最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:121
総数:601049
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

茶会(H26,2,27)

 6年生が、「茶道」を学びました。初めて経験する児童も多く、興味深く取り組むことができました。日本の伝統文化にふれ、有意義な時間を過ごしました。竹之内先生をはじめボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会(H26.2.24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度に向けて,通学団会を行いました。それぞれの通学班に分かれて,新1年生の確認,新班長の決定,班の再編成等を行いました。来月には,6年生の援助をかりながら新班長を中心に登下校が始まります。しっかりと引き継ぎをして,安全な登下校に心がけてほしいと思います。

玄関の花(H26.2.24)

画像1 画像1
 本日も玄関の花を吉田先生に生けていただきました。玄関の花で心も癒されます。本校に来校の際は,ぜひご覧ください。

通学団会(H26,2,24)

 今日の通学団会では、日頃の登下校の反省をして、来年度へ向けての班編成を行いました。交通安全や防犯の意識をさらに高めるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 前期児童会役員選挙(H26,2,21)

 5時間目に来年度前期の児童会役員選挙がありました。5年生・4年生の合計13人が立候補し、自分の考えを堂々と発表しました。また、立候補者の発表を真剣な態度で聞くこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(H26.2.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
上段・・・茶道クラブ
下段・・・ソフトボールクラブ

クラブ活動(H26.2.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段・・・クッキングクラブ ケーキづくり
中段・・・パソコンクラブ
下段・・・囲碁クラブ

クラブ活動(H26.2.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段・・・イラストクラブ
中段・・・折り紙クラブ
下段・・・理科実験クラブ 静電気の実験

今年度最後のクラブ活動(H26.2.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度のクラブ活動も今日が最後となりました。各クラブ活動の様子を紹介します。
 上段・・・サッカークラブ
 中段・・・バトミントンクラブ
 下段・・・卓球クラブ

新入児一日入学(H26,2,14)

 26年度新入児の体験入学がありました。1年生が作った「折り紙入れ」に新入児がシールをはったり、絵を描いたりしました。一生懸命に新入児の世話をする小さなお兄さん、お姉さんの可愛らしい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロードレース大会 (H26.2.11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市光明寺公園球技場及びその周辺で「ロードレース大会」がありました。寒い中、みんな一生懸命頑張っていました。どの子も練習よりも記録が良くなっていました。
 結果は、下記の種目で入賞しました。
  <女子6年>  3位   4位
  <女子5年> 12位
  <男子6年>  4位  12位
 練習を始めた12月に比べるとみんな大きく成長しました。
 応援に来てくださったみなさん。ありがとうございました。

国際宇宙ステーションを見よう(H26.2.7)

 天気が良ければ,国際宇宙ステーション「きぼう」が見えます。明日8日はかなり明るくよく見えます。寒さ対策をして,ぜひご家族で見てはいかがでしょうか。

 7日 19:03:ごろ(西南西) 19:05(北西)  19:06(北北西)
 8日 18:14:ごろ(南西)  18:17(西北西) 18:20(北東)


 詳しくは下記に

 JAXA宇宙航空研究開発機構(「きぼう」を見よう)

 名古屋市科学館(国際宇宙ステーション)






今日の読み聞かせ(H26,2,5)

 寒さが厳しい朝でしたが、集中して静かに「読み聞かせ」に聞き入る子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丹南メンテナンス(H26,2,3)

 今朝の集会で、「丹南メンテナンス」の紹介がありました。1,2学期は「お手伝い隊」として活動しましたが、今学期から丹南メンテナンスに改称し、気持ちも新たに活動しています。教室の扇風機の掃除や廃品回収に向けての準備など、10名の5,6年生が丹南小のために頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「家庭の日」市民運動 2月1日〜2月28日 (H26.2.1)

画像1 画像1
 愛知県及び一宮市では、毎月第3日曜日を「家庭の日」とし、家族のふれあいある家庭づくりの推進に努めています。
 一宮市では、『 親と子の 対話がつくる よい家庭 』をスローガンとし、2月1日〜28日まで “「家庭の日」市民運動” を展開します。家族全員が明るく、楽しく、充実した日々を送るためには、家族の会話を増やしていくことが基礎になります。
 会話を増やすには・・・ 
  ★朝のあいさつをする
  ★一緒に食事をとる曜日を決める
  ★子どもに家事の役割を与える
  ★いっしょにスポーツをする
  ★地域のボランティアに参加する  など

 みんなの工夫で、それぞれの家族にあった楽しい「家庭の日」をつくっていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 一斉下校15:05
3/11 防災の日 集金日 交流授業(6年) 13年下校15:05 2456年下校16:00
防災の日 集金日 交流授業(6年) 13年下校15:05 2456年下校16:00
3/12 安全を確認する日 スクールカウンセラー(午前) 12年下校15:05 3456年下校16:00
安全を確認する日 スクールカウンセラー(午前) 12年下校15:05 3456年下校16:00
3/13 一斉下校15:05
3/14 12年下校15:05 3456年下校16:00
12年下校15:05 3456年下校16:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。