宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

1月29日の給食はかつおごまみそあえです。

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦ごはん 牛乳 かつおごまみそあえ 白菜と塩こんぶのあえもの 凍み豆腐と曲がりねぎのみそ汁 です。総エネルギーは789Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、郡山の特産品のお話です。みなさんは、郡山の特産品について知っていますか?給食にも使用されているおいしいお米 あさか舞 布引高原の大根 熱海地区の日本梨西田町の梅 鯉 などたくさんのおいしいものがあります。海老根地区で凍み豆腐を作っているところがあります。阿久津地区では曲がりねぎが作られています。

1月28日の給食はもやしみそタンメンです。

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、もやしみそタンメン 牛乳 肉シューマイ ラーパーツァイ ぽんかんです。総エネルギーは876Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 ラーパーツァイは、中国四川地方のお漬物のようなお料理です。白菜を甘酸っぱいたれに漬け唐辛子でピリッとアクセントをつけてあります。

1月27日の給食はタッチョリナムです。

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、麦ごはん 牛乳 タッチョリム ナムル トック入りわかめスープです。総エネルギーは780Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は韓国料理のお話です。今日のメニューのタッチョリムは、鶏肉を甘辛く煮付けた韓国料理の一つです。ナムルも韓国料理の一つで日本のあえものやおひたしにあたります。トックというのは、うるち米やもち米で作った餅のようなものを言います。ほかにも韓国料理の有名なものに、ビビンバやキムチ、チゲなどがあります。唐辛子を使い辛いのも特徴です。

1月26日のウインナーのワイン煮です。

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、米粉パン 牛乳 ウィンナーのワイン煮 ブロッコリーサラダ 洋風かきたまスープです。総エネルギーは866Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。 
 今日は、米のお話です。今年度三度目の米粉パンです。よくかんで味わって食べましょう。の一人あたりの年間消費量は、今から50年前は、118.3キログラムあったのに対し、2005年には61.4キログラムと半分くらいまで減っています。大昔から日本人の主食として食べられてきたお米、大切に食べたいですね。

1月5日の給食は鮭の照り焼きです。

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、麦ごはん 牛乳 鮭の照り焼き ほうれん草ののりあえ こづゆです。総エネルギーは748Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、こづゆのお話です。こづゆは、内陸の会津地方でも手に入れることができる乾物を素材とした煮物です。江戸時代から明治初期にかけ会津藩の武家料理や庶民のごちそうとして広まり、現在でもお正月や冠婚葬祭などハレの席で必ず作られる郷土料理です。材料には、ホタテの貝柱をダシにもどしたもの、豆ふ、ぎんなん、里いも、人参、しらたき、きくらげ、いんげんなどが使われます。酒としょうゆで薄味に仕上げます。

1月22日の給食はポークカレーライスです。

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ポークカレーライス 牛乳 コーンサラダ みかんです。総エネルギーは883Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、ドレッシングのお話です。給食で定番のフレンチサラダ。フレンチというのは「フランス風の」という意味です。フレンチサラダは、フレンチドレッシングで味付けされています。フレンチドレッシングは、もっとも基本的なドレッシングの一つで酢、油、塩、こしょうを合わせて作ります。給食では、毎回いろいろな手作りのドレッシングでサラダを作っています。

1月21日の給食はいか人参です。

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、菜めし 牛乳 厚焼き卵 いか人参 白玉ぞう煮です。総エネルギーは790Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、いか人参のお話です。いか人参は、福島県の郷土料理の一つです。北海道名物の松前漬のもとになったという説もあります。いか人参は、もともと冬が始まるころに保存食として作られていた料理でお正月には欠かせない一品です。おうちごとに自慢の味付けがあります。

1月20日の給食は大豆の磯煮です。

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦ごはん 牛乳 大豆の磯煮 おひたし 小魚のつくだ煮です。総エネルギーは865Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、つくだ煮のお話です。つくだ煮は、海産物を砂糖としょうゆで甘辛く煮付けたものです。小魚やあさりなどの貝類、こんぶやのりなどの海藻類山地では昔からイナゴなどの昆虫類などもつくだ煮にし、保存食として大切に食べられてきました。小魚のつくだ煮は、カルシウムがたくさん含まれています。よくかんで食べましょう。

1月19日の給食はホワイトシチュウーです。

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、コッペパン 牛乳 チョコレートクリーム ホワイトシチュー
豆サラダ ぽんかんです。総エネルギーは805Kcalです。
 今日は、小麦粉のお話です。給食のパンは、小麦粉を原料として作られます。小麦粉の種類によっていろいろな食品が作られます。ケーキやおかし天ぷらの衣に使われる薄力粉、パンやパスタ中華麺などに使われる強力粉、うどんやひやむぎなどに使われる中力粉があります。小麦粉を使った料理では、ほかにもお好み焼き、たこ焼き、すいとん、ホットケーキなどがあります。

1月15日の給食は切り干し大根の含め煮です。

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、麦ごはん 牛乳 納豆 切り干し大根のふくめ煮 つみれ汁 みかんです。総エネルギーは793Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。 
今日は、みかんのお話です。みかんは、手軽にとれるビタミンCの供給源です。かぜ予防にはもちろん、がんや生活習慣病の予防にも威力を発揮します。みかんは、関東より南の暖かい土地で栽培されます。生産量の多いのが、和歌山県、愛媛県、静岡県の順です。

1月13日の給食はマーボー豆腐です。

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 蒸しぎょうざ 春雨のごま酢あえ です。総エネルギーは855Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。
 今日は、飲茶のお話です。飲茶というのは、中国広東省や香港、マカオを中心に行われていて、中国茶を飲みながら点心を食べる習慣のことをいいます。中国茶は、味の濃い点心と相性がよく、消化を助けてくれる作用があります。また、点心の油分の吸収を抑える効果もあります。

1月12日の給食は白菜とコーンのスープです。

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、バンズパン 牛乳 メンチカツ ボイルキャベツのレモンあえ 白菜とコーンのスープ ブルーベリーゼリーです。総エネルギーは793Kcalです。給食食材料放射線量の検査結果は不検出でした。 
 今日は、鉄のお話です。鉄は、血液の中の赤血球の成分であるヘモグロビンを構成する成分です。ヘモグロビンは、肺に取り込んだ酸素を血液を通して全身の細胞に送り届ける役割があります。鉄が不足すると酸素が十分に行き渡らなくなり、「疲れやすい」「息切れ」など貧血の症状があらわれます。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 実力テスト(1・2年)
3/10 分散会(3年) 愛校作業
3/11 卒業証書授与式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703