最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:95
総数:491681
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

12月11日 6年 調べたことを発信しよう

国語で日本の文化について調べ、その良さを他の人に伝えるためのパンフレットづくりをしています。衣・食・住についてグループごとに伝えたいことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 6年 ナイスシュート!

体育でバスケットボールに取り組んでいます。今日はゲームを行いました。素早い動きでゴールを狙っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 6年 比例と反比例

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業の様子です。
自分でじっくり考え答えを求めることができました。

12月6日 6年 てこがつり合うときの関係は?

実験の結果をもとにてこについてまとめています。てこがつり合う関係を力点、作用点、支点という言葉を使って説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 6年 美しい音色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室からリコーダーの美しい音色が響いています。
もののけ姫を上下のパートに分かれて演奏しました。

12月5日 6年 比例している関係を見つけよう

いろいろな2つの数量の関係が比例しているかどうかを考えています。関係式を自分たちで作って比例しているかどうかを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 6年 パンフレットを構成

自分たちの班で調べたことをもとにしてパンフレットを作成します。どのような構成にするかをみんなで検討中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 6年 階名を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「旅立ちの日に」の主旋律と副旋律を確認しています。
メロディーを聴きながら楽譜に階名を書き込んでいます。
リコーダーで確認をしました。

12月1日 6年 江戸時代の人たちの娯楽は・・・

江戸時代の人たちが当時どんな娯楽をたのしんでいたのかについて学習しています。温泉や登山、相撲や歌舞伎などをたのしんでいたのではと予想しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 6年 ことばから想像を広げて

先生が「銀河鉄道の夜」の読み聞かせをしてくれました。その言葉から想像できる風景を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 6年 いじめ防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いじめ防止防止教室が行われました。講師の方のご自身の体験談などを踏まえ、子どもたちに大切なことを伝えていただきました。楽しい話や企画も交えながら貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。今後も楽しい学校生活が過ごせるように人を思いやり、良好な友達関係を築いていけるようにしましょう。

11月29日 5・6年 いじめ防止講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライオンズクラブ主催で、よしもと芸人のオレンジ田中哲也さんを講師にお招きし、いじめの防止についての講演をしていただきました。

いじめの重大さ、伝えることや発散することの大切さなど、時に真剣に、時には楽しくと、最後まで興味深くお話を聞くことができました。

貴重な機会をいただいたことをここで改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

11月24日 6年 真剣な授業態度

6年生の算数の授業の様子です。さすが最考学年(学年の目標です)。真剣な態度でどの授業も臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年 月のかたちが変化するのはどうして

理科室でボールを月に見立てて月の見え方の実験をしました。実験をもとにどうして形が変わるのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 6年 2つの数量の関係を考える

比例の学習です。2つの数量にどんな関係があるのかを考え、一人一人が自分の考えを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 6年 拡大縮小の力だめし

拡大縮小の学習が終わったので、テストで力試しです。習ったことを思い出してしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 6年 比例の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業の様子です。
じっくり考えて問題を解くことができました。

11月15日 6年 文字の大きさを考えて清書

書写の時間の様子です。用紙に対する文字の大きさのバランスを考え、週s注して清書に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 6年 説明文を読み取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書を読みじっくりと味わいながら
説明文について学びます。
落ち着いて学習することができています。

11月13日 6年 できるようになるために

算数の授業の様子です。拡大縮小図形をかく練習をしています。なかなかかけない子に早くかけた子が教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 引落日 安全を確認する日 一日観察日
3/12 短縮
3/13 短縮 定時退校日
3/14 ミニ通学団会
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553