最新更新日:2024/06/03
本日:count up392
昨日:51
総数:598975
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

今日のプール開放(H25.7.31)

 今日も暑い日になりました。たくさんの子がプール開放を楽しみに登校してきました。みんなの歓声が職員室まで聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月も終わりに近づいてきました(25.7.30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の大雨とはうってかわり、今日は絶好の“プール日和”となりました。
 子どもたちもまぶしい太陽の下で、元気いっぱい遊んでいました。そんな子どもたちから、私たちも元気をもらっています。

ミニバスケットボール練習試合 vs大志小(H25.7.30)

 今日は大志小で練習試合を行いました。
今まで練習してきたこと、アドバイスを受けたことをしっかりと試合で果たし、このメンバーで見事初勝利をおさめました。
 今週の土、日(8/3,4)は大会です。よい結果を出せるよう、明日からも練習を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のプール開放について(H25.7.29)

本日のプール開放は、悪天候のため中止にします。
画像1 画像1

ミニバスケットボール部練習試合(H25.7.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富士小学校と練習試合を行いました。
 夏休み、何度も練習してきた、リバウンドやドリブル。はじめのうちはなかなか試合中に練習の成果を出せず、思うように動けないこともありましたが、徐々に自分らしいプレイができたように思います。
 結果は、1試合目は30−38で富士小、2試合目は20−9で丹南小が勝ちました。
 今日の試合での経験や相手校の先生からのアドバイスなどを活かし、今後も練習をがんばっていきます。
 お忙しい中応援にきてくださた保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

がんばりました! 水泳大会(H25.7.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10名の学校代表の選手達は、どの子も自分の力を出し切ることができました。
 6年生は、小学校生活最後の大会でしたが、今日の経験が大きな自信となり、次の目標に向かって新しい一歩を歩みだしてくれることと思います。
 5年生は、来年の大会に向けて、また、明日からがんばってほしいと思います。
 応援してくださったみなさん。ありがとうございました。

夏休み4日目です。(H25.7.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は少し曇り空で、いつもより少しだけ過ごしやすい朝でした。アニマルハウスのうさぎたちは、「ブラッキー」も「モンブラン」も元気に過ごしています。子供達のために夏休み中に行われるトイレの工事は、ちゃくちゃくと進んでいます。早くきれいなトイレになるのが待ち遠しいです。

水泳選手権大会(H25.7.25)

 今日は,第33回一宮市小学校水泳選手権大会が予定通り9:00より一宮市尾西プールで行われます。選手たちは,元気よく出発していきました。今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。頑張れ,丹南っ子!!
画像1 画像1
画像2 画像2

雨降り(H25.7.24)

 今日は朝から雨でした。
 午前中は、オープンスクール最終日でたくさんの子どもたちの頑張ってる姿が見られました。
 午後は、プール開放も中止になり、静かな学校に戻ったと思いきや…ついにトイレ改修工事も本格的になってきました。工事の音が学校中に響いています。
 また、土曜日から始まる5年生のキャンプに向けて、準備も終盤をむかえています。
画像1 画像1
画像2 画像2

オープンスクール(H25.7.24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(月)から今日までの3日間、オープンスクールを開きました。
 1学期の学習内容について、基礎的・基本的なことを確実に身につけることが目的です。1〜6年生までの希望者が朝早くから集まってきました。1時間半という短い時間ではありましたが、暑い中で集中して学習することで、忍耐力を身につけることができたのではないでしょうか・・・。また、3日間続けてがんばったことが自信にもつながったと思います。

本日のプール開放について(H25.7.24)

 本日のプール開放は、悪天候のため中止にします。
画像1 画像1

夏休み2日目!(H25.7.23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みも2日目になりました。
 チョボラ隊の子どもたちは、今日も元気に集まってくれました。暑いビニルハウスの中で、キュウリ、ナス、トマト、ピーマンの収穫をしました。
 どんな献立になって食卓に登場するのでしょうか?採れたての新鮮な野菜はどんな料理になってもきっと美味しいことでしょう。
プール開放も2日目になりました。暑い夏はプールがいちばん!どの子もとても楽しそうです。水の事故に気をつけて楽しい夏休みにしてください。

熱中症シミュレーション(H25.7.22)

 職員の現職教育として「熱中症シミュレーション」を行いました。
 屋内運動場で体育の授業中に子どもが体調を崩した場合を想定した職員の訓練です。
 子どもの手当てをする、AEDを運ぶ、救急車を呼ぶ、記録をするなどの役割分担をしました。『いざ』というときには、今日の訓練を生かして大切な子どもの命を守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前と午後のプール(H25.7.22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが始まり、学校の中は静まりかえっています。
 その中で、プールの様子を覗いてみると…
 午前には、水泳部が真剣に練習をしていました。水泳選手権まであと4日。25日の天気は予報では微妙ですが、自己ベストを目指して頑張っています!
 午後は、プール開放がありました。今日の参加人数は200人を越えました。プール開放に来ると、夏休みでも友達に会える楽しさからか、元気な声が響いていました。
 

1学期終業式(H25.7.19)

 今日は、1学期の終業式でした。
 はじめに、校長先生のお話がありました。4月に比べると、話を聞く姿勢がどの学年もとてもよくなったとほめていただきました。
 夏休みには、地域の行事がたくさんあります。元気よくあいさつをした後は、今日の式のように地域の方のお話もしっかり聞き、よい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
 式の後には、生徒指導の担当教師から、夏休みの過ごし方について話をしました。
『大切な命を守ろう』 そのためには、
 1 飛び出しをしない。
 2 不審者に気をつける。
 3 熱中症に気をつける。
と全校で約束をしました。
 明日からの長い休みには、「校長先生のお話」や「3つの約束」をしっかり守って、元気よく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あゆみ (H25.7.19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1学期の終業式。教室では,先生が一人一人に「あゆみ」を渡しました。頑張ったこと,できたこと,頑張るといいことなどの声掛けをしました。努力すれば,必ず報われます。学習の復習も含めて,充実した夏休みを過ごしてほしいものです。

はじめての「あゆみ」 1年生(H25.7.19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校になって,はじめての「あゆみ」をもらう子供たち。どの子もやや緊張気味で,先生の話をしっかりと聞いたあと,どことなくほっとした笑顔。
 長い夏休みの間に,できたところを伸ばすとともに,できなかったところはできるようにするといいですね。

今日の5−2(H.25.7.18)

 今日は最後のキャンプファイヤーの練習がありました。入場から点火、「マイムマイム」「ジェンカ」「アブラハム」や「猛獣狩り」といった楽しい踊りやゲーム、そして、退場までの一連の流れを行いました。とっても楽しそうに踊っている様子が印象的でした。
 全力で取り組んで思い出に残るキャンプにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会(H25.7.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回の通学団会を行いました。1学期の反省をするとともに,夏休み中のプールに行く時の集合時刻などを確認しました。高学年のお兄さん,お姉さんが低学年の子のプールカードに集合時間を書き込んでいました。高学年として,とても頼もしく思います。

水泳教室(H25.7.17)

画像1 画像1
 水泳教室を行いました。この2日間で25mを泳げた子がたくさんいました。夏休み中もプールに通い,25mが泳げるようになってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。