最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:104
総数:492081
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

10月31日(水)6年修学旅行2日目

今日の最初の見学地の二条城に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)6年修学旅行1日目8

入浴した後は、絵付け体験です。
思い出の湯飲みを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(火)6年修学旅行1日目7

楽しみな夕食です。
それぞれの部屋で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)6年修学旅行1日目6

みな無事に秀峰閣に着きました。
画像1 画像1

10月30日(火)6年修学旅行1日目5

東大寺に着きました。
大仏を見て、班行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)6年修学旅行1日目4

楽しみな昼食です。
メニューは、カレーライスです。
画像1 画像1

10月30日(火)6年修学旅行1日目3

最初の見学地の法隆寺に着きました。
思ったほど混んでなく、予定どおり見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)6年修学旅行1日目2

御在所SAでトイレ休憩をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 6年修学旅行1日目

全員そろって出発式です。
みんな元気に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木) 6年家庭科 調理実習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月に行う調理実習に向けて、グループで話し合いをしました。作業内容や手順を確認したあと、係分担をしました。今回のめあては、「栄養バランスがよい献立を、環境にも気を配りながら調理しよう」です。みんなで協力してがんばりましょうね!

10月22日(月)6年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
『やまなし』の授業です。
「五月」の読み取りをした後、かにの兄弟が見た五月の世界を絵に表現しました。
光の加減や魚のようす、かわせみのくちばしのとがった部分など、物語のくふうされた表現をよく読み取りながら描くことができました。

10月15日(月)6年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
『やまなし』の授業です。今日は、五月の所で、色や比喩、擬態語をさがして色分けを行いました。ペアで交流し、工夫された表現に気づくことができました。

10月13日(土)サッカー選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
結果は惜しくも敗戦となってしまいましたが、今までの中でも一番と言ってもいいほどのよい内容でした。半年間、がんばってきたものが試合で発揮できたことは、すばらしいと思います。練習から一生懸命取り組み、今日までよくがんばりました。部活動を通して学んだことを今後の学校生活に生かしてくれるとうれしく思います。

10月9日(火)組み立て再演技

 先日の運動会では、5・6年生の組み立てが、音響機器の不具合から十分な演技を披露することができませんでした。そのため、しっかりとした演技を披露したいという、子どもたちの気持ちから、本日再演技をすることになりました。
 昼放課、多くの保護者にも来ていただきました。ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(木)6年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は音楽のリコーダーテストでした。「カノン」という曲を演奏しました。
途中で速いテンポの部分もありましたが、器用に指を動かして、きれいな音色を奏でていました。よくがんばりましたね。次の曲もがんばって練習しましょう。

9月26日(水)6年家庭科 ナップザック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のナップザック作りの様子です。ミシンボランティアのお母さん方にアドバイスをいただきながら、両わきや口あき部分を縫いました。慎重にミシンを操作しながら丁寧にできました。

9月23日(日)6年 組立体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生のメインの競技、組立体操『輝き』です。
笛や曲に合わせて、一つ一つの技を成功させました。
技だけでなく、移動や姿勢なども高学年らしいしっかりとした姿になっていました。
見ている人に感動を与える組立体操になったと思います。
全員がよく頑張りました。

9月19日(水) 6年家庭科 ミシン縫いスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はミシンを使って、ナップザックの両わきを縫いました。はじめは慎重に、操作を思い出しながら行いました。ミシンボランティアのお母さん方からアドバイスをいただき、全員今日の予定を終えることができました。ミシンボランティアのみなさん、ありがとうございました。

9月12日(水) 6年家庭科 ナップザック作り その1

 久しぶりの裁縫です。「玉止めって何だっけ?」「これでいいのかな」など、やや不安そうです。しるし付けや糸通しに苦戦しながらも、少しずつ思い出しながらがんばりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(水) 6年家庭科 ナップザック作り その2

 グループで教え合いながらテープ付けやしつけ縫いをしました。来週はいよいよミシン縫いです。がんばりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553