最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:51
総数:600438
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

ゴミゼロ運動2(H24.10.29)

 美化委員会の話の後は、通学団ごとに地域の公園や神社のそうじに出発しました。
 落ち葉や草など、日頃お世話になっている地域の場所を一生懸命きれいにしました。袋がいっぱいになる班も見られました。自分たちの地域は、自分たちできれいにするのは大切なことですね。
 短い時間でしたが、一人一人がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴミゼロ運動1(H24.10.29)

 昨日の天気が嘘のように、本日は風は強かったですが、晴天になりゴミゼロ運動を実施することができました。
 美化委員会の子どもたちが、全校にゴミゼロ運動の説明や注意事項などを呼びかけました。その後、地域の公園などに出発しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

玄関の花(H24.10.29)

 今日、吉田先生が生けてくださった花は、『オクラ』、『フォックスフェイス』、そして、『ホトトギス』です。
 今回の花は、動物や鳥の名前がついています。『フォックスフェイス』は、以前にも紹介させていただいたように、色といい、形といい、キツネの顔に似ているところから名前がつけられたようです。2枚目の写真が『ホトトギス』です。斑点のある花びらが、ホトトギス(鳥)のおなかにある模様と似ているためこの名前があります。茶室に飾られることが多い花だそうです。
 「次回は、みなさんがよく知っている果物を生けてみたい。」と先生がおっしゃってみえました。どんな果物が登場するのか、今からとても楽しみです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコへの取組(24.10.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は金曜日、燃やせるゴミの収集日です。そこで、前日の今日(木曜日)は、教室やトイレなどのゴミを、校内のエコステーションに集める日です。美化委員会の児童が中心となって、それぞれの掃除区域から持ち寄ったゴミを袋に集めていきます。学校中のゴミが集まると、かなりの量です。それを毎回委員会の児童が処理をしてくれています。
 美化委員会の児童は、ゴミの収集だけでなく、節電や節水の呼びかけ、ゴミの分別の呼びかけも行っています。

観劇会(H24.10.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,劇団風の子による観劇会「陽気なハンス」を行いました。どの子も真剣にマナー良く見ることができました。驚くときには驚いて,笑う時には大いに笑い,聞くときは静かに真剣に聞けました。とても素晴らしい態度でした。
 今日見た劇を参考に,学習発表会でも活かしてほしいと思います。

コスモス読書週間 最終日です。 その2 (H24.10.23)

 朝の読書タイムの担任の先生による読み聞かせの様子です。
 3枚目の写真は、昨日の図書委員会の活動の様子です。
 読書週間でがんばった子どもたちの表彰の準備を一生懸命にしていました。

 この読書週間では、家庭での20分間読書や親子読書、読書郵便の作成など、多く活動を行いました。保護者のみなさんにもいろいろな場面で子どもたちの応援をしていただいたことと思います。
 来週から11月です。日が沈む時間が早くなり、気温も下がって家の中で過ごすことが多くなる季節になります。
 読書週間はこれで終わりますが、これからも時間を見つけ、親子で本に親しむ時間をうまく作っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモス読書週間 最終日です。(H24.10.23)

 今日は、コスモス読書週間の最終日です。
 朝の読書タイムでは、担任の先生による読み聞かせがありました。
 担任の先生方は今日のために、図書館で絵本を探したり、ほたる号で子どもたちが喜びそうな本を探して今朝に臨みました。
 普段の授業のときとは違った雰囲気の学級もあり、こうした読み聞かせもなかなかいいものだと感じる機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバス6年生お疲れ様でした。(H24.10.20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の秋の大会を終えました。結果は残念ながら負けてしまいましたが、最後まで精いっぱい走り、諦めずにボールを追いかける姿はとても立派でした。
 学校にもどってからは、6年生から5年生に向けて一人一人メッセージをおくりました。6年生の悔しい思いを引き継ぎミニバスケットボール部はこれからもがんばっていきます。

「交通安全優良校」として表彰されました。(H24.10.17)

 今日、市民会館において、【平成24年度 交通安全功労者等の表彰式】が行われました。その中で、『交通安全優良校』として、愛知県警察本部長と愛知県交通安全協会長お二人連名の表彰状と楯を頂いてきました。
 子どもたちは、毎日、保護者のみなさんはもちろんのこと、“丹陽南小学校 見守り隊のみなさん”、そして、地域のみなさんに見守られながら登下校をしています。子どもたちが安全に登下校できるのもそれらの方々のおかげです。みなさんに感謝する気持ちを忘れずに、これからも今まで以上に交通安全に気をつけながら生活できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相談週間 3日目(H24.10.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相談週間も3日目となりました。

