宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

7月19日の給食はハンバーグ照り焼きソースです。

画像1 画像1
 7月19日火曜日 今日の給食のメニューは「バンズパン 牛乳 ハンバーグ照り焼きソース コールスローサラダ 夏野菜のスープ」です。総エネルギーは768Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日はズッキーニのお話です。ズッキーニは、見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。主な品種に細長い形で緑色の「グリーントスカ」細長い形で黄色の「オーラム」全体的に黄色でへたに近い部分が緑色の休憩の「ゴールディ」薄緑色のいびつな円盤形の「アラジン」、別名UFOかぼちゃがあります。

7月15日の給食はまぜごはんです。

画像1 画像1
 7月15日金曜日 今日の給食のメニューは「まぜごはん 牛乳 さやインゲンのしょうがじょうゆあえ 南蛮汁」です。総エネルギーは783Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、インゲンのお話です。インゲンは、アメリカ原産で、コロンブスの二度目の公開の後にヨーロッパに持ちこまれました。16世紀の終わりにヨーロッパから中国に伝わり、日本へは17世紀に隠元和尚(いんげんおしょう)が持ちこんだとされ、いんげん豆の名前が付いたとされています。若いインゲンをさやごと食べるのと、完熟した豆を食べる二通りの食べ方があります。

7月14日の給食はジャージャーめんです。

画像1 画像1
 7月14日木曜日 今日の給食のメニューは「ジャージャー麺 牛乳 蒸しぎょうざ すき昆布の香味あえ」です。総エネルギーは852Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日はジャージャー麺のお話です。ジャージャー麺は、豚のひき肉と細かく切ったたけのこやしいたけなどを、豆みそや豆鼓醤(とうちじゃん)などで味付けした肉みそをゆでた麺の上にのせた料理です。日本では、千切りのきゅうりや細切りのねぎなどのほか、もやしやチンゲン菜などをのせたりします。ぴり辛の肉みそが食欲をそそりますね。

7月12日の給食は豚肉と大豆のケチャップ煮です。

画像1 画像1
 7月12日火曜日 今日の給食のメニューは「バターロール 牛乳 豚肉と大豆のケチャップ煮 わかめと野菜のサラダ 冷凍みかん」です。総エネルギーは852Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は冷凍みかんのお話です。冷凍みかんが誕生したのは、今から61年前の事です。冬から春頃にしか販売されていなかったみかんを一年中売るために考えられました。みかんをそのまま凍らせると乾燥してパサパサしてしまうため、急冷と水つけを繰り返して外に氷の膜を作り、乾燥を防ぐ工夫をしています。暑い日は、冷たい冷凍みかんがおいしいですね

7月11日の給食はマーボーなすです。

画像1 画像1
7月11日月曜日 今日の給食のメニューは、「麦ごはん 牛乳 マーボーなす バンサンスー ミニトマト」です。総エネルギーは796Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、トマトのお話です。「トマトが赤くなると 医者が青くなる」 というヨーロッパのことわざがあります。これは、トマトが栄養豊富な事から生まれたことわざです。トマトには、カリウム カロテン ビタミンC ビタミンB群 ケルセチン などがたくさん含まれています。なかでも注目される成分がトマトの赤い色のもとであるリコピンです。体がさび付くのをおさえ、ガンを予防する働きがあるとされています。

7月8日の給食はチキンカレーです。

画像1 画像1
 7月8日金曜日 今日の給食のメニューは、「チキンカレー 牛乳 ひじき入りツナあえ スイカ」です。総エネルギーは809Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 国内でスイカの収穫量が最も多いのが熊本県です。2位が千葉県、3位が山形県です。スイカはまるごと売られるのが基本ですが、かなり大きいため1/2、1/4、1/6に切り分けてはんばいされることが多いです。夏場の水分補給に、夏バテ防止に効果的な夏の代表的な食べ物です。

