最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:119
総数:602511
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.2.4 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、来年度に向けての通学団会を行いました。
 新1年生の班を決めたり、新しい班の並び方を確かめたりしました。
 また、登下校の様子や集合時間や集合場所での過ごし方など、普段の通学での様子の振り返りをしました。

R3.1.28

 いつも本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
 新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。
 なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。

 1 展示期間・時間
   令和3年1月29日(金)       9:00〜18:30
       1月30日(土)       9:00〜16:30
       2月 1日(月)〜4日(木) 9:00〜18:30
       2月 5日(金)       9:00〜11:30
 2 場所
   一宮市教育センター 第3研修室
(一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階)

R3.1.21 職員玄関前の写真が変わりました

ボランティアさんに、職員玄関前の写真を替えていただきました。被写体を正面以外の角度で写してある写真もあり、風景画をかくときの参考になりそうです。
ボランティアさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

R3.1.19 飲食時は注意

食事中の会話での飛沫による感染リスクが非常に高いと言われています。
食事をされる際にはご注意ください。
画像1 画像1

R3.1.18 学力検査(CRT)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全学年、学力検査を行いました。
 みんなとても集中して取り組んでいました。
 これまで学習したことがどのくらい身についているか、を知るためです。
 結果が返却されたら、自分の苦手なところに気づき、復習できるといいですね。

R3.1.15 緊急事態宣言下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

画像1 画像1
 愛知県に新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令されました。一宮市においても、1日当たりの感染者数の多い日が続き、心配な状況です。感染経路が不明なものもありますが、12月3日文部科学省が発表した「学校の新しい生活様式 Ver.5」では、小中学生の感染者については、その7割が家庭内の感染とされています。
 感染拡大を抑えるために下記の点について、ご家庭での配慮、協力をお願いいたします。学校では、今後も感染リスクの高い教育活動の制限や教室の換気や手洗い・咳エチケットの徹底、マスクの着用など感染予防に取り組んでまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。
 昨日、ご家庭への案内文書を配付いたしましたので、ご確認ください。


1 家庭における新型コロナウイルス感染症対策について
(1)毎日の健康観察はもちろんのこと、家族に発熱、咳などの症状のある場合には、子どもの登校を控えるようにしてください。

(2)食事中の会話での飛沫による感染リスクが非常に高いとされています。たとえ少人数であっても飛沫による感染リスクを軽減するための取組として、マスクを着けたままで食事をする新しいマナー「マスク会食」をお願いします。
【「マスク会食」でのマナー】
・少人数・短時間で
・なるべく普段一緒にいる人と
・座る時は、お互いの正面や真横を避け、斜め向かいに
・飲食するときだけマスクを外し、会話の際にはマスクを着けて

(3)ウイルスに感染していても症状が出ない場合があり、知らないうちに感染を広めてしまうことがあります。
 休日や20時以降における不要不急の外出、仲の良い友人同士の家庭間の行き来、家族ぐるみの交流を通じて感染が拡大する可能性もあります。

(4)家庭内で「新型コロナウイルス感染症対策〜『新しい生活様式』を踏まえた家庭での取組〜」を参考に引き続きご協力をお願いします。
・毎日の健康観察
・手洗いの励行
・咳エチケットの徹底
・3密(密閉・密集・密接)の回避
・抵抗力を高める
※ほとんどのエアコンは室内の空気を循環しているだけなので、エアコン使用時も換気は必要です。

(5)新型コロナウイルス感染症は、一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。また、冬季においては、空気が乾燥し、飛沫が飛びやすくなることや、季節性インフルエンザが流行する時期でもあることから、感染症対策を一層心掛けてください。
※飛沫感染:感染者のくしゃみ、咳などでウイルスが放出され、それを他者が口や鼻から吸い込んで感染する。
※接触感染:感染者がくしゃみや咳を手などで押さえた後、その手で触れた物に他者が触れ、そのまま口や鼻を触ることで粘膜から感染する。

(6)以下の3点のような状況があった場合は、学校にご連絡ください。
同居のご家族に、
・新型コロナウイルス感染が判明したとき
・濃厚接触者となったとき
・PCR検査の対象となったとき(体調不良によるものも含む)
平日・休日も含めて学校に連絡がつかない場合は、以下の窓口へご連絡をお願いいたします。

一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課
<電話0586-85-7073>
※学校教育課から、該当学校関係者へ連絡いたします。

R3.1.15 学校生活において配慮すべきこと

愛知県に再び、緊急事態宣言が発令されました。
校内では、引き続き感染症対策を徹底しながら、授業等を進めていきます。
ご家庭では、『健康チェック』を忘れずにお願いします。

