小にいる一人一人が、そして卒業していった6年生が、毎日毎日積み木を積み上げるように努力と思いやりで作ってきた素晴らしい1年であったと思います。頑張った自分に自信をもち、そして、次の4月からも、浅井北小学校のみんなで、また新しいことに挑戦できる、笑顔あふれる、すてきな学校にしていこうと思います。
 
 明日からいよいよ春休みです。春休みは、つい気持ちが緩み、思わぬ事故やトラブルも起こりやすくなります。子どもたちには、携帯電話やパソコンを使うときはルールを守り、いじめや仲間はずれ、噂話など、人を傷つけるようなことにならないように話をしました。また、交通事故なども気を付け、命を大切にすることも話しました。「早寝、早起き、朝ごはん」そのほか、おうちの人との約束もしっかり守り、健康で楽しく、安全な生活を送ってくれることを願っています。入学式は4月6日。新しい学年の始業式は4月7日です。私たち教職員一同、再び子どもたちと元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。
 1年間、本校の教育活動にご理解ご協力をいただけましたことに感謝申し上げます。来年度もどうぞ、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