ほたる号がきました(H24.10.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,ほたる号が来る日でした。たくさんの本の中から読みたい本を選び,たくさんの本を借りていました。コスモス読書週間でもあるので,多くの本からいろいろなことを学んでほしいと思います。

コスモス読書週間も中盤です!(24.10.16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間中ということもあるかと思いますが、昼放課の図書館の様子です。たくさんの子が利用しています。静かに本を読む子、読書郵便をかく子、読書郵便を書き上げポストに入れる子、本を借りる子など様々です。隣のお話広場では、読み聞かせが行われています。1年を通して行う朝読書に加え、年に何度か行う読書週間を機会に、本が好きな子、読書の習慣を身につける子を目指しています。ご家庭のご協力も大切です。ぜひ、この期間は、ご家族で読書をする機会を設けていただきたいと思います。

クラブがありました。(H24.10.15)

 久しぶりにクラブがありました。
 運動場では、野球クラブとサッカークラブが元気に走り回っています。
 なかよし広場では、茶道クラブが静かにお茶をたてていました。おいしい栗のお菓子とおいしいお抹茶を味わっていました。
 図書館では囲碁クラブの子どもたちが、ボランティアの先生と英語のオーエン先生に加わっていただきながら、難しい顔をして対戦をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー選手権大会(H24.10.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、光明寺グラウンドでサッカー選手権大会がありました。
 前半は、0対0で守り切りましたが、後半で2点入れられてしまい残念ながら、0対2で負けてしまいました。しかし、みんなグラウンドを走り回り、声をかけ合ってとても一生懸命プレーをしていました。その頑張る姿にとても感動しました。
 

第32回一宮市小学校サッカー選手権大会(H24.10.13)

 本日,第32回一宮市小学校サッカー選手権大会が行われます。丹陽南小のサッカー部の選手が出場します。今日のこの日まで,一生懸命練習してきました。応援をお願いします。

 試合相手  丹陽西小学校
 試合時刻  13:30
 試合会場  一宮市光明寺公園球技場メイングランドCコート(南側)

「フレー! フレー! たんなん」 (H24.10.12)

 今日の児童集会では、明日から始まるサッカー、ミニバスケットボール選手権大会の「がんばろう会」も行いました。
 サッカー部とミニバスケットボール部の選手たちが、児童の前に整列し、サッカー部のキャプテンの種田君、ミニバスケットボール部のキャプテンの瀧さんが決意を述べました。
 種田君は、「初戦の相手丹陽西小はこの3年間で優勝1回、準優勝2回の強豪校と紹介。夏の練習試合でも大差で敗戦した。この敗戦を反省して、これまで練習してきたから勝てるチャンスはある」と。
 瀧さんは、「夏の大会で葉栗小とは対戦した。シュートがなかなか入らなかったことを反省し、これまでシュート練習をがんばってきた」と。
 
試合日程は次の通りです。
<サッカー>
 13日(土)13:30〜 対:丹陽西小 
   会場:光明寺公園球技場
<ミニバスケットボール>
 20日(土)11:30〜 対:葉栗×今伊勢西小の勝者
   会場:一宮市総合体育館
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員の子どもたち (H24.10.12)

任命式が終わってから、前期児童会役員と後期児童会役員の子どもたちが全校児童を前にあいさつをしました。
 前期児童会役員は、あいさつ運動をがんばってきたこと、あいさつのボランティアに多くの子が参加してくれてうれしかったこと、廊下歩行運動に取り組み、廊下歩行を気をつけた子の合計が目標を超えたことなど、半年間がんばってきたことを一人ずつ話をしてくれました。
 後期児童会役員は、あいさつや廊下方向はもちろん、赤い羽根の募金などに一生懸命に取り組みたいと、会長の種田君が代表して決意を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 任命式 (H24.10.12)

 今日の朝、臨時の児童集会がありました。
 今日の集会では、後期の児童会役員と各学級の学級委員、代表委員の任命式を行いました。
 学校の代表、学級のリーダーとして活躍してくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「本となかよくなる会 <先生とっかえっこ> その2」:コスモス読書週間 (H24.10.11)

 「本となかよくなる会 <先生とっかえっこ> その2」
 他のクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「本となかよくなる会 <先生とっかえっこ>」:コスモス読書週間 (H24.10.11)

 「コスモス読書週間」の2日目の取り組みです。
 今朝の朝読書の時間は教師の読み聞かせです。
 先週に読み聞かせをする先生を決める抽選会を行い、違うクラスの先生に読み聞かせをしてもらう会です。読み聞かせをする先生が、去年の担任の先生であったり、高学年の先生であったり、部活動の先生であったりで、子どもたちはこの会を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 丹陽中学校入学式・始業式
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。