最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:121
総数:601020
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

集会より(H27.11.30)

 今日の集会では、まず、消防署の方に来ていただき、防火作品の表彰と家庭用の警報器についてのお話をしていただきました。
 次に、給食委員会より、先日行われた「牛乳飲み残し0運動」で、優秀だったクラスの表彰がありました。
 そして、先日本校の代表としてパトカーに乗り、小学生の交通事故防止に向け巡視活動を体験した児童が、校区の通学状況や、感じたことを発表しました。ドライバーの立場で見ると、危険なこともあったそうです。発表を聞いた子どもたちの交通安全意識が高まることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会に向けて(H27.11.27)

 中間放課の運動場の様子です。
 12月22日に行われる持久走記録会に向けて、多くの子どもたちが練習に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通事故防止に向けて(H27.11.21)

 昨日、20日は交通事故ゼロの日でした。
 本校では、この日の朝、児童会役員の2名がパトカーに乗って、朝の挨拶やマナーの呼びかけをしました。
 登校の様子・交通マナーなど、いつもとは違った視点から知ることができたと思います。
 この体験を通して感じたことは、集会の時に発表してもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お花をありがとうございました。(H27.11.16)

 竹之内さんが、職員玄関のお花を活け替えに来てくださいました。
 パステルカラーの花が優しい気持ちにさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

丹南っ子展(H27.11.14)

 雨で足元の悪い中、多くの皆さんに学習発表会「丹南っ子展」を見に来ていただき、ありがとうございました。子どもたちが作品に込めた思いを感じ取っていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾教研書写コンクール巡回展(H27.11.12)

 会議室の前に、尾教研書写コンクールの巡回展が掲示してあります。
 14日まで掲示してあるので来校された折には、ぜひご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

お花をありがとうございました。(H27.11.9)

 九日市場の木下さんが、丹陽文化祭に出品された菊の花を届けてくださいました。
 品種や色も様々で、職員玄関がとても華やかになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

丹陽文化祭(H27.11.8)

 丹陽公民館で「丹陽文化祭」が開催されました。
 地域の皆さんの作品とともに、丹陽南小学校の子どもたちの作品も展示されています。午後4時まで開催されているので、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2−2(H27.11.6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、水曜日から作品展に向けて制作している自分だけの「すてきなぼうし」を作りました。画用紙やリボン、モールなどを使って貼り、様々な工夫が見られました。丹南っ子展に向けて、10月から一生懸命絵を描いたり工作をしたりしています。子どもたちの頑張りを来週の土曜日に見ていただけたらと思います。
 算数の方では、2・3・4・5の段の九九が一通り終わりました。ご家庭でのご協力のおかげで、多くの子がすらすらと言えるようになりました。4の段まで合格した子は、全部バラバラにして練習しています。ご家庭でも引き続き、聞いていただくようご協力よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 防災の日 安全を確認する日 集金日
3/14 中学校出前授業(6年)
3/15 卒業式予行
3/16 ほたる号

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。