最新更新日:2024/06/17
本日:count up79
昨日:48
総数:601287
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.2.28 リニューアル

校舎の外壁塗装工事が終了し、足場の撤去作業もほぼ終わりました。
春の日差しが反射し、校舎が鮮やかに見えました。
画像1 画像1

R4.2.21. クラブ活動

画像1 画像1
 今年度最後のクラブ活動です。
 みんな楽しそうにそれぞれの活動を行なっていました。

R4.2.18 南側も始まりました

校舎の塗装工事が終わりに近づいてきました。
校舎北側の足場は解体され、南側の足場の解体作業も始まりました。
校舎内も少しずつ明るくなってきました。
画像1 画像1

R4.2.18 児童会役員選挙

画像1 画像1
 オンラインで前期の児童会役員選挙を行いました。
 立候補者は堂々と演説を行いました。

R4.2.14 きれいになった校舎

校舎北側の塗装工事が終わり、先週末から保護シートの撤去、足場の解体が始まりました。きれいになった校舎が少しずつ見えるようになってきました。工事完了まであと少しです。
画像1 画像1

R4.2.10 伝達表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校長先生からいくつかの表彰をしてもらいました。
 ・福祉善行児童
 ・「家庭の日」県民運動啓発ポスター
 ・読書感想文コンクール
 ・全国教育美術展
です。みんなの代表として、堂々と賞状を受け取りました。

丹南っ子のみなさんは、この様子を、来週、教室で動画でみます。

R4.2.8 シェイクアウト訓練を行いました。

画像1 画像1
 授業中に、緊急地震速報がなるという想定で行いました。
 事前に予告せずに行いましたが、どのクラスも迅速に、静かに対応することができていました。

R4.2.4 全体会・ご講演

 丹陽南小学校が「言葉を大切にし、学び合える児童の育成をめざして」行ってきた研究の成果を発表しました。
 講師の先生からは語彙力を広げたり深めたりすることの大切さについてご講演を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.4 授業公開

 本日は、現職教育のまとめとして、3学級で国語の授業公開を行いました。市内の先生方にオンラインでご参加いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.3 通学団会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 登下校の仕方、新しい班のメンバーや並び方などの確認をしました。
 これからも安全に仲良く登下校してくださいね!

R4.2.3 ペアでドッジボールをしましたー。

画像1 画像1
 今日は3年生と5年生がドッジボールをしました。
 高学年がボールをやさしくゆずってあげる姿が印象的でした。

R4.2.2 「友情」と「努力」

画像1 画像1
 職員玄関の花を生け替えていただきました。
 花瓶にはコデマリ、リアトリス、フリージア、サクラコマチ、キクなどが飾られました。
 コデマリには「友情」「努力」などの花言葉があります。6年間、「友情」と「努力」で頑張ってきた6年生の皆さんの巣立ちを祝うのにふさわしい花ですね。
 ボランティアさん、ありがとうございました。

R4.2.1 ペア遊びをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生と4年生でドッジボールをしました!

R4.1.28 動画で集会をしました。

画像1 画像1
 今日は保健委員会の発表がありました。
 クイズには正解できましたか?結果が楽しみですね!

R4.1.18 真剣な表情で取り組みました

午前中に学力検査を行いました。いつもは子どもたちの声が響き渡る時間ですが、物音ひとつしない静かな学校になっていました。教室をのぞくと、どの子も真剣な表情で問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.1.14. 雪遊びをしました。

画像1 画像1
 積もっていた運動場の雪で遊びました。
 みんなで楽しく遊ぶことができました。

R4.1.11 学校・団体賞

「全国小・中学生障がい福祉ふれあい作文コンクール」の応募に関して、丹陽南小学校が学校・団体賞をいただきました。賞状は、職員室前に飾ってあります。本校にお越しの際には、ご覧ください。
画像1 画像1

R4.1.7 伝達表彰

画像1 画像1
 校長先生から、表彰をしていただきました。
 夏休みの福祉作文で、優秀な成績を修めました。

R4.1.7 元気な声が響き渡っています

3学期が始まり、校舎内には子どもたちの元気な声が響き渡っています。
今日は、3学期の目標を書いたり、係を決めたり、日誌の答え合わせをしたりしました。
どのクラスも落ち着いて3学期がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.1.7 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年と高学年に分かれて始業式を行いました。
 校長先生から、「2022年の目標を立て、次の学年の0学期として準備をしっかりしていきましょう。」というお話がありました。
 みなさん、いい一年にしていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 送る会・感謝の会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。