最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:742
総数:599330
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

通学団会(H25.7.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回の通学団会を行いました。1学期の反省をするとともに,夏休み中のプールに行く時の集合時刻などを確認しました。高学年のお兄さん,お姉さんが低学年の子のプールカードに集合時間を書き込んでいました。高学年として,とても頼もしく思います。

水泳教室(H25.7.17)

画像1 画像1
 水泳教室を行いました。この2日間で25mを泳げた子がたくさんいました。夏休み中もプールに通い,25mが泳げるようになってほしいと思います。

ソフトボール・ドッジボール中央大会

7月14日(日)
 丹陽町連区学校外活動事業のソフトボール・ドッジボール中央大会が開催されました。会場となった丹陽小学校に3小学校の代表チームが集まり、暑さに負けず、熱戦を繰り広げました。丹陽南小の代表チームもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1−1(H25.7.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きなかぶの劇の練習をしました。どの役をやるか決めて、みんな張り切って練習しています。範読CDを聞いた後だったので、「うんとこしょ。どっこいしょ。」の読み方を工夫したり、教科書にはない台詞を考えて付けくわえたりしました。
 明日はグループごとに発表するのでとても楽しみです。

個人懇談会(H25.7.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3日間,個人懇談会を行います。初日の今日はとても暑い中,ありがとうございました。
 1学期のお子さんの頑張りを中心に,そして,夏休み中に取り組んでほしいこと,2学期にがんばってほしいことなどについてもお話をさせていただきます。
 お子さんのよりよい成長を願って・・・

クラブ活動 その4(H25.7.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段…ソフトボールクラブ
中下段…茶道クラブ

クラブ活動 その3(H25.7.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段…クッキングクラブ(バームクーヘン)
中段…パソコンクラブ
下段…囲碁クラブ

クラブ活動 その2(H25.7.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段…イラストクラブ
中段…折り紙クラブ
下段…理科実験クラブ(プラ板遊び)

クラブ活動 その1(H25.7.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今学期最後のクラブ活動を行いました。今日は,昨年より15日も早く梅雨明けをして36度の気温がありましたが,子どもたちは元気に活動しました。

上段…サッカークラブ
中段…バトミントンクラブ
下段…卓球クラブ
           の様子です。

「いちのみやの教育を考えるシンポジウム」(H25.7.8)

 昨日、尾西生涯学習センターにおいて、「いちのみやの教育を考えるシンポジウム」が開かれました。今年度のテーマは、『学校給食の役割と意義』です。
 パネルディスカッションでは、森 勇雄 校長がパネリストとして参加しました。丹陽南小学校の“食育”について、地域にお住まいのゲストティーチャーの支援を受けながら、学校と地域、そして家庭が連携して取り組んでいることを発表しました。その他、毎日の給食指導を通して、子ども達が望ましい食習慣を身につけられるようにしていることなども話しました。
 また、子どもたちに栄養指導をしていただいている南部調理場の栄養職員 渡邉 さんからは、動画を見せながら学校給食の出来上がる様子についての発表がありました。その発表からは、調理師さんが調理する前に3回手を洗うなど、いかに衛生に気をつけているか、また、一宮の給食は“地産地消(愛知県産の食材を使っていること)”が進んでいることなどがわかりました。
 参加された多くの方も最後まで熱心に聞いてみえました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

雨降りの中間放課(H25.7.3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が降って外で遊べない今日、中間放課に図書館をのぞいて見ました。
 カウンターには、本を返す子、借りる子が順番を守って並んでいました。図書委員もなれた手つきで、次々に作業を進めていきます。本を借りなくても、放課を利用して好きな本を読みに来ている子もいます。
 校内読書週間は終わりましたが、これからもいろいろな本を読んで心を豊かにしてほしいと思います。

読み聞かせ(H25.7.3)

