最新更新日:2024/06/17
本日:count up28
昨日:48
総数:601236
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.10.18 フッ素がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、希望者を対象にフッ素イオン導入をしました。
 最初はどきどきしている子もいましたが、みんなとても上手にフッ素を受けることができました。
 フッ素に合わせて、歯みがきもていねいにして、むし歯にならないようにしましょうね。

H30.10.14 選手権大会(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選手権大会2日目、最後まで諦めずに戦い抜きました!
今日もお弁当の準備やたくさんの応援、ありがとうございました!!

H30.10.14 サッカー選手権大会

画像1 画像1
3回戦に臨み、見事勝利することができました。
12時30分から、第4回戦です。

H30.10.13 ミニバスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
 応援ありがとうございました。

H30.10.13 ミニバスケットボール選手権大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生最後の秋の大会の相手は、開明小学校との戦いでした。これまでの練習の成果を十分に発揮し、最後まで諦めずに戦うことが出来ました。

H30.10.13 サッカー選手権大会2回戦 (サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選手権大会の2回戦に臨みました。
自分たちの力を出し、明日3回戦に臨みます!今日は応援ありがとうございました!!

H30.10.13 選手権大会の朝(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アップをしてから選手権大会に出発します!
今日は、2回戦で向山小学校と試合をします。

H30.10.10 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の避難訓練は、緊急地震速報を想定した訓練でした。
 放課に実施しました。みんな、それぞれの場で、適した姿勢で身を守ることができました。

H30.10.9 部活動の壮行会をしたよ

今週末に部活動の大会が行われます。
それぞれミニバスケットボール部、サッカー部のキャプテンが決意を話し、運動会の応援団が中心となって、エールを行いました。
学校の代表としてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.10.9 ドラモ応援隊

 夏の間に大きくなった校庭の草の除草を、ドラモ応援隊の方がしてくださっています。
 ベストを着用して作業をしてくださっているので、見かけたらあいさつができるといいですね。
画像1 画像1

H30.10.3 読み聞かせ

 2日(火)昼放課にボランティアさんによる読み聞かせがありました。
 とても上手なお話に、聞きに来た子はとても熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

H30.10.3  玄関の花が変わりました

地域のボランティアの方に玄関の花を生け替えていただきました。花の香りが一段と広がっています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

H30.9.28 お知らせ

画像1 画像1
 10月1日(月)2日(火)は、学校公開です。
 ぜひ、ご参観ください。
 なお、駐車場はありません。お車でのお越しは、ご遠慮ください。
 上履き・スリッパをご持参ください。

H30.9.28 コスモス読書週間が始まります!

 今日からコスモス読書週間が始まりました。放課には、ボランティアの方が読み聞かせをしてくださり、すてきなお話にどの子も聞き入っていました。たくさんの本を読み、心を豊かにしてほしいと思います。
 毎日の宿題として、20分間読書が今回も行われます。期間中に「親子読書の日」を設けていただき、保護者の方と一緒に、読書を楽しんでいただけたらと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.9.21 ペアなかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会では、ペア学年でのふれあいの時間がありました。
 ジェスチャーゲームをしました。身振り手振りを使って次の人に伝えていました。短い時間でしたが、どのクラス・ペアもとても盛り上がったようです。

H30.9.19  玄関には花の香りが広がっています

地域のボランティアの方に玄関の花を新しくしていただきました。生花が花瓶にいけられ、花の香りが広がっています。ありがとうございました。
画像1 画像1

H30.9.19 「ストップ10」週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は「ストップ10」週間です。保健委員と生活委員がろう下に立ち、走っている子に「ストップ10」と言います。注意された子は、その場に10秒間止まらなくてはいけません。
 ろう下の様子を見ると、委員会の児童だけでなく、子どもたち同士でも注意し合う姿が見られました。
 みんなが安全に過ごせるよう、ろう下を走る人をゼロにしていきましょうね。

H30.9.19 10月の行事のご案内と変更

(ご案内)
 1日(月)と2日(火)は学校公開日です。ぜひ足をお運びいただき、子どもたちが頑張る姿をご覧ください。詳細は、後日配布します。
(変更)
 「読み聞かせ」は、行事予定では3日(水)となっていましたが、10日(水)に変更となります。ご承知おきください。

 なお、同じ文が本日メールでも配信されています。

H30.9.14 丹南メンテ

画像1 画像1
丹南メンテは今日、校庭の花壇の草取りをしました。
夏休みの間に大きく伸びた草をどんどん抜いていきました。

H30.9.14 安全集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、生活委員と保健委員による安全集会がありました。
 発表の内容は、学校の中で普段ありそうな写真を見て、この後どんな危険が起きそうか、予想をする「KYT(危険予知トレーニング)」をしました。
 普段の生活から、「この行動は危ないな、けがをしそうだな」と考えることが大切ですね。

 来週は「ストップ10」週間をします。ろう下を走っている子は、10秒間止まらなくてはいけません。ろう下は右側を歩き、みんなが安全に過ごせる学校にしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。