宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

6月6日の給食は生揚げの肉みそ煮です。

画像1 画像1
 6月6日月曜日 今日の給食は「麦ごはん 牛乳 生揚げの肉みそ煮 ひじき入りおひたし 小魚のつくだ煮」です。総エネルギーは849Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、たんぱく質のお話その2です。成長期の私たちにとって大切なたんぱく質ですが、1日に必要な量は、12〜14歳男子で60g12〜17歳女子で55gです。給食では平均して30gのたんぱく質がとれるようになっています。1日3食きちんと摂っていれば不足することはないと思われますが、朝ごはんを食べない、食べる量を減らすなどしていると必要な量が摂れなくなります。気をつけましょう。

6月3日の給食はますの香味焼きです。

画像1 画像1
 6月3日金曜日 今日の給食のメニューは「麦ごはん 牛乳 ますの香味焼き 五目煮豆 えのきたけのみそ汁」です。総エネルギーは793Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。 
 今日は栄養素、たんぱく質のお話です。たんぱく質は、私たちの体を作る大切な栄養素です。筋肉や内臓、ひふ、髪の毛、血液、酵素やホルモンなど体のあらゆる組織は主にたんぱく質からできています。また、免疫機能を高めたり、神経の働きを助けたりします。成長期には、とても大切な栄養素です。

6月2日の給食は沢煮うどんです。

画像1 画像1
 6月2日木曜日 今日の給食のメニューは「沢煮うどん 牛乳 みそかんぷら 切り干し大根の香味あえ かみかみこんぶ」です。総エネルギーは875Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、みそかんぷらのお話です。みそかんぷらは、福島建の郷土料理です。500円玉くらいの小さいかんぷら(じゃがいも)を皮つきのまま油で炒めて火を通し、みそと砂糖を加えてから味がしみるまで煮つめたものです。食糧難でじゃがいもが米のかわりに主食として食べられていたころに生まれたとされています。

5月30日の給食はチキンカレーライスです。

画像1 画像1
 5月30日月曜日。今日の給食のメニューは「チキンカレーライス 牛乳 アスパラサラダ ヨーグルト」です。総エネルギーは869Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日はアスパラガスのお話です。アスパラガスの旬は、春から初夏にかけてです。日本では、北海道や長野県が主な産地です。アスパラガスに含まれるアスパラギン酸は、新陳代謝を活発にし、たんぱく質の合成を助ける働きをします。その結果、健康で強い体を作り、疲れをとってくれます。旬の今たくさん食べたいですね。

5月27日の給食は野菜のうま煮です。

画像1 画像1
 5月27日金曜日。今日の給食のメニューは「麦ごはん 牛乳 野菜のうま煮 春雨のごま酢あえ 豆みそ」です。総エネルギーは840Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。 
 今日は、五穀(ごこく)のお話です。五穀というのは、人が常食とする五種の穀物、米・麦・粟・豆・きびまたはひえ」など諸説あります。「いつつのたなつもの」「いつくさのたなつもの」とも読みます。昔から五穀豊穣(ごこくほうじょう)といって穀物が豊かに実ることを神仏に願をを書けたり、お祭りにしたりしました。

5月17日の給食は豚肉のアップルソース焼きです。

画像1 画像1
 5月20日金曜日。今日の給食のメニューは「麦ごはん 牛乳 豚肉のアップルソース焼き のりあえ のっぺい汁」です。総エネルギーは767Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は豚肉のお話です。日本では弥生時代の遺跡から豚の骨が出土していることからすでに古墳時代から豚肉が食べられていたことがわかります。豚肉の部位は、豚肩、豚ロース、豚バラ、豚モモ、豚ヒレに分類されます。今日は、豚ロースを使ったりんごベースのたれがおいしい焼き物です。

5月17日の給食は生揚げの中華煮込みです。

画像1 画像1
 5月17日火曜日。今日の給食のメニューは「わかめごはん 牛乳 生揚げの中華煮こみ もやしとほうれん草のナムル」です。総エネルギーは791Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日はもやしのお話です。もやしも給食によく利用される野菜です。もやしは、主に穀類や豆類の種子を発芽させた新芽のことをいいます。ほかに豆苗(とうみょう)やカイワレ大根などももやしの一種です。ブロッコリーや赤キャベツの新芽も一種のもやしと言え、このような新芽野菜は、スプラウトとも呼ばれます。

5月16日の給食は大豆の磯煮です。

画像1 画像1
 5月16日月曜日、今日の給食のメニューは「麦ごはん 牛乳 大豆のいそ煮 ほうれん草と卵のごまあえ 青のり小魚」です。総エネルギーは860Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。 
 今日はほうれん草のお話です。給食でもほうれん草は、出番の多い野菜の一つです。和食では、おひたしやごまあえ、しらあえ、といったあえものや鍋物に利用されます。洋食ではソテーやオムレツの具やポタージュ、サラダなどに使われます。

5月2日の給食はけんちん汁です。

画像1 画像1
 今日の給食の献立は「麦ごはん、牛乳 納豆 ひじきのいため煮 けんちん汁です。総エネルギーは799Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日はひじきのお話です。ひじきは、海藻の一種です。ひじきは、カルシウム、鉄マグネシウムが豊富に含まれ、貧血や骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の予防に有効です。またイライラや不眠を解消し、気持ちを安定させてくれます。

