最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:37
総数:491820
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

2月1日 学校公開日2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学校公開がリモートで行われました。
5年1組では4時間目に道徳の授業がありました。
みんなの共有の場である広場で、キャッチボールをしてもいいじゃないかという中学生と、誰かが怪我をしてはいけないと主張する読書中のおじさん。それぞれの立場に分かれて、どちらの言い分が正しいのか議論しました。まとめでは、それぞれが思いやりの心をもつべきという意見が出ました。いろいろな意見が出て、とても楽しい授業でした。
ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

1月25日 5年 エプロン作り

画像1 画像1
3学期に入り、ミシンを使ってエプロンの制作に取り組んでいます。
難しい作業が多い活動ですが、一生懸命説明を聞き、頑張っています。

1月18日 5年 エプロン作り

 3学期の家庭科では、エプロン作りをします。今週は、チャコペンで線を描いたり、わきのしるしに沿ってアイロンをかけたりして、ミシンで縫う準備をしました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 5年 授業スタート

 今日から授業が始まりました。三連休明けの6時間授業だったので、集中して頑張れるか心配していたところもありましたが、生活リズムも取り戻し、1日目いいスタートが切れたと思います。
 放課の手洗いも、寒い中ですが頑張って続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪どけ

画像1 画像1
 先日積もった雪がとけ出し、葉栗北小学校は白く輝いていました。
今年も笑顔溢れる一年だったように思います。皆様、よいお年をお迎えください。
 次回は1月4日に更新します。

5年デイキャンプ4

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが楽しみにしていた、そして練習を頑張ってきたキャンプファイヤーが始まります。

5年デイキャンプ3

画像1 画像1
画像2 画像2
クラフトがおわり、お昼の時間になりました。

今日は朝早くからお弁当のご準備ありがとうございます。

みんな、とても嬉しそうに食べはじめています。

5年デイキャンプ2

画像1 画像1
画像2 画像2
クラフトの時間になりました。

榊の木の板に穴をあけ、きれいにみがき、思い思いの絵を描きます。

記念になる素敵なメダルをつくります。

5年デイキャンプ1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、無事に岐阜市少年自然の家に到着しました。

最初の活動は、謎解きラリーです。
突然、施設のボスが登場し、難題を与えられました。

みんなクリアできるかな?

12月17日 5年 キャンプに出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったキャンプの日です。屋内運動場で出発式を行った後、岐阜県少年自然の家に向かって元気に出発しました。
 「心を一つに 最高の思い出を」をスローガンに、仲間といろいろな体験をしてきてくださいね。

デイキャンプに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
デイキャンプに向けての学年集会がありました。
キャンプファイヤーの練習をしたり、全力で楽しむ雰囲気をみんなでつくる練習としてクラス対抗のレクリエーションをしたりしました。
いよいよ来週に迫ったデイキャンプ。いい思い出になりますように。

12月2日 5年生 糸のこ

 図工で糸のこを使ってパズルを作っています。なかなか思うように板を切ることができないようですが、けがをしないように試行錯誤しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の絵をかいています!

画像1 画像1 画像2 画像2
お話の絵を一生懸命かいています。
みんな丁寧に色塗りをすることができています。
すてきな絵が完成しそうで、とても楽しみです。

11月18日 5年 体育の授業

 肌寒くなってきましたが、子供たちは元気に体を動かしています。外はハンドベースボール、中はソフトバレーボールをやっています。基礎的な動きにも慣れ、ゲームのルールも理解してきたので、チームで作戦を立てながら試合に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 5年 学習発表会

 今日は学習発表会でした。福祉実践教室やリモート授業、調べ学習で学んだことを精一杯伝えることができました。zoomが切れる、画面が途切れるなど、トラブルがありご心配をおかけしてすみませんでした。
 また、今日に至るまで、調べ学習に力を入れていた子は、発表時間の関係で話す内容を絞って発表原稿を作成していました。もっと話したいことがある子もいたと思います。ぜひ、お家で発表の資料やこれまで学んだことなども子どもたちに聞いてみてください。本日は参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 5年生 理科の実験

 5年生の理科は、「もののとけ方」の勉強をしています。久しぶりに理科室で実験をする単元なので、ワクワクしながら実験をしています。身近な体験から考えた予想が、「なるほど」と思うものが多くて、意見を交流しているところがおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科「面積」の授業では、クロームブックを活用し課題に取り組んでいます。習ったことを使って、新たな課題を解決しようとする意欲的な姿が見られました。グループワークでは、クロームブックを上手に使いこなし、自分の考えを友達に発表していました。

10月29日 5年 オンライン授業

 今日は、視覚障害のある方とガイドヘルパーの方にオンライン授業をしてもらいました。事前に聞きたいことを子どもたちから集め、伝えていたのでそれを中心にお話ししてもらいました。福祉実践教室で体験したこともあり、関心を持って話をメモしながら聞いている児童の姿がたくさん見られました。この経験も学習発表会に生かせるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 5年 はぐりんピック

 今日は、はぐりんピックがありました。大繩の8の字とびと学級対抗リレーを行い、どのクラスも全力で競技に取り組んでいました。どの学級も今日までよきライバルとして高め合い、本番に向けて成長してきました。はぐりんピックに続き、学習発表会、キャンプと行事が続きます。行事ごとに成長した姿を見せれるよう、子供たちと共に精進していきますので今後も暖かく見守っていってください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断のお手伝いを頑張りました!

画像1 画像1
今日は就学時健康診断がありました。来年度のペア学年ということで、今年度は5年生がお手伝いをしました。放課の準備や、誘導の補助など一生懸命に活動する姿が見られ、頼もしく感じました。すてきなお兄さん、お姉さんになってくれることを期待しています。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 ミニ通学団会
2/4 県SC来校
2/6 防犯の日
2/7 相談週間(-18日) 【ク9】
2/9 市SC午後
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553