最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:177
総数:600761
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.3.1 見守り隊意見交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
感謝の会の前に、見守り隊の方との意見交換会が行われました。
日ごろ登下校でお世話になっている見守り隊の方から、欠席するときには班長に連絡があるとスムーズに出発できる、新1年生については、帰りに迷子になっていることがあるので、始めの1週間ぐらいは集合場所まで保護者の方に送っていただけると対応できる、また、見守り隊の絶対数が少ないので、呼びかけてほしいという要望が出されました。

H30.3.1 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場での会の後、各教室で給食の時間を一緒に過ごしました。感謝状を贈ったり、一緒に給食を食べたり、お話をしたりして過ごしました。

H30.3.1 6年生を送る会・感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3・4時間目に屋内運動場で「6年生を送る会」「元気もりもり隊感謝の会」がありました。各学年、それぞれメッセージのこもった出し物を発表しました。また、職員による歌のプレゼントもありました。
 これまで、丹陽南小学校を支えてくれた6年生、そして、いつも児童を見守ってくれている人たちにメッセージが伝わったことと思います。

H30.2.28 玄関の花がかわりました!

 竹之内先生に来ていただきました。
 明日から3月、玄関にもあたたかな春がやってきた気がします。
画像1 画像1

H30.2.23 今日の3−3(初めての選挙)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は児童会役員選挙が行われました。立会演説会に参加したのも、選挙管理委員立ち合いで投票するのも初めての経験でした。
 自分の一票が、より良い丹陽南小学校へとつながるだけに、「任せられる人は誰か」と真剣に演説を聞いていました。
 その後、学級で選挙管理委員立ち合いで投票しました。高学年となる自覚が生まれたらいいなと思う一コマでした。

H30.2.23 児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、平成30年度前期児童会役員選挙の立会演説会と投票がありました。
 新5年生、新6年生の代表の人たちは、とても立派に自分の思いをみんなに伝えることができました。また、新4年から新6年の人たちは、立候補した人の演説を真剣に聞くことができました。

H30.2.23 丹南ギャラリー

 22日(木)竹ノ内さんが来てくださいました。
 丹南ギャラリーの写真が新しくなりました。
画像1 画像1

H30.2.21 明日は、お茶会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から、お茶の先生、PTAの方が来て下さり、明日の6年生の「お茶会」の準備をしてくださいました。
 とても立派な会場ができあがりました。

H30.2.16 集会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は屋内運動場で集会がありました。
 放送委員からの発表と、先日行われた市内ロードレース大会の表彰がありました。

H30.2.15 入学説明会・体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、来年度の新1年生を対象として、「入学説明会・体験入学」がありました。
 午後、屋内運動場で受付後、保護者の方はそこで説明会参加を、新1年生は、1年生の各教室に分かれて1年生と一緒に過ごしました。また、一緒に下校をしました。
 新1年生の皆さん、4月からお兄さんお姉さんが待っていますよ。

H30.2.14 教室の環境検査をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校薬剤師さんが来校され、教室の空気・照度・騒音の検査をしました。
 空気の検査では、窓を閉めたまま授業を行うと、授業が終わる頃には二酸化炭素の濃度が上がってしまうという結果でした。
 空気が汚れることで、かぜやインフルエンザも流行しやすくなってしまいます。
 これからも放課にはいつも窓を開けて、空気の入れかえをしましょう。

H30.2.14 明日は資源回収です!

明日は、今年度最後の小学校が担当の資源回収です。
前回は、雨で4年生の活動が中止になってしまいました。
この還元金は、ゲームベストや運動会用のCDを買ったり、部活動のユニフォームを買ったり、展覧会の木枠の設置費用、観劇会の費用の一部に当てたりと子ども達の活動を充実させるために使われています。
今回もぜひ、ご協力をお願いします。

画像1 画像1

H30.2.11 ロードレース大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨の影響で開催されるか不安でしたが、ロードレース大会が開催されました。寒い中ではありましたが、みんな今まで練習してきた成果を発揮することができ、多くの児童が入賞することができました。しかし、体調不良や家庭の用事で出場できなかった子、自分の結果に悔しくて泣いてしまった子、入賞できなかった子もいます。その子たちを含めたみんなの練習を頑張ってきた姿に拍手を送りたいです。よく頑張りました。努力は人を裏切りません。努力をした分だけ強くなります。これからも努力することを忘れずにいろいろなことに取り組んでいってほしいなと思います。
 保護者の皆様、朝早い中、そして寒い中応援に来てくださりありがとうございました。

H30.2.9 避難訓練

 今日は、緊急地震速報を聞いて、すぐに身を守る体勢をとる訓練をしました。
 各々の場所で活動している掃除時間でしたが、みんな、場所に応じて適切な行動をとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H30.2.9 集会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は屋内運動場で集会を行いました。
 全国教育美術展における優秀作品の表彰です。また、校長先生より今日から始まる冬季オリンピックを話題にしたお話がありました。生徒指導担当からは学校外の生活についての話がありました。
 まもなく、市のロードレース大会があります。出場する選手への応援もありました。

H30.2.8 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は、通学団会でした。
今年度の反省と新しい班の編制、班名簿や通学路図作りをしました。

今日から新しい班長、副班長を中心に登下校することになります。

H30.2.7 玄関のお花が新しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、お花の竹之内さんに来ていただきました。
 寒い日が続きますが、来る人をあたたかい気持ちで迎えてくれています。

H30.2.7 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。
 ありがとうございました。

H30.2.2. リズなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も中間放課に、全校でリズムなわとびの練習がありました。
 今日はあたたかい一日で、みんな音楽に合わせて元気に練習することができました。

H30.2.2 集会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は屋内運動場で集会がありました。
 図書委員会からの発表です。また、伝達表彰も行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会(最終)  学校運営協議会
3/7 6年中学校入学説明会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。