最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:594
総数:599921
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

校舎増築工事の状況26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シートが張られ、校舎建築の様子が見えなくなりました。現場監督さんに「中を見てみますか?」と声をかけられたので、お願いしました。2階部分までコンクリートが入りました。1階部分の教室や階段の現状です。現在、3階建築のために木枠を組み立てる作業をしています。

今日の給食 11月16日

画像1 画像1
11月16日(月)の献立は,ごはん,牛乳,ぶたじる,さんまの紅葉煮,のりつくだにです。さんまの紅葉煮は,ダイコンとニンジンをおろしたたれが使われ,秋の紅葉をイメージした献立です。

あいさつ運動(H21.11.12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の火曜日から金曜日まで、あいさつ運動が行われています。朝、児童会役員や代表委員、それにボランティアの児童が昇降口で元気よくあいさつをしています。あいさつは、人と人とをつなぐ言葉です。気持ちのよいあいさつであふれる学校になってほしいと思います。

校舎増築工事の状況25(H21.11.12)

画像1 画像1
増築工事も2階部分にコンクリートが入りました。そして、3階部分の工事のための足場が組み立てられています。2階以上の建設工事は周囲が安全用のネットが張られます。工事の様子が直に見られないのが残念です。

全校合唱の練習開始(H21.11.12)

画像1 画像1
学習発表会では、前半の部が終わった後で全校合唱があります。その練習が始まりました。業前(1時間目の授業の始まる前)を利用して、約400名の児童の立ち位置を決めました。これから毎日「とっておきの一人」の歌の練習をしていきます。学習発表会での全員合唱もご期待下さい。

丹陽南小の玄関です! 平成21.11.12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今,丹陽南小学校の玄関は,すばらしい菊の花で飾られています。この菊は,地域にお住まいの木下さんが丹精込めて栽培され,先日行われた丹陽文化祭に出品されたものです。毎年,文化祭の後小学校で飾らせていただいています。菊花展がいろいろなところで行われていますが,丹陽南小学校でも菊花展を行っているようです。ぜひ,ご来校のおりにはご鑑賞ください。

丹陽公民館で文化祭(H21.11.08)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丹陽公民館で文化祭が行われました。丹陽町の皆さんの力作が紹介されています。その中に、丹陽南小学校の子どもたちの作品も展示されていました。また、クラブ活動の講師として指導に来ていただいている竹之内先生のお弟子さん達の茶道のお手前もありました。

国際宇宙ステーションをみよう(H21.11.8〜10)

ここ数日の間、国際宇宙ステーションを見ることができます。ぜひ、ご覧ください。

  8日・・・18:35前後 北の空 北西から北東
  9日・・・17:23前後 南の空 南西から南東
 10日・・・17:46前後 北の空 北西から北東

詳しくは、宇宙ステーション・きぼう 広報情報センターへ
  http://kibo.tksc.jaxa.jp/



校舎増築工事の状況24(H21.11.06)

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在2階部分の建設を行っています。木枠を組み、支柱を立ててコンクリートを流し込む準備をしています。1階部分はコンクリートも固まり、木枠が外されました。写真からもわかるように1階部分の窓枠や入口部分が見えるようになりました。

押しボタン式信号機を使って登校しました。(H21.11.02)

画像1 画像1
 10月29日に点灯式を行った伝法寺新田の押しボタン式信号機を使って、今日から子どもたちが登校します。5つの通学班がこの信号機付きの横断歩道を渡って登下校します。この横断歩道でも子どもたちが安全に登下校できるように見守り隊の皆さんが活動していただけます。感謝しております。

就学時健康診断を行いました。(H21.10.30)

就学時健康診断を行いました。来年度の新一年生(現在77名)の健康診断などを行い、新入学の準備をしていきます。今後、11月16日〜21日まで新入生と保護者を対象に学校公開を行います。また、2月18日には、体験入学と入学説明会を行います。
画像1 画像1

校舎増築工事の状況23(H21.10.30)

画像1 画像1
 2階部分の工事が始まりました。コンクリートを流し込んだ1階部分が固まりました。木枠が外された部分からコンクリートの壁が見えています。校舎らしくなってきました。

本と仲よくなる会2 H21.10.29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本と仲よくなる会の写真をごらんください。

本と仲よくなる会 H21.10.29

読書週間も半ばを迎えました。10月29日には,その行事の一環として,5時間目に「本となかよくなる会」を行いました。担任の先生はもちろん,校長先生や教頭先生も本を選んで読み聞かせをしました。子どもたちは,どの先生の読み聞かせを聞くか考え,行きたい教室に行って,お話を読んでもらいました。2回行いましたので,2つ選んで行くことができます。選ぶのに迷っていた子もいますが,2人の先生の読み聞かせを聞くことができ,有意義な時間になったのではないでしょうか。お家のほうでも,親子読書や読み聞かせなどやっていただいているかと思います。この機会に,ぜひ,読書を好きになってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

伝法寺新田に押しボタン式歩行者信号ができました。H21.10.29

画像1 画像1
画像2 画像2
 伝法寺新田の県道浅井清須線、ナギ接骨院北側に押しボタン式歩行者信号が設置されました。今日11:15分から点灯式がありました。新田の町会長さんや地域の多くの皆さんが設置に向けて働きかけてくださいました。来年にはバイパス(国道22号線)を渡る横断歩道橋も完成します。新田の子どもたちがその歩道橋へ行くための押しボタン式の信号機です。学校や保護者の皆さん、地域の見守り隊の皆さんのご協力で子どもたちを安全に登下校させていきたいと思います。

校舎増築工事の状況22 H21.10.29

 安全用のネットが張られ、2階部分の工事が始まりました。鉄筋の組み立てが行われています。 
画像1 画像1

校舎増築工事の状況21

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日(月)雨の中も増築工事は行われています。今日は校舎の東側の壁に取り付けられていたモニュメントを外す作業をしています。大きなモニュメントは、分解して取り外し大型クレーンで下ろします。並行して2階部分の鉄骨の組み立ても行われています。

丹陽地区ウォーク大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(日)、今年は丹陽西小学校区で公民館行事「丹陽地区ウォーク大会」が行われました。天気が心配されましたが、暑くも寒くもないウォーク大会には絶好の日和になりました。本校の児童も家族で数組が参加してくれました。約7Kmの道のりも楽しく語り合いながらあるきました。健康の増進と丹陽西小学校区のいろいろな施設や自然を知るよい機会になりました。

栴檀(せんだん)の実が黄色くなってきました。H21.10.27

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月に白い花を咲かせた校庭の栴檀(せんだん)が、実をつけ、その実が黄色く色づいてきました。学校の周りの様子も、稲かりが行われ秋も深まってきました。

菜の花の種まきをしました。H21.10.27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年の4月に行われる「菜の花祭り」のために菜の花の種をまきました。ゲストティーチャーの大島さんから種のまき方を教わって全校児童が順番に種まきをしました。地域の農業女性グループの皆さんにもご協力いただきました。菜の花畑は大変広くて子どもたちはその一部分の種まきをしました。来年の4月には、一面に黄色い菜の花が咲き乱れる様子が見られることでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 1〜3年下校15:00、4〜6年下校15:50
3/9 1〜3年下校15:10、4〜6年下校16:00
3/10 ノーテレビ・ノーゲームデイ、挨拶の日、かんちゃんの日、1・2年下校15:10、3〜6年下校16:00
3/11 集金日(引き落とし日)、一斉下校15:10
3/12 1・2年下校15:10、3〜6年下校16:00

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

一宮市の食育推進資料

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。