最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:138
総数:600227
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

新しいスタートに向けて(H28.3.31)

画像1 画像1
 平成27年度も今日が最後となりました。明日、4月1日からは、平成28年度が始まります。職員室では、新しく丹陽南小学校に来る先生を迎える準備が進んでいます。寒さが和らぎ、桜やパンジーも新年度の始まりを喜ぶかのように、元気よく咲いています。

スロープを設置しました(H28,3,30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春休みに入り、静まり返った校内ですが、飼育小屋のショコラ(うさぎ)とインコ達は今日も食欲旺盛で、子どもたちの留守を守ってくれているかのようです。
 東門の階段にスロープが設置されました。自転車で来校の際にはご使用ください。また、スロープの設置により、階段が左右二つに分かれました。4月からは、通学団ごとに左と右の階段を使い分けて、登下校することができるようになります。新学期、児童の皆さんが元気に登校してくる姿を楽しみに待っています。

チューリップ(H28.3.29)

 1年生の植えたチューリップが咲いています。これからさらに背丈が伸び、入学式や始業式にきれいに子どもたちを迎えてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の桜(H28,3,28)

 日差しは柔らかく春らしいですが、風が強い一日です。学校のソメイヨシノは、五部咲きです。
画像1 画像1

新学期の準備(H28.3.25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から春休みに入りました。学校は児童がいなくて静かでしたが、新しい机が届き、新一年生のエプロンやいろいろな用具の見本が用意され、いよいよ新学期の準備が始まりました。

教室では (H28.3.24)

 屋内運動場から教室に戻ると、教室では、子どもたちが一人ずつ担任の先生から「あゆみ」をいただきました。先生からの励ましの言葉を胸に、4月には、また元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式2(H28.3.24)

 修了式の後、丹陽中学校区青少年健全育成会のポスターと標語についてと、暗唱名人の表彰がありました。みなさんの頑張りに拍手を贈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式(H28.3.24)

 修了式の様子です。

 各学年の代表者が、校長先生から修了証をいただきました。代表の児童に合わせてしっかりと礼ができました。子どもたちの態度に、1年間の成長が見られました。

 校長先生は、時間を守ること・あいさつをすること・人の話を聞くこと・いじめをしないことについて話をされました。そして、今日持ち帰る「あゆみ」を保護者の方と見ながら、4月からの目標について話し合いましょうと話されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバスケットボール部 OB戦(H28.3.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、ミニバスケットボール部はOB戦をしました。おうちの方々や先生も交じって、試合をしました。6年生は、今日が最後の部活となりました。部活で学んだことを中学校へ行っても生かしてほしいと思います。

卒業式 後片付け(H28.3.18)

 卒業式が終わり、卒業生の送り出し終了後、4・5年生の子どもたちと職員で会場の後片付けをしました。どの子も気持ちよく進んで作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備(H28.3.17)

 明日の卒業式を迎えるために、4・5年生の子どもたちが、先生方とともに準備をしました。どの子も進んで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1−1(H28.3.16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で粘土あそびをしました。
 久しぶりの粘土に、大喜びの子どもたち。夢中で粘土をこねて、思い思いの形を作っていました。
 1年生も残り1週間になりました。国語では、思い出を作文にしています。
 残りの日を友達と楽しく過ごしてほしいと思います。

お花をありがとうございました(H28.3.15)

 卒業式を前に、鵜飼先生が玄関のお花を活け替えてくださいました。
 ユリやチューリップ、スイートピーなど春の花で、玄関が華やかになりました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東日本大震災から5年(H28.3.11)

 今日で、東日本大震災から5年がたちました。
 この震災では多くの方が被災されました。
 震災で犠牲になられた方々に哀悼の意を表すべく、半旗を掲揚するとともに、全校の子どもたちが、黙とうをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

看板を設置(H28.3.10)

 ドラモ応援隊の橋本さんとボランティアの鵜飼さんが、案内看板と畑の看板を設置してくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

看板を作っていただきました(H28.3.7)

 ドラモ応援隊の橋本さんとボランティアの石黒さんが、学校の畑と職員室への案内看板を作ってくださいました。とてもかわいらしく、素敵な看板に仕上げてくださいました。また後日、設置していただきます。今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ギョクハン先生ありがとう(H28.3.3)

画像1 画像1
今日は、ALTのギョクハン先生の最後の授業でした。
みんなが大好きな英語活動の時間でした。ギョクハン先生の授業は、明るくパワフルだったため、知らず知らずのうちに子どもたちは引き込まれていきました。

1年間ありとうございました。

見守り隊意見交換会(H28.3.3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもお世話になっている見守り隊の方に学校に来ていただき、6年生を送る会の前に意見交換会を行いました。
「下校時、なるべくまとまって帰ってほしい」「自分だけ歩いていってしまわず、下の学年の子に気を配りながら登下校してほしい」「班を飛び越えてしまわないように」などのご意見をいただき、安全な登下校について子どもとともに再度確認していきたいと思いました。
また、あいさつについても話題にあがり、「あいさつは、防犯上でも有効であるため、学校、地域、そして家庭が連携し、声をかけていくことが大切」という意見が出されました。
他にも貴重なご意見をたくさんいただきました。
ありがとうございました。

読み聞かせ(H28.3.2)

 今年度最後の読み聞かせがありました。
 ボランティアの皆さん、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春が来た(H28,3,2)

 職員玄関のお花が変わりました。ももと菜の花をアレンジした、この季節らしいお花です。竹之内先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

学校評価

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。