最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:40
総数:492425
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

2月13日 5年 英語の授業

今日はALTの先生との授業です。自分の好きな季節について説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 5年 算数「速さ」

画像1 画像1
算数「速さ」の単元の学習が始まりました。車が1時間ごとにどれだけの道のりを走るかを計算し、「時速」を使って表す方法を学ぶことができました。

2月9日 5年 精一杯生きるとは…

道徳で世界的なチェロ奏そう者の徳永兼一郎の話を読みました。終末期のがんにかかり、もうチェロを弾けるような状態ではない中,諦めずに練習を行い,コンサートをやりきった業績から精一杯生きるとはどういうことかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 5年 かがみのステージ鑑賞会

図工のミラクルステージが完成しました。今日はみんなで鑑賞をしています。みんな素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 5年 ミラクル!ミラーステージ

鏡にうつると,向こうに世界が広がっているように見えます。その特徴を生かして見え方をたしかめながら作品をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 5年 複合語について考えよう

国語で複合語を学んでいます。先生の説明を聞き、自分たちで見つけた複合語について発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 5年 角柱について調べよう

角柱について特徴を調べるために、自分たちで三角柱の展開図を書いて、紙で組み立てています。どんな特徴があるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 5年 エプロンづくり

エプロンづくりも順調に進んでいます。来週ぐらいには完成しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 5年 鏡を生かして工夫しよう

図工で鏡の特徴を生かした見え方を工夫した作品作りをしています。鏡にうつると,向こうに世界が広がっているように見えるので、想像が膨らみますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 5年 真剣に取り組む姿

朝のスキルタイムの様子です。どの子も真剣に取り組んでいます。進んで学習に取り組む姿が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 5年 どの国で人気かな?

英語の授業で外国から見た日本の文化について学習しています。うどん・寿司はどの国で特に人気があるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 5年 「ともに生きる」発表会

総合的な学習の時間で1年間、福祉について学習してきました。学んだことをまとめ、今日は発表会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 5年 スピーキングテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生の前で友だちとペアになってスピーキングテストをしました。英語で友だちと会話をしています。

1月27日 5年 KYTで学校でのけがを防ごう

毎月保健の先生がKYT(危険予知トレーニング)のプリントを子どもたちに配っています。そのプリントを使って、各学級で場面絵からどのようなけがが予想されるかを考えさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 5年 ミラクル! ミラーステージ

図工で鏡の特徴を生かした作品をつくっています。鏡があるので見えない部分が見えたり,形がふえたり広がったりしていろいろな工夫ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 5年 寒さに負けず

とても空気が寒い日でしたが、元気の外で体育です。今日は5分間走をしました。あとのグループの子たちは一生懸命応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 5年 情報を生かす(社会)

社会でテレビではどのような情報が放送され、その情報をどのように活用しているのかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 5年 書き初め

書写で書き初めをしました。半紙とは違うので、いつも以上に慎重に筆をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 5年 学習発表会に向けて

31日に行われる学習発表会に向けてCanvaでスライド、原稿を作成しています。お友達とアドバイスをし合いながら完成を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 5年 ふりこの実験

ふりこの1往復する時間が何によって変わるのかを調べています。ふりこの長さ?おもりの重さ?振れ幅?どれが影響しているのか分かったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 アウトメディア 6年出前授業 小中連絡会
3/10 交通事故ゼロの日
3/13 引落日
3/14 短縮 油引き
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553