7月7日の給食は天の川スープです。

画像1 画像1
 7月7日木曜日 今日の給食のメニューは、「パンプキンパン 牛乳 メンチカツ たんざくサラダ 天の川スープ」です。総エネルギーは809Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は七夕のお話です。七夕には、五色の短冊に願い事を書いて書道や裁縫の上達を願いました。七夕の行事食はそうめんです。千年も前から続く伝統だそうです。節句に旬の物を食べ、邪気をはらったり、無病息災を願う風習がありますが、夏においしいそうめんもその一つです。天の川や織り姫の織り糸に見立てることもできます。

7月5日の給食は夏野菜のミートグラタンです。

画像1 画像1
 7月5日火曜日 今日の給食のメニューは、「黒砂糖パン 牛乳 夏野菜のミートグラタン 豆サラダ 五目スープ」です。総エネルギーは820Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、野菜のお話です。野菜は、食べる部分の違いから根を食用とする根菜類(こんさいるい)、地上の茎(くき)を食用とする茎(けい)菜類、葉を食用とする葉(よう)菜類、花を食用とする花(か)菜類、果実を食用とする果(か)菜類に分けられます。

6月28日の給食はセサミトーストです。

画像1 画像1
 6月28日火曜日 今日の給食のメニューは「セサミトースト 牛乳 チーズサラダ シーフードスープ」です。総エネルギーは794Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、ごまのお話です。英語でごまのことをsesame(セサミ)といいます。「アリババと40人の盗賊」という物語に出てくる魔法の呪文が「オープンセサミ」でそれを日本語に訳したのが「ひらけごま」なのです。ごまは、食べるだけでなく油もとれる、化粧品にもなる、かおりもいいといったことから不思議な力があるとされました。小さなごまつぶにパワーがいっぱいつまっています。

6月24日の給食はビーンズカレーライスです。

画像1 画像1
6月24日金曜日 今日の給食のメニューは「ビーンズカレーライス 牛乳 海そうと野菜のサラダ すりおろしピーチゼリー」です。総エネルギーは861Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 桃は中国原産の果物で、日本に伝わったのは古く、弥生時代にはすでに食べられていたようです。中国では、邪気をはらう果物として仙果(せんか)と呼ばれ長寿のシンボル的な存在でした。桃の収穫量の多い県は、第1位が山梨県、第2位が福島県、第3位が長野県、第4位が和歌山県、第5位が山形県となっています。

6月23日の給食はごますいとんです。

画像1 画像1
6月23日木曜日 今日の給食のメニューは「パインパン 牛乳 ごますいとん ツナあえ チーズ」です。総エネルギーは847Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、パインアップルのお話です。パインアップルの名前の由来は、松かさ(パイン)に似た形とりんご(アップル)のような味からです。パインアップルは、生で食べられるほか、シロップ漬けの缶詰めや油であげて水分をとばしたパインアップルチップやジャム、また干したドライパインにして利用されます。

6月22日の給食は白身魚の和風マリネです。

画像1 画像1
 6月22日水曜日 今日の給食のメニューは「麦ごはん 牛乳 白身魚の和風マリネアーモンドあえ 根菜汁」です。総エネルギーは807Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。 
 今日は、マリネのお話です。マリネというのは、肉や魚、野菜などを酢やレモン汁などの漬け汁にひたす調理法です。日本には、マリネと似た調理法で南蛮漬けがあります。スペイン料理では、エスカベッシュもマリネと同じ調理法です。

6月21日の給食は豆腐のポタージュです。

画像1 画像1
 6月21日火曜日 今日の給食のメニューは「キャロットパン 牛乳 豆腐のポタージュ チーズ入り豆サラダ メロンゼリー」です。総エネルギーは833Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。 
 今日は、にんじんのお話です。今月の給食では、ニンジンの使用率が100%です。にんじんは、甘みの強い野菜で西洋料理のだし汁のブイヨンの材料になったり、ケーキなどの素材にもなります。また、すりおろしてしぼったジュースも利用されます。にんじんのジャムも作られ、いろいろな料理に利用されます。今日は、ニンジンのペーストが入ったキャロットパンです。

