最新更新日:2024/06/26
本日:count up75
昨日:104
総数:492154
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

7月29日 野外教育活動下見報告2

先日の下見の写真その2です。
今日は施設を少しだけ紹介します。上から宿泊棟、炊事場建物、炊事場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 5年 野外教育活動下見

5年生の職員で11月に実施する野外教育活動の下見に行ってきました。場所は岐阜市少年自然の家です。よりよい活動ができるようこれから計画を練っていきます。
写真は上から、宿泊する部屋、お風呂、食堂です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 5年 角の大きさを求めよう

三角形の3つの内角の和を使って、いろいろな角度を求める練習をしました。三角形の内角の和は・・・これがポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 5年 学習成果発表会

音楽で1学期の学習成果を担任の先生に聞いてもらいました。今日は1組が発表です。担任の先生は感動しながら合唱や合奏を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 5年 総合 福祉について

総合学習で福祉について調べ学習を進めています。パラリンピックの映像を見て、パラスポーツについて調べてみたり、街中のくらしの工夫を一人一人Chromebookで調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 5年 道徳「道案内」

道に迷ったおばあさんに声をかける主人公の行動から、親切な行いをするときに大切なことは何かを考えました。そして、相手のためになるのかをよく考えて、どのように接し,対処することが大切かを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 5年 条件に合うように…

算数で合同な三角形の作図をしました。条件に合わせてコンパス、分度器、定規を使って三角形をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 5年 対角線で分けると

いろいろな図形を対角線で分けるとどのような形ができるかみんなで考えました。グループで相談して考えをみんなでまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 5年 合同な図形

算数で図形の勉強をしています。今日はいろいろな合同な図形の対応する各破片について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 5年 小物づくり(家庭科)

習った玉結び、玉どめ、手縫い、ボタン付けを活用して自分の好きな小物づくりをしています。ミニバックやティッシュケースなど思い思いに作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年 道徳「どうすればいいのだろう」

日直の仕事なのに仲のよい友だちに仕事をさせるクラス子に対して悩む主人公の教材を通して、周囲に流されず自分の意志を強くもち,誠実に努めることの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年 形も大きさも同じものは?

算数は新しい単元「合同な図形」に入りました。今日は切り取った図形を重ねながら、形も起きさも同じ図形はどれかさがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 5年 久しぶりの水泳

雨が続きなかなか水泳の授業が行えませんでしたが、久しぶりの晴天でプール日和です。
今日はしっかりと泳ぐ練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 5年 食品の産地を調べよう

社会で自分たちの食べている食品の産地を調べました。食品スパーの広告を切り取り、産地ごとに日本地図に貼り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 5年 パス、ドリブル、シュート!

今日の体育はバスケットボールの試合です。みんなでボールをつないで運びましたが、なかなか点数は入りませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 5年 割合で考えよう

算数で何倍にあたる大きさから、元の大きさを求める学習をしています。図からどのように求めるとよいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 5年 英語の授業

今日はALTの先生との学習です。
ALTの先生から英語で質問され、英語で返答しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 5年 作品づくりに向け、縫い方の確認

ティッシュケース、ペン入れなどの作品作りに向け、今まで習った縫い方の確認をしています。「玉どめ」「玉結び」「なみ縫い」などしっかり復習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 引落日
3/14 短縮 油引き
3/16 ミニ通学団会
3/17 卒業記念品授与式・卒業式予行(仮) 5限会場準備(4・5年)
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553