写真は、学校生活において配慮すべきこと(モデル案)です。(配布文書にもあります)
画像1 画像1

R3.1.7 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の始業式を行いました。
 短い学期ですが、目標をもって過ごしていきましょう。

R3.1.6 明日は始業式

 冬休みも今日で最終日になりました。学校ではできないことにチャレンジできた冬休みだったことと思います。
 今日は体調管理と宿題や持ち物の最終確認をして、明日はよいスタートが切れるようにしましょう。みなさんが元気に登校することを楽しみに待っています。3学期も楽しいことがたくさんありますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

R3.1.5. 宿題は計画的に進んでいますか

 そろそろ冬休みも終わりに近づき、日誌では、冬休みの思い出を絵と文で書く頃となりました。年末年始を自宅でゆっくり過ごしたご家庭も多いと思います。
 思い出の絵となると、何か特別なことを描かなくては!と思うかもしれませんが、そんなことはありません。お家でゆっくり過ごしたことや書き初めをしたこと、なわとびをしたことなど、普段の生活の1コマで十分ですよ。
 明日になって慌てないように、課題がきちんとできているか確認してくださいね。
 もうすぐみんなとまた勉強できることを楽しみにしてます。

画像1 画像1 画像2 画像2

R3.1.4 明けましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、変わらず元気よく過ごしていますか?
今日は気持ちのよい天気ですね。こういう日は、元気よく体を動かして体をリフレッシュさせましょう!
ラテ、スカイどちらも元気にしてますよ!

手洗い・うがいを忘れず、健康管理をしっかりと行い、みなさんの笑顔がたくさん見られる新学期が迎えられることを楽しみにしています。

R2.12.28 年末年始の新型コロナウイルス感染症かかる連絡先について

年末年始の期間【12月29日(火)〜1月3日(日)の期間】については、お子さまが、PCR検査を実施した場合のみ、下記の連絡先に実施した日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市役所 新型コロナ対策室 
【電話番号】0586-28-8959     
【時  間】17:00から19:00の間(この時間内のみ職員で対応します

年末年始のホームページ更新について

12月29日(火)〜1月3日(日)までホームページの更新を行いません。
次回の更新は1月4日(月)となります。
よろしくお願いします。

R2.12.25 玄関の飾り

画像1 画像1
 年末ということでクリスマス仕様からお正月仕様になりました。
 いよいよ「もういくつ寝るとお正月」ですね。
 ボランティアさん、ありがとうございました。

R2.12.25 心も体も元気で過ごそう

画像1 画像1
 今日も、早起きすることはできましたか。
 毎日寒いですが、お手伝いやなわとびや運動で体を動かし、冬休み中も生活リズムがくずれないように心がけましょう。
 今日の写真は、2学期の読み聞かせの時のものです。ステイホームで家にいることも多いと思います。たくさんの本を読んで心も体も元気に過ごせるといいですね。

R2.12.24 冬休みも感染予防!

長い2学期が終わり、冬休みが始まりましたね。
今年は巣ごもり冬休みになりそうですが、料理や読書や工作、そして大掃除など、お家での時間の使い方を工夫してくださいね。もちろん、家族との時間を大切にして、ゆっくり心と体を休めてくださいね。

さて、以前に保健委員会が発表した「感染症予防」を覚えていますか?
手洗いレッド・うがいブルー・マスクイエロー・換気グリーン・ソーシャルディスタンスピンク・検温レッド、全部感染症を防ぐために必要なことでしたね。
気を付けなければいけないことがたくさんありますが、自分の健康、家族の健康、周りの人の健康を守るために、冬休みも感染症予防に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.12.23 終業式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、zoomを使って表彰を行い、その後、終業式を行いました。
 校長先生のお話、生徒指導の先生のお話を落ち着いて聞くことができました。
 今日聞いたことを頭に入れて、明日からの冬休みを充実したものにしていってください。

R2.12.18 写真が替わりました

玄関前の写真をボランティアの方に替えていただきました。
ボランティアさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

R2.12.17  新型コロナウイルス感染症対策(日課表モデル)改訂版について

画像1 画像1
 明日、12月11日付 新型コロナウイルス感染症対策(日課表モデル)改訂版 を配付させていただきます。 毎日感染症の拡大が報告されていますが、学校ではこの日課表モデルのように感染症対策を行っています。
 12月24日〜1月6日は冬休みになりますが、ご家庭でもお子さんとともに感染症対策について確認しながら生活していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

日課表モデルはここをクリック

R2.12.17 師走の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日と、朝の気温がとても低くなりました。うっすら雪も積もりましたね。
 学校のグランドでは珍しい光景が見られました。だれかがラインを引いたような・・・。
 みなさん、何だか想像してみてください。
こたえはこちら・・・
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 集金引落日 P生厚旗
2/15 クラブ あいさつ週間〜19日

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。