最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:39
総数:491865
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

12月15日 5年 定員と比べて希望者が多いのは?

算数で割合の勉強に入りました。今日は演奏する楽器の定員と希望者の表を基にどの楽器が一番人気があるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 5年 みんなで合奏!

今日はリコーダー、鍵盤ハーモニカ、タンバリン、カスタネットのパートに分かれて演奏しました。いろいろな音がきれいに混ざり合った曲になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 5年 算数がんばっています

分数を小数に直す勉強をしています。「分子」を「分母」でわるというポイントが分かれば簡単ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 5年 溶かしたものをとり出そう

理科で「もののとけ方」について勉強しています。今日は水に溶けている食塩をとり出す実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 5年 トライを目指してチームで協力

今日の体育はタグラグビーでした。チームで作戦を立ててからゲームに挑んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 5年 エプロンづくりが楽しみ

これから自分のエプロンの作成をしていきます。1枚の布からミシンを使って作っていきます。今日は先生と作成手順の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 5年 お話から想像をふくらませて

先生に読んでもらった物語をもとに感じた場面を描いています。自分の思いが絵に表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 5年 車いすバスケットボール体験

 「あすチャレ!スクール」(主催:日本財団パラスポーツサポートセンター)プログラムの車いすバスケットボールの体験を行いました。子どもたちは、パラオリンピック男子車いすバスケットボール元日本代表の講師の方からの説明・実演を受けた後に、実際に代表の児童が車いすバスケットボールの試合を行いました。なかなか思うように車いすを操作することができず苦戦していましたが、応援する子たちも一体となってゲームを楽しみました。
 最後に講師の方から「興味を見つけて”楽しむこと”!」「知識や経験は、人生において宝!」をこれから大切にしていってほしいとのメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 5年 ミシンを使おう

今日はミシンで直線縫いの練習をしました。自分で糸をかけるところが難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 5年 パズルが完成!

図工で作成していたパズルが完成しました。今日はみんなで見せ合い鑑賞カードを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 5年 市内公開現職教育研究授業

午後に市内の小中学校の先生もお迎えし、5年生の体育の研究授業を行いました。子どもたちはChromebookを活用し、タグラグビーのAIシミュレーションを通じてよりトライのできる方法をチームで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 5年 必勝法を考えよう(校内研究授業)

体育で行っているタグラグビーの必勝法をChromebookを活用して考える授業をしました。タグラグビーのゲームの中で必要な5つのプレーのどこに重点をおくと勝つ確率が高くなるかをシミュレーションして分析しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 5年 ミシンの使い方を学ぼう

今日は家庭科でミシンの使い方を学んでいます。実物を見て、それぞれの部分の名前や使い方をおぼえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 5年 交通事故によるけがを防ぐには

画像1 画像1
保健でけがの防止について勉強しています。今日は交通事故によるけがを防ぐことについて考えました。
画像2 画像2

11月24日 5年 タグラグビー

体育でタグラグビーに取り組んでいます。今日は4対4の試合をローテーションをしながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 5年 平均を求める

算数で平均を求める問題に取り組みました。分からないところは先生に聞いたり、友だちに教えてもらったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 5年家庭科 ミシン

画像1 画像1
家庭科では、ミシンの学習がはじまりました。ミシンのセットを、説明を聞きながら取り組むことができました。

11月22日 5年 タグラグビー

体育でタグラグビーをしています。パスが前の子に出せないのでボールを持った子たちは難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 5月 学校でのけがを防止しよう!

保健の先生が授業をしてくれました。今日は校内で起こりやすいけがについて、どうすれば防ぐことができるかを班で相談し、校内安全マップにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 5年 どうすればトライできる?

体育でタグラグビーに取り組んでいます。今日は紙面上でボールを持った時にどのような動きをすればトライにつながるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 引落日
3/14 短縮 油引き
3/16 ミニ通学団会
3/17 卒業記念品授与式・卒業式予行(仮) 5限会場準備(4・5年)
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553