最新更新日:2024/06/27
本日:count up51
昨日:112
総数:492242
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

11月14日 6年 説明文を読み取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書を読みじっくりと味わいながら
説明文について学びます。
落ち着いて学習することができています。

11月13日 6年 できるようになるために

算数の授業の様子です。拡大縮小図形をかく練習をしています。なかなかかけない子に早くかけた子が教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 6年 おいしくできました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベーコンポテトを作りました。
ジャガイモの茹で加減を確認しました。
塩加減もよくおいしくできました。

11月9日 6年 力を合わせて おいしく

今日は調理実習です。みんなでベーコンポテトをつくります。力を合わせておいしく調理します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 6年 できるようになった技を発表

今日は鉄棒のテストです。今までの練習でできるようになった技を複数組み合わせて先生の前で披露しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 6年 火山のはたらきを調べる

理科で火山のはたらきを学習しています。今日は火山のはたらきと地層のでき方についてインターネットで調べ、理科新聞をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 6年 図形の拡大と縮小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角定規や分度器を上手に使い
図形の学習をしています。

11月6日 6年 国際理解ワークショップ

本日の3,4時間目に国際理解ワークショップを行いました。講師の先生を迎えて、『世界の課題−学校に行けない子ども』をテーマに勉強しました。学校へ行けない原因や、どんな状況でそうなるのかを知り、その解決策について考えました。みんなが意見を出し合い、発表し合って子どもたちは活発に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 6年 薬物乱用防止教室

本校では、自分の健康と行動に責任をもつ児童を育成するため、薬物乱用の危険性を熟知する警察職員による講話を開催しています。きゅおは1時間目にオンラインで薬物の恐ろしさについての話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 6年 芭蕉の俳句をていねいに

松尾芭蕉の俳句を小筆で視写しました。バランスに気をつけて丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 6年 「やまなし」を読んで

国語で宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。今日はグループで感想の読み合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 6年 豊かな表情で歌います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行明けの6年生です。
音楽の授業ではとてもいい表情で
校歌とふるさとを歌っています。

10月27日 6年 修学旅行 帰着式

無事学校に到着しました。この2日間、子どもたちは充実した生活を送ることができ、とても成長できました。
保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 6年 多賀SA出発

多賀SAのトイレ休憩を終え、ここから学校へ向かいます。15時20分出発。ここから1時間程度で学校到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 6年 金閣の見学終了

金閣の見学、堪能しました。今から帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 6年 金閣 きれいです

最後の見学地の金閣。運良く空いています。じっくりと見学します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 6年 お土産タイム

最後のお土産の時間。お家の人たちへ何を買っていこうか悩んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 6年 映画村で昼食

映画村のレストランでお昼ごはんを食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 6年 アトラクション体験

映画村内には忍者や侍などがいます。お化け屋敷にたくさんの子が挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 6年 映画村に到着

映画村に到着しました。学年で記念写真後、アトラクション体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 引落日 安全を確認する日 一日観察日
3/12 短縮
3/13 短縮 定時退校日
3/14 ミニ通学団会
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553