最新更新日:2024/06/17
本日:count up48
昨日:48
総数:601256
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.7.20 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1学期の終業式を行いました。気温の高い日でしたが、みんな、しっかりと話を聞くことができました。
 校長先生から1学期の振り返りの話や、交通安全担当や生活指導担当の先生からこれからの時期に気をつけるべきことについての話がありました。

H30.7.18 西日本豪雨募金のお知らせ

画像1 画像1
毎日暑い日が続きます。
そんな中、西日本の方々は大変な日々を送られています。
そこで、何かできないかと考え、丹陽南小学校では、明日明後日と募金活動を行います。
ご協力よろしくお願いします。

H30.7.18  夏の装い

玄関のお花がハーバリウムに変わりました。
どことなく涼しげで、夏のイメージにピッタリです。
今年は、家族ふれあい教室の講座にも予定されています。ぜひ、参考にしてください。
画像1 画像1

H30.7.18 お願いします

 最高気温が非常に高い日が続いており、子どもたちの体調が心配されます。1学期終業式まであとわずかですが、次の点について、お願いいたします。

1.十分睡眠をとらせ、朝食は必ず食べさせてください。
2.朝の健康状態の確認をし、調子が悪そうなときは、無理に登校させず、ご家庭で様子を見てください。
 また、学校で体調が悪くなったときは、すぐに先生に知らせるよう伝えてください。
3.水筒を必ず持たせてください。

 また、ご家庭においてもこまめに水分を補給すること、最高気温が非常に高い日の屋外での活動を避けることなどで熱中症を予防してください。





H30.7.12 KYT

 今日は、児童の皆さんが下校した後、先生たちが学習会をしました。教室内や廊下、運動場などでのけがを減らすために、どんな授業・話をしたらいいだろうか?を考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

H30.7.10 見守り隊さんありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨が明け、朝からとても暑い日でした。
今日も、見守り隊さんが子供たちが登校するとき活動してくださっていました。
子どもたちにについて歩いていただく方。交差点で横断の安全を見守ってくださる方。雨の日も風の日も子どもたちのために活動していただいています。ありがとうございます。

しかし、新潟、藤枝・・・では、通学路での物騒な事件が相次ぎました。
また、ブロック塀の一件も・・・

見守り隊として活動するのには少し無理があるという方も、子どもたちの登下校の時間に合わせて外へ出ていただくだけでも構いません。それが大きな抑止力になります。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、ぜひ、力をお貸しください。

H30.7.6. 美化委員会による呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会で美化委員会は「ごみの分別」について呼びかけをしました。集会を機会に、手のひらサイズの紙はリサイクル袋に入れてくれる人が増えてくれれば良いなと思います。
 暑い時期、ペットボトルで水分補給する機会も多いと思います。小学校ではペットボトルのキャップを回収しています。そのペットボトルが約860個で1人分のワクチンを作ることができます。捨ててしまう前に是非、学校に持ってきてください。

H30.7.6 不審者対応避難訓練

 今日は、4年生のあるクラスに不審者が侵入したという設定で、避難訓練をしました。
 教室では、駆け付けた職員が不審者を児童から離したり、児童を安全に避難させたりとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H30.7.6 万引き防止講話がありました

 今日、一宮警察署の方に来ていただいて「万引き防止講話」を受けました。ほんの出来心で犯してしまう万引きでも、たくさんの人に迷惑をかけることを教えていただきました。
 「いいことをして、いい大人になってください」とも話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

H30.7.4 読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝、読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。
 天候のすぐれない中、ありがとうございました。

H30.7.4 玄関の花が新しくなりました。

 今日、竹之内先生に来ていただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1

H30.7.4 これはどこのクラス?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝、雨が降っていました。
子どもたちは傘を持って登校しました。
5時間目に昇降口をのぞいてみました。
傘がきれいに整頓されているクラスを発見!!そのクラスは、靴の整頓もスペシャルでした。

H30.7.3 歯みがき週間の表彰をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週行った歯みがき週間で、期間の5日間、毎日クラス全員で歯みがきができたクラスを、保健委員が表彰しました。
 歯みがき週間は終わりましたが、これからも歯みがきを頑張って、大切な歯を守りましょうね。

H30.6.30 七夕集会(広報委員会)

 今日は広報委員会による七夕集会で「ねがいぼし かなえぼし」というお話の読み聞かせがありました。
 一宮の七夕祭りが7月26日から29日まで行われます。丹南小も七夕飾りを飾ってもらいます。七夕祭りに行った人はぜひ丹南小の飾りを探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.6.27 歯みがき週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、歯みがき週間3日目です。給食の後、歯みがきの音楽に合わせながら、みんな歯みがきをがんばっています。
 給食の後だけでなく、朝と夜のおうちでの歯みがきもがんばりましょうね。

H30.6.25 緑化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の緑化委員会は、花の苗の植え替えをしました。「日々草」「メランポジウム」の花の苗をプランターにうつしました。
 これから気温もますます高くなります。ぐんぐん成長してほしいと思います。

H30.6.22 サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの晴天。
授業後の運動場ではサッカー部が練習していました。
最近、雨続きで、室内トレーニングが続いていましたが、今日は思い切り体を動かすことができました。

H30.6.22 歯みがき集会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の集会で、保健委員が歯みがき集会をしました。
 「歯の王様(6才臼歯)」が登場し、王様の特徴や、上手な歯みがきのポイントを説明しました。
 来週1週間は、歯みがき週間です。毎日歯みがきカードに色をぬれるように、がんばってみがきましょう。
 また、歯科検診でむし歯が見つかって、まだ歯医者に行っていない人は、はやめに歯医者を受診しましょう。

H30.6.22 集会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、保健委員会による発表と、先日の陸上選手権大会の伝達表彰がありました。

H30.6.21 通学班遊びをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、通学班の仲間との交友を深めることを目標に、朝の会が始まるまでの時間を使って、運動場で「班遊び」を行いました。班長さんが中心となり、どの遊びをするか決めたり、低学年の子たちをまとめたりしながら、どの班も仲よく笑顔で遊ぶことができました。
 これからも学年に関わらず班の子たちと良い関係を築きながら、安全に登下校してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 6年記念品授与式(予)
3/20 卒業式(予)
3/21 春分の日
3/22 修了式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。