最新更新日:2024/06/21
本日:count up33
昨日:37
総数:491847
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

10月27日 6年 はぐりんピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はぐりんピックを迎えることができました。6年生にとってこのはぐりんピックは小学校生活最後の体育行事でした。子どもたちは練習の成果を出し切ろうと、自分の出せる精一杯の力を出してくれました。学級としてのまとまりも強く感じられ、より絆が深まったように感じました。次は学習発表会。次は一人一人の頑張りを見せるときです。本番に向けて頑張っていきましょう。

10月26日 6年 学習発表会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて準備を進めています。子どもたちは、学んだことを伝えられるよう頑張っています。本番が楽しみですね。

10月25日 6年 観劇会

画像1 画像1
劇団風の子さんに来ていただき、二日間にわたり、劇を披露していただきました。静かに聞くときはしっかり聞きながらも笑うところでは笑うなど、楽しんで観劇していました。なお、写真は10月19日のものです。

10月18日 6年 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、比の勉強をしています。今日は、小数・分数の比を簡単な比にするにはどうすればいいかを考えました。グループ活動ではそれぞれの考えを丁寧に友だちに話す姿が見られました。

6年修学旅行 19

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の見学地、八つ橋庵とししゅうやかたで昼食です。

みんな前を向き、黙食しています。

6年修学旅行 18

画像1 画像1
画像2 画像2
嵐山駅周辺で、お買い物です。

自分の思い出や、家族を想っておみやげを選んでいます。

6年修学旅行 17

画像1 画像1
画像2 画像2
座禅体験の様子です。

それぞれ真剣に取り組み、心を無にします。

6年 修学旅行 16

2つ目の目的地 妙心寺に到着です。
心を整えながら、座禅体験の会場に向かいます。
画像1 画像1

6年 修学旅行 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
慈照寺銀閣に到着です。
日本庭園の美しさや、紅葉が始まった自然の美しさを味わいながら散策しました。

6年修学旅行 14

画像1 画像1
2日目最初の見学地、銀閣寺に到着しました。

6年修学旅行 13

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝です。

全員、元気に起床し、これから朝食です。

6年 修学旅行 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い思いの下絵を描き、丁寧に仕上げていきます。
修学旅行のすてきな思い出ができそうですね。

6年 修学旅行 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんお代わりもしました。
今から絵付け体験です。

6年 修学旅行 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の時間です。
みんなでおいしくいただきました。

6年 修学旅行 9

画像1 画像1
画像2 画像2
東大寺大仏殿です。
社会の教科書で見た大仏と対面しました。

6年修学旅行 8

これから、ウォークラリーです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年修学旅行 7

画像1 画像1
画像2 画像2
東大寺に到着です。

鹿がたくさん寄ってきます。

6年修学旅行 6

画像1 画像1
太子堂にて、2組の昼食です。

6年修学旅行 5

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食会場の、太子堂です。

先に6の1が昼食をとっています。

6年 修学旅行 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は先に買い物を楽しみました。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 6年生を送る会 漢字・計算博士
3/3 通学団会
3/4 短縮 県SC来校
3/6 防犯の日
3/7 短縮
3/8 短縮
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553