最新更新日:2024/06/03
本日:count up494
昨日:51
総数:599077
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

相談週間3日目です。(H25.5.30)

 今日は、高学年の様子をお伝えします。
 事前のアンケートには、学習のこと、友だちのこと、通学班のことなどいろいろなことが書かれています。担任は、子どもたちの心に寄り添いながら、子どもたちの声に耳を傾けています。
 教室をのぞいてみると、さすが高学年。自分の相談時間を待っている子どもたちは、黙々と課題に取り組んでいました。
 また、教室の背面黒板には、担任から子どもたちへのエールが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「相談週間」始まる(H25.5.28)

 今日から6月5日(水)まで「相談週間」です。
 事前にアンケートを家に持ち帰り、家の人といっしょに記入しました。学校では、回収したアンケートをもとに、担任が一人一人の子どもから話を聞きます。限られた時間ではありますが、子どもの生活の様子を知る手がかりの一つとしたり、いじめの早期発見に役立てたりしていきたいと思います。
 友だちが担任と相談している間、学級の子どもたちは静かに自習をしていました。3枚目の写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5年生(H.25.5.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の運動会では、5年生は組み立て体操に「チャレンジ」しました。
 写真のように毎日、一生懸命に練習を重ねたおかげで、本番は今までのなかでも最高の演技ができました。徒競争、騎馬戦、大玉運びなど、5年生のパワーを十分に発揮した運動会となりました。

運動会 その5(H25.5.25)

 たくさん来賓の方、保護者のみなさんに参観していただき、無事、運動会を終えることができました。
 最後まで接戦で、赤、白、どちらが優勝するかハラハラドキドキしましたが、子どもたちが力いっぱい演技できたのも、参観していただいたみなさんの声援のおかげです。本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その4(H25.5.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大逆転の最後に行った「紅白リレー」です。

運動会 その3(H25.5.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段は,来賓・PTAさんの「綱引き」です。
中段は,全校で行った「大玉送り」です。
下段は,1・2年生の「PONPON玉入れ」です。

運動会 その2

 すがすがしい五月晴れの空のもと、子どもたちの元気な歓声がひびきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その1(H25.5.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上段は,1・2年生の「にんじゃり ばんばん♪」です。
 中段と下段は,3・4年生の「丹南ソーラン」です。

今日は運動会(H25.5.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,運動会を開催します。
 多くの方の参観をお待ちしております。

運動会全校練習(H25.5.23)

 1時間目に、全校練習を行いました。
 今日は、25日(土)の本番に向けて、入場行進から始めました。校旗、国旗を先頭に全校児童が元気いっぱい行進しました。
 2枚目の写真は、「選手宣誓」です。紅白の応援団長、応援団が心を一つに合わせて行いました。
 3枚目の写真は、「準備体操」です。体育委員会が手本を示しながら、全校で取り組みました。
 この他にも、紅白に分かれて応援の練習もしました。
 あと3日です。ますます運動会が楽しみになってきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと4日 がんばっています

 正午の気温が27度を超えた今日、運動場では1,2年生が運動会の練習に取り組んでいました。
 表現、競争遊技の練習を終え、最後に徒競走の練習です。ホイッスルや旗の合図に合わせて一斉にスタートします。走り終えた後も、きちんと並んで全員がゴールするのを待つことができました。
 教室をのぞいてみると、背面黒板には、担任から子どもたちへの応援のメッセージが書かれていました。
 運動会まで、あと4日。最高の演技を見ていただけるよう、最後までがんばって練習します。応援、よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関の花(H25.5.22)

 連休明けの21日(火)に、吉田先生が玄関に花を飾りに来てくださいました。
 今回は、スターチス、ギボウシの葉、そして、針葉樹の若葉です。ギボウシは、葉を楽しむカラーリーフのような植物です。いろいろな葉の形や模様をした品種があるそうですが、今日、飾っていただいたギボウシの花は、ピンクや紫色のスターチスの花ととても素敵な組み合わせになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて(H25.5.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が近づいてきました。運動会を盛り上げるための応援団による「応援の練習」,運動会がスムーズに進行するよう器具係による「器具を出す練習」と,それぞれが運動会に向けて,練習や準備を進めています。一人一人の力,みんなの力があって運動会が成功することでしょう。がんばれ,丹南っ子。

表彰伝達(H25,5,21)

 表彰伝達がありました。陸上部のすばらしい活躍を、全校児童で称えました。特に女子は、市内42小学校の頂点に立ちました。
          一宮市小学校陸上選手権大会 女子優勝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達2(H25,5,21)

女子 走り幅跳び 1位 柏木さん(6年)
女子 100m走  3位 吉田さん(6年)
女子 ボール投げ 3位 服田さん(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上選手権大会(H25.5.18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、「一宮市小学校陸上選手権大会」が愛知県一宮総合運動場で行われました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮しようと頑張っていました。
 男子は、それぞれ頑張りましたが、おしくも入賞することができませんでした。
 女子は、
○ 走り幅跳び    1位
○ 100m走    3位
○ ボール投げ    3位
という結果を残し、その結果、「女子の部」総合優勝となりました。

 たくさんの方に支えていただき、この大会に出場できたことを忘れずに、子どもたちがさらに様々なことに頑張ってほしいと思います。

資源回収(H25,5,16)

 早朝から運搬用の車を出していただくなど、多くの地域の方々のご協力をいただいて、資源回収が行われました。学区内の5ヶ所で、たくさんの古紙やダンボールなどが回収されました。地域のみなさん、PTAのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5−2 (H25.5.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5年3組に引き続き、2組でも調理実習をがありました。火加減や包丁さばきに苦労しながらも、ゆで野菜やゆで卵をつくることができました。塩で素材の味を楽しむ子もいれば、一緒に作ったオーロラソースをたっぷり堪能している子もいました。どの子も満足そうな顔をしていました。

丹陽町連区児童福祉大会(25.5.12)

快晴の日曜日、丹陽町連区児童福祉大会が丹陽西小学校で開催されました。丹陽南小、丹陽小、丹陽西小の子どもたちが仲良く競技をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生バレーボール教室(H25.5.11)

 屋内運動場で、「小学生バレーボール教室」の開校式がありました。
 指導に当たってくださる先生は、地域の方と本校の保護者の方です。1年生から6年生まで約30人が参加していました。今日は、保護者の方もたくさん参観に来てくださっていました。開校式では、学校長からも、あいさつをさせていただきました。
 開校式が終わると、早速準備体操をして、ランニングなどウォーミングアップを十分に行いました。初めてボールに触れたのは、30分以上たってからでした。
 今後の練習は、月に2回程度行われるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。