最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:119
総数:602487
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.2.7 読書週間が始まりました。

 図書委員会から読書週間のお知らせがありました。今回は図書委員が考えた新イベント「読書しりとり」と「読書の花を咲かせよう!」が行われます。
 放課になるとたくさんの児童が来館し、本を借りていきました。
 読書週間は20日(木)まで行われます。いろいろな本を読み、心を豊かにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.7 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練を実施しました。
 今日は、地震が発生し、その後、特別教室から出火したという想定で避難しました。
 速やかに避難できていたと思います。
 いつも、どんな時でも、避難できる準備をしておくことは大切ですね。

R2.2.5 玄関の花がかわりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 お花の竹之内先生に来ていただきました。
 ありがとうございました。

R2.2.5 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み聞かせがありました。
 寒い中、朝早くからありがとうございました。

R2.2.5 丹南メンテ

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも学校のために仕事をしている丹南メンテの子たちです。
 今は、側溝の砂を取り除いたり、グランドのグリーンサンドを整地したりしています。
 風が強くて寒い日でしたが、がんばっていました。

R2.1.30 パトカー巡回活動

 本日、児童会の児童がパトカーに乗り、地域の方々に交通安全の呼びかけを行いました。普段乗ることのないパトカーに乗り、緊張した様子でしたが、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.1.29 学校公開

本日はご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1

R2.1.28 なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もみんな元気に、中間放課にリズム縄跳びに取り組みました。

R2.1.27 リズム縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末まで、「なわとび週間」です。
 今日も中間放課に、みんな外に出て音楽に合わせて練習しました。
 「〇級が跳べるようになったよ!」「△級、難しくて跳べない・・・次こそは。」など教えてくれます。みんながんばっていますね。

R2.1.24 なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課に、全校児童は運動場に出て「リズム縄跳び」の練習に取り組んでいます。
 今年は例年よりも気温が高い日が多く、運動しやすいようです。みんな張り切って練習に取り組んでいます。
 なわとび週間は来週31日までです。

R2.1.23 掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹陽南小学校の子は、多くの子が掃除にも一生懸命に取り組んでいます。みんな自分の分担の場所を頑張ってきれいにしていました。

R2.1.21 避難訓練(シェイクアウト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、避難訓練を行いました。
 緊急地震速報を聞いて、すぐに、ふさわしい行動をとる訓練です。掃除時間中でしたが、放送が流れるとみんなすぐに行動し、危険なものから離れて、身をかがめてじっとすることができました。
 災害にはあわないことがいいですが、いざというときには、今日のように避難行動がとれるといいです。

R2.1.20 なわとび週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からなわとび週間が始まりました。体育委員が集会で、発表を行ったり手本を行ったりしました。集会で発表があったように、上手に跳べるようになるコツを意識して、去年より級が上がるように、みなさん頑張りましょう!

R2.1.17 学力検査(CRT)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全学年、国語と算数の学力検査を実施しました。
 どの子も、時間をしっかり使い、考え、真剣に問題を解いていました。
 自分の得意なところや苦手なところが分かってきます。弱点をしっかりととらえ、確かな力をつけていってほしいです。

R2.1.16 玄関の写真がかわりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 竹ノ内さんに来ていただきました。
 職員玄関前の写真がかわりました。
 来校の際には、ぜひ、ご覧ください。

R2.1.15 味噌をもらったよ(ひばり)

6年生が、5年生の時に作った味噌が出来上がりました。

味噌のとても良い香りに子どもたちは大喜びでした。


自分たちで作った味噌はきっと格別だと思います。
美味しく食べてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.1.14 たこあげ(ひばり)

今日は、作った凧を持って運動場に行き、たこあげをしました。

空高くあがった凧をみて、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.1.14 なわとび(ひばり)

体育の授業では、なわとびに取り組んでいます。


少しずつ、できる技が増え、跳べる数も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.1.8 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の読み聞かせがありました。
 足元の悪い中、朝早くからありがとうございました。
 令和2年も、よろしくお願いします。

R2.1.7 始業式〜6年生〜

新年あけましておめでとうございます。
3学期が始まりました。6年生にとって、小学校生活最後の3学期。
長いようであっという間にすぎてしまいます。
しっかり目標を持ち、自信を付けて中学生になっていけるように、職員一同、支えていこうと思います。

写真は始業式の様子です。
始業式後は、各担任から学年全体にメッセージを伝え、各教室で学活を行いました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 集金引落日 P広厚旗
2/13 体験入学・入学説明会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。