4月28日の給食は五目うどんです。

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、五目うどん・牛乳・ちまき・ゴマみそあえです。総エネルギーは846Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、ちまきのお話です。ちまきは、もち米やうるち米、米粉などで作ったもちやもち米を三角形または、円錐形に作り笹などの葉で包み、い草などでしばり、葉ごと蒸したり、ゆでたりして加熱して作ります。もともとは中国で作られた料理で日本へは平安時代に伝わってきました。端午の節句にちまきを食べる習慣も中国から来ています。

4月27日の給食はたけのこごはんです。

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、たけのこごはん・牛乳・厚焼き卵・土佐あえ・わかめのみそ汁です。総エネルギーは756Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。 
 今日はたけのこのお話です。日本で食用にされるたけのこの代表的なものは中国から伝えられた孟宗竹(もうそうちく)ですが、ハチクとマダケもよく知られています。たけのこは、掘りあげた直後からえぐみが急激に増加するのでなるべく早く調理や下ごしらえをします。たけのこの加工品としては、水煮の缶詰やメンマなどが有ります。

4月25日の給食はさわらの三味焼きです。

画像1 画像1
 今日のメニューは、麦ごはん・牛乳・さわらの三味焼き・小松菜のからしあえ・かき玉汁です。総エネルギーは741Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、さわらのお話です。さわらは、魚へんに春と書きます。これは、春に産卵のために沿岸に寄るため人目に付きやすいため「春を告げる魚」というのがもとになっています。一般に焼き魚、西京みそを使った西京焼き、から揚げなどで食べられます。春が旬のイメージがありますが本当に味がよいのは、秋、冬の脂がのった時期です。

4月22日の給食はマーボー豆腐です。

画像1 画像1
 今日のメニューは、麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・エビシューマイ・もやしとほうれん草のナムルです。総エネルギーは860Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。 
 今日は、ほうれん草のお話です。ほうれん草には、葉酸と鉄分がたくさん含まれています。葉酸は増結ビタミンとよばれ、貧血を予防してくれます。鉄は、血液の中で酸素を運ぶ大切な役目をします。育ち盛りの中学生には大切な栄養素です。

4月20日の給食は肉じゃがです。

画像1 画像1
今日のメニューは、麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ピーナツあえ・大豆と小魚のつくだ煮です。総エネルギーは792Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、つくだ煮のお話です。江戸時代、徳川家康が摂津の国佃村から上のいい漁師を江戸に呼び寄せ隅田川河口の干潟を埋め立てて住まわせました。そこは、現在の中央区佃島です。佃島の漁民は、悪天候の時の食料や船の中で食べるため、小魚や貝類を塩やしょうゆで煮つめて常備菜や保存食としていました。雑魚がたくさんとれると、佃煮をたくさん作って売り出すようになり、江戸庶民に広まり、参勤交代の武士が江戸の名物、土産として全国に広めたとされています。

4月7日の給食はひき肉だんごのスープです。

画像1 画像1
 今日のメニューは、食パン・牛乳・大豆チョコ・ひき肉だんごのスープ・アーモンド入りサラダです。総エネルギーは824Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。 
 今日は、アーモンドのお話です。アーモンドは、バラ科モモ属の木です。原産は、アジア西南部で現在では、南ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなどで栽培されています。アメリカのカリフォルニア州が最大の産地です。日本では、小豆島などで栽培されています。日本では、3月から4月にかけてサクラとよく似た白、桜色、桃色の花を咲かせます。

4月18日の給食は鮭の照り焼きです。

画像1 画像1
 今日のメニューは、麦ごはん・牛乳・鮭の照り焼き・ひじき入りおひたし・豚汁です。総エネルギーは859Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、照り焼きのお話です。照り焼きとは、日本料理の調理法の一つです。しょうゆを基本にした甘みのあるタレを食材にぬりながら焼きます。タレの糖分によって食材の表面がツヤを帯び「照り」が出るのが名前の由来です。魚や肉の調理に用いられる技法です。

4月12日の給食は中華すいとんです。

画像1 画像1
 今日のメニューは、黒丸パン・牛乳・中華すいとん・中華サラダ・豆乳プリンです。総エネルギーは859Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。  
 今日は、豆乳のお話です。豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁を漉したものです。牛乳に見た目や食味が似ています。豆乳に果汁を加えたり砂糖を加えた飲料も販売されています。今日は、豆乳で作ったプリンです。

4月8日の鶏肉の竜田揚げです。

画像1 画像1
 今日のメニューは、赤飯・牛乳・とりのたつたあげ・キャベツの浅漬け・すまし汁です。総エネルギーは807Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。  
 今日は、赤飯のお話です。今日は、みなさんの入学、進級をお祝いして赤飯のメニューです。古代には、赤米を蒸したものを神に供える風習がありました。その後赤米はすたれ、白米を食べるようになりました。でも赤いごはんを食べる風習は生き続け、白い米をあずきなどで色づけする方法がとられるようになりました。赤飯にゴマをのせるのは、白いごはんを赤くしたことを神様にごまかすためだそうです。

4月7日の給食はみそタンメンです。

画像1 画像1
 今日のメニューは、みそタンメン・牛乳・肉パオズ・もやしのラー油あえです。総エネルギーは778Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は給食のお話です。今日からおいしい楽しい給食がはじまりました。給食は、1・2年生が年間175回、3年生が169回あります。月・水・金がごはん、火・木がパンまたは麺になります。和・洋・中とバラエティにとんだメニューで調理員さんがまごころ込めて作ってくださいます。いつもできたてアツアツのおいしい給食です。残さず食べてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 二者相談 眼科検診
6/8 心肺蘇生法講習会(2年)
6/10 MEM定例会(宮城中)
6/11 英語検定
6/12 授業参観 教育講演会 親子親善球技大会
6/13 振替休業日
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703