 今日は、月に一度のボランティアさんやPTAの委員さんによる“読み聞かせ”の日です。雨降りの中、朝早くから子どもたちのために学校へ来ていただきました。
 『たなばたバス』や『どうぶつむらのたなばたまつり』など季節に合わせた本を読んでいただき、子どもたちも楽しそうに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防音楽隊演奏会(H25,7,2)

 体育館で消防音楽隊のみなさんによる演奏会が開かれました。どの児童も演奏に合わせて大きな声で歌ったり、体を動かしたりして、楽しく過ごしました。児童にとっては本格的な吹奏楽に触れることができた有意義な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ぐるみで青少年の健全育成を(H25.7.1)

 夏休みは、子どもたちの成長にとって大切な時期です。一方、生活の乱れや有害な環境に接する機会が増え、非行が芽生える時期です。そこで、丹南小および一宮市では7月1日から8月31日まで「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動」と「万引き防止キャンペーン」を実施します。

 − 非行の芽 はやめにつもう みな我が子 −
 − 万引きを しない させない 許さない −
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバスケットボール部練習試合がんばりました!(H25.6.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹陽西小学校と練習試合でした。
 朝から気合い十分で準備やウォーミングアップに臨む丹南バスケ部の子どもたち。試合でももちろん練習の成果を出し切ろうと力いっぱいプレーしました。途中まで丹南がリードする場面もありましたが、1試合目は12−16、2試合目は10−18で負けてしまいました。
 今日の試合から、そして丹陽西小学校の選手や先生から学んだことを、今後に活かしていってほしいと思います。お忙しい中応援してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

リコーダーの練習(H25.6.28)

画像1 画像1
 音楽の時間にリコーダーの練習をしました。リコーダーは練習すれば演奏できるようになります。努力して演奏できるようになりましょう。

キャンプに向けて(H25.6.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の子どもたちにキャンプに向けて,内容や持ち物の説明をしました。子どもたちは,キャンプをとても楽しみにしており,真剣に話を聞き,質問もたくさんしていました。キャンプに向けて,より協力する力,我慢する力,奉仕する力が身につくといいですね。
 なお,27日(木)には,15:30より体育館で,保護者向けの説明会を行います。

読み聞かせボランティアの方の読み聞かせ2(H25.6.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「にゃーご」の大型絵本の読み聞かせをして頂きました。今回は、ボランティアの池山さん、南條さんに来ていただき、昼放課にお話を読んでもらいました。
 役ごとに声を変えながらの読み聞かせだったので、子どもたちも大喜び!楽しい場面ではどっと笑いがおきていました。今日は、アジサイ読書週間最終日。子どもたちにとって本と触れ合う素敵な一時となりました。

クラブ活動 その3 (H25.6.24)

 クラブ活動 その3です。
 1枚目は、イラストクラブです。
 2枚目は、パソコンクラブです。
 3枚目は、折り紙クラブです。
 どのクラブも子どもたちは、作品作りにいっしょうけんめい取り組んでいました。
 今回紹介できなかったクラブは、次回に紹介します。楽しみにお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その2(H25.6.24)

 クラブ活動 その2です。
 1枚目は、ソフトボールクラブです。梅雨の晴れ間の今日は、運動場で元気いっぱい活動していました。
 2枚目は、卓球クラブです。男子はラリーもできるようになってきました。
 3枚目は、理科実験クラブです。ペットボトルロケットを青空に向けて発射していました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 一斉下校15:05
3/14 12年下校15:05 3456年下校16:00
12年下校15:05 3456年下校16:00
3/17 あいさつデー 123年下校15:05 456年下校16:00
あいさつデー 123年下校15:05 456年下校16:00
3/18 13年下校15:05 2456年下校16:00
13年下校15:05 2456年下校16:00
3/19 ほたる号(返却のみ) 給食終了 123年下校14:05 6年下校15:05 45年下校16:00
ほたる号(返却のみ) 給食終了 123年下校14:05 6年下校15:05 45年下校16:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。