宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

15日(火)の給食は、熱々の『すいとん』です

画像1 画像1
 15日(火)の給食のメニューは、「コッペパン・すいとん・チーズサラダ・はっさく・いちごジャム&マーガリン・牛乳」です。
 「すいとん」は、小麦粉をこねて丸めたりちぎったりしたものを入れた汁ものです。「すいとん」の歴史は古く、室町時代の書物に、「すいとん」という字が出ているそうです。今の「すいとん」は、いろいろな野菜や肉などが入っていて美味しいものですが、太平洋戦争中の食べ物がない時代には、野菜や肉などの具が入っていない、味が薄くてだんごも水っぽい、今の「すいとん」とは、全然違う「すいとん」が食べられていました。今日の「すいとん」は重量感があり、にんじん、にら、白菜、しいたけ等のたくさんの食材が入り栄養満点です。
 今日も美味しい給食に、子どもたちも職員も幸せいっぱいです!(幸)(幸)(笑顔)

14日(月)、今週初めの給食は『ハンバーグ和風ソースかけ』です

画像1 画像1
 14日(月)、今週初めの給食のメニューは、「麦ごはん・ハンバーグ和風ソースかけ・ごま風味あえ・なめこ汁・牛乳」です。
 1年生の調理実習でハンバーグを作っているので、子どもたちは作り方はわかっていると思います。ハンバーグには、牛や豚・とりなどのひき肉を使うことが多いですが、今は、豆腐やいわしなどの魚を使ったものや、おからが入っているものもあります。今日のハンバーグは、国産の豚肉と鶏肉を使っています。ハンバーグにかけるソースもトマトソースやデミグラスソース、和風ソースがあったり、いろいろなソースがあります。今日の和風ソースは、りんごピューレとショウガが入り、食欲がとてもわきます。
 今日も美味しい給食に、宮城中は元気いっぱいです!(元気)(元気)(笑顔)

10日(金)、今週最後の給食は、熱々の『ポトフ』です

画像1 画像1
 10日(金)、今週最後の給食のメニューは、「あげパン(ココアorきなこ)・アーモンド入り野菜サラダ・ポトフ・牛乳」です。
 「あげパン」は、「ココア」か「きなこ」の選択で、私は「きなこ」を選択しました。とても懐かしい味がします。小学校の頃によくあげパンを食べました。
 アーモンドには、オレイン酸やリノール酸という脂肪酸というものが含まれています。このオレイン酸やリノール酸は、コレステロールを下げてくれます。また、体の老化や生活習慣病に関係するといわれている活性酸素の害をおさえると考えられています。ビタミンもたくさん含んでいて、美味しいし体にもよいです。
 熱々の「ポトフ」には、豚肉、にんじん、パセリ、玉ねぎ、白菜、かぶ、じゃがいも等のたくさんの食材が入り、栄養満点です。
 今日も美味しい給食に、子どもたちも職員も元気・幸せいっぱいです!(元気)(幸)(笑顔)

今日の給食は、ビビンバとわかめスープです

画像1 画像1
 今日はビビンバについてお話します。ビビンバは韓国・朝鮮の料理です。韓国語でまぜるという意味の「ピビム」と、ごはんという意味の「パプ」、つまり「ピビムパプ」がちぢんでビビンバとなりました。日本語でいうと、「混ぜごはん」という意味です。ごはんの上に、味つけしたいろいろな野菜や牛肉などをのせ、食べるときに、ごはんと混ぜて食べます。韓国・朝鮮はお隣の国で、日本とは長いつきあいのある歴史のある国です。生徒も職員も大変おいしくいただきました。

8日(水)の給食は、熱々の『豚肉と大豆のケチャップ煮』です

画像1 画像1
 8日(水)の給食のメニューは、「レーズンパン・豚肉と大豆のケチャップ煮・コーンサラダ(フレンチ味)・ぽんかん・牛乳」です。
 「ぽんかん」は、今が旬の果物で、みかんの仲間です。インドの北部が原産で、日本には明治時代に伝わりました。本格的に栽培が始まったのは、昭和の時代になってからだそうです。果汁が多くて甘く、かおりが良いのが特徴です、「ぽんかん」には、ビタミンAに変わるカロテンやビタミンCが多く入っているので、かぜの予防にもよい食べものです。
 熱々の「豚肉と大豆のケチャップ煮」には、豚肉、大豆、にんじん、パセリ、玉ねぎ、にんにく、じゃがいも等のたくさんの食材が入り、栄養満点です。
 今日も美味しい給食に、子どもたちも職員も幸せいっぱいです!(幸)(幸)(笑顔)

