最新更新日:2024/06/05
本日:count up5
昨日:162
総数:600086
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

平成21年度前期児童会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日(金),平成21年度前期の児童会役員を決める選挙を行いました。たくさんの児童が,学校のためを考え,さらに自分を高めるために立候補しました。
 3年生にとっては初めての選挙に,どの候補者に投票するか真剣に演説を聞く姿が見られました。
 

中学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月19日(木)、6年生に向けて丹陽中学校の説明会がありました。中学校での生活や学習、部活動について説明がありました。中学校に向けて期待が膨らみました。

一こま

画像1 画像1
画像2 画像2
2月19日(木)、図書館での様子です。司書の先生や、図書担当の先生と一緒に図書委員の子が貸し出し作業をしています。
「手をつなぐ子らの作品展」から、4組の子たちが作った作品が戻ってきました。力作です。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。よい話を聞いて1日を爽やかに始められます。その後お礼の手紙を書きました。

寒い日

画像1 画像1
画像2 画像2
2月18日(水)今日は大変寒い日になりました。5年生の図工では世界の名画を鑑賞して、それぞれ感じたことを書きました。校舎の4階からは北側の畑が見えます。先日ゲストティーチャーの方が、なす栽培用のビニルハウス内を耕してくれました。現在、ほうれんそうが育っています。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(火)今日は、久しぶりに朝礼を行い、屋内運動場に全校児童がそろいました。校長先生が、かぜに負けない体力づくりの話をされました。表彰式では、善行児童・読書郵便・手をつなぐ子らの教育展ポスター・全国教育美術展の表彰をしました。よくがんばりました。みなさんもいろいろな課題にどんどん挑戦してみましょう。  

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が理科の実験をしています。沸騰する時の様子を熱心に観察しています。
3年生は福祉実践教室をしました。保護者の方も一緒に参観してくださり、自分で体験していろいろ考えることができました。

とっておきの一人

画像1 画像1 画像2 画像2
「ゲストティーチャー感謝の会」で歌う「とっておきの一人」を全校で練習しています。全員が心を合わせて大きな声で歌えるように練習しています。

漢字ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字検定の練習の時間にボランティアのお母さんが来てくださいました。一緒に漢字の練習をしてくださり、間違えないないようにみんなに声をかけてくださいました。

1日入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日、今日は来年丹陽南小学校に入学する子どもたちが、1日入学にきてくれました。保護者の方には、図書館で準備する物などの説明をしました。来年新1年生になる皆さんは、1年生と2年生の教室で、お兄さんやお姉さんと一緒に折り紙入れをつくりました。入学してから使ってもらえるとうれしいですね。

学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月12日(木)学校運営協議会が開かれました。地域の方や保護者の方とともに、話し合いしました。学校の状況報告や学校評価アンケートを基に、今後どのような方向で進んでいくべきか話し合いを持ちました。

元気に活動中

画像1 画像1 画像2 画像2
  4年生の音楽の授業風景です。先生のピアノ伴奏に合わせて鍵盤ハーモニカで「とんび」の練習をしています。3年生は跳び箱の練習をしています。お互いに声をかけ合って、まず4段が跳べるよう練習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 21年度前期児童会役員選挙・下校(1〜2年 14:25,3〜6年 16:00)
2/23 ゲストティーチャー感謝の会・通学団会
2/24 クラブ・下校(1〜3年 15:10,4〜6年 16:00)
2/25 下校(1〜3年 15:10,4〜6年 16:00)
2/26 茶の湯体験(6年生)・安全の日
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。