6月20日の給食は

画像1 画像1
 6月20日月曜日 今日の給食のメニューは「麦ごはん 牛乳 ゆで豚の四川ソース チンゲンサイのおひたし えびの中華スープ」です。総エネルギーは781Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。 
 今日は中華料理のお話です。中国料理は、フランス料理、トルコ料理、と並んで世界三大料理の一つと言われます。中国料理は、八大中華料理に分類されます。日本では、北京料理、四川料理、広東料理、上海料理の四つに分類されることが多いです。

6月17日の給食は山菜おこわです。

画像1 画像1
 6月17日金曜日 今日の給食のメニューは「山菜おこわ 牛乳 ししゃも天ぷら 株とキャベツのしょうゆ漬け にらと豆腐のみそ汁」です。総エネルギーは816Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日はかぶのお話です。春の七草の「すずな」というのはかぶのことをいいます。日本では古くからなじみの深い野菜で「古事記」や「日本書紀」にも記されています。白い根の部分は、淡色野菜、葉の部分は緑黄色野菜に分類されます。

6月16日の給食はチャンポンめんです。

画像1 画像1
 6月16日木曜日 今日の給食のメニューは「チャンポンめん 牛乳 肉まん にらとえのきのあえもの」です。総エネルギーは816Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、ニラのお話です。ニラは、ネギ属に属する緑黄色野菜です。国内の生産量は、約6万トン。全生産量の4割以上を1位の高知県と2位の栃木県が占めています。次いで茨城県、群馬県、宮崎県、福島県、北海道が続きます。

6月15日の給食は和風ハンバーグです。

画像1 画像1
 6月15日水曜日 今日の給食のメニューは「麦ごはん 和風ハンバーグ スナップえんどうのおかかあえ 玉ねぎのみそ汁」です総エネルギーは761Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、エンドウのお話です。エンドウは豆科の野菜です。サヤのかたさにより硬莢種(こうきょうしゅ)と軟莢種(なんきょうしゅ)があります。硬莢種は莢が固く主に完熟して乾燥した豆を利用したり、成長して乾燥する前の豆をグリンピースとして利用します。スナップエンドウは、成長してもさやも豆もやわらかくさやごと利用できます。

6月9日の給食はうずら卵スープです。

画像1 画像1
 6月9日木曜日 今日の給食のメニューは「ドックパン 牛乳 ボイルドウィンナー コールスローサラダ うずら卵スープ」です。総エネルギーは783Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は卵のお話です。卵は栄養が豊富なので食用として利用されます。鳥類などは卵を食用にするために飼育されています。よく利用される卵には、ニワトリ、うずら、あひる、だちょうなどがあります。うずらの卵は、1こ8〜10gとニワトリの卵より小さいですが栄養価が高く、そばや丼物の薬味、串あげ、八宝菜の具、スープなどに利用されます。

6月6日の給食は生揚げの肉みそ煮です。

画像1 画像1
 6月6日月曜日 今日の給食は「麦ごはん 牛乳 生揚げの肉みそ煮 ひじき入りおひたし 小魚のつくだ煮」です。総エネルギーは849Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、たんぱく質のお話その2です。成長期の私たちにとって大切なたんぱく質ですが、1日に必要な量は、12〜14歳男子で60g12〜17歳女子で55gです。給食では平均して30gのたんぱく質がとれるようになっています。1日3食きちんと摂っていれば不足することはないと思われますが、朝ごはんを食べない、食べる量を減らすなどしていると必要な量が摂れなくなります。気をつけましょう。

6月3日の給食はますの香味焼きです。

画像1 画像1
 6月3日金曜日 今日の給食のメニューは「麦ごはん 牛乳 ますの香味焼き 五目煮豆 えのきたけのみそ汁」です。総エネルギーは793Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。 
 今日は栄養素、たんぱく質のお話です。たんぱく質は、私たちの体を作る大切な栄養素です。筋肉や内臓、ひふ、髪の毛、血液、酵素やホルモンなど体のあらゆる組織は主にたんぱく質からできています。また、免疫機能を高めたり、神経の働きを助けたりします。成長期には、とても大切な栄養素です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703