最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:91
総数:492409
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

11月27日(水)6年 体育 跳び箱の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋運の体育の授業では、跳び箱の学習を行っています。
 開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転の3つの技を中心にこれまで練習してきました。
 今日は最後の授業でした。授業の回数をを重ねるごとに上達していくことができました。
 できない子を補助をしてくれる姿、必死に応援する姿、とてもよかったです。

11月20日(水) 6年 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はジャーマンポテトを作りました。ジャガイモの皮むきは難しそうにしていましたが、うまくむけていました。切り方や味付けにも気をつけ、おいしく調理することができました。完成した後は、グループでおいしくいただきました。

11月16日(土)6年 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、総合的な学習の時間で国際理解について勉強してきました。パソコンや本で調べてきたことをまとめ、パワーポイントを使って発表しました。パワーポイントを初めて使う児童が多かったので、作成するのに苦労する児童も見られました。しかし、日々、パワーポイントを制作する中で、頑張っていく姿が見られました。また、限られた時間の中で、原稿書きやセリフ読みの練習にも一生懸命取り組む姿が見られました。そして、今日の本番では、今まで調べたことを堂々と発表することができました。
見に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました

11月13日(水)6年 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、今日の調理実習で、マカロニナポリタンを作りました。包丁の使い方に気をつけて具材を切り、味付けにも気をつけることができました。出来上がりのあとはグループでおいしくいただきました。

11月12日(水)6年救急蘇生法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
救急蘇生講習会では、講師の方をお招きして胸骨圧迫とAEDの操作方法について学びました。救急車が到着するまでの約6分間を人命救助のため無駄にしないよう「強く」「速く」「絶え間なく」を合言葉に真剣に練習に取り組む姿が見られました。

11月12日(水)6年授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開1日目でした。英語の授業では見たいオリンピックの競技をペアで英語で尋ねたり答えたりしています。国語では宮沢賢治のやまなしから、物語を比較し物語に込められた作者の思いを考えています。算数では立体の体積をやっています。お家の人が来て、緊張している様子も見られましたがそれ以上に、頑張る姿を見せてくれた子が多かったです。

11月6日(水)6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、算数で反比例の式を勉強しました。反比例する関係を式に表すという問題をまずは個人で考え、その後グループで話し合いをして、反比例の関係を表す式を全体で考えました。比例とは、式が違うことに気づくことができました。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553