7日(月)、今週初めの給食は、熱々の『打ち豆汁』です

画像1 画像1
 7日(月)、今週初めの給食のメニューは、「麦ごはん・かつおのごまみそあえ・のりあえ・打ち豆汁・牛乳」です。
 打ち豆は、大豆に熱いお湯をかけ、ふきんに包んで30分くらい蒸らしてから、木づちで一粒ずつ叩いてつぶした後、乾燥させて作ります。大豆はそのままでは固くて調理に時間がかかりますが、打ち豆にすることで、短い時間で調理できるので簡単に使えます。これは、昔の人の知恵から生まれたものです。昔は、子どもも手伝いながら一粒ずつ手作りし、いつでも使えるように保存しておいたそうです。会津地方や新潟県、山形県、福井県などで多く食べられているようです。
 熱々の「打ち豆汁」には、打ち豆、にんじん、ねぎ、切り干しだいこん等の食材が入り、栄養満点で体が温まります。
 今日も美味しい給食に、宮城中は元気いっぱいです!(元気)(元気)(笑顔)

4日(金)の給食は、熱々の『生揚げの肉みそ煮』です

画像1 画像1
 4日(金)、今週最後の給食のメニューは、「麦ごはん・生揚げの肉みそ煮・ほうれん草ともやしのおひたし・青のり小魚・牛乳」です。
 青のりの小魚に使っているのは、「かえりにぼし」と言って、普通のにぼしよりも小さいものです。いわしの子どもの「しらす」が生長して、体の大きさが4センチぐらいになると、体にうろこが現れて大人のいわしに近くなります。このように大人のいわしの体型に変わることを「返る」というので、「かえりにぼし」と言うそうです。「かえりにぼし」は、脂肪が少なくて魚くさくないあっさりした上品なだしが取れますが、丸ごと食べてもおいしい魚です。値段的には、にぼしの中で一番高いにぼしです。
 熱々の「生揚げの肉みそ煮」には、生揚げ、豚ももひき肉、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、じゃがいも等のたくさんの食材が入り、栄養満点です。
 今日も美味しい給食に、宮城中は元気いっぱいです!(元気)(元気)(元気)

3日(木)の給食は、熱々の『山菜うどん』です〜3年生のリクエストメニュー

画像1 画像1
 3日(木)の給食のメニューは、「山菜うどん・きつねもち・きのこのおひたし・牛乳」です。
 今日は、3つの献立全部が3年生のリクエストメニューです。「山菜うどん」と「きのこのおひたし」は、今の季節の献立ではありませんが、リクエストにお応えしました。今日の「山菜うどん」にはなめこ、「きのこのおひたし」にはぶなしめじが入っています。なめこのヌルヌルには、消化吸収を助ける働きや胃の壁を守る、肝臓の働きを助けるという効果があります。
 熱々の「山菜うどん」には、鶏肉、油揚げ、なると、にんじん、なめこ、わらび、ねぎ等のたくさんの食材が入り、栄養もボリュームも満点です。
 今日も美味しい給食に、子どもたちも職員も笑顔が絶えません!(笑顔)(笑顔)(笑顔)

2日(水)の給食は『豆ごはん』です

画像1 画像1
 2日(水)の給食のメニューは、「豆ごはん・いわしのうめ煮・青菜のおひたし・大根のみそ汁・牛乳」です。
 明日、2月3日は節分です。今日は節分にちなみ、大豆が入った豆ごはんといわしを出しました。節分は、邪気を払い、災いを防ぐ行事で、昔から伝わる風習です。昔は、立春、立夏、立秋、立冬の前の日は、すべて節分と呼ばれていましたが、立春の前の日は、冬から春になる1年の境目として重んじられるようになり、今は、節分と言えば、2月の立春の前の日をさしています。
 今日は節分にちなんだメニューで邪気を払って、宮城中は幸せいっぱいです!(幸)

本日は給食はありません(弁当持参)

 本日は、県立高校1期選抜試験日で3年生の多くが居ないため、給食はありません。子どもたちは弁当持参となっております。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 生徒会総会
単P会長校長合同会
2/18 生徒会総会
2/20 第4回定期テスト(1・2年)
2/21 第4回定期テスト(1・2年)
第4回定期テスト(1・2年)
職員会議
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703