最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:95
総数:491680
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

12月19日(水)5年家庭科 よごれに合わせて掃除をしよう その1

 家庭科では、よごれに合わせた掃除の仕方について学習しています。今日は、学習したことをもとに実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)5年家庭科 よごれに合わせて掃除をしよう その2

 「よごれ調べ」で、汚れの多かった場所を思い出して取り組む子もいました。短時間でしたが協力して掃除ができましたね。みんなで使う場所をこれからもきれいにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)5年 授業の様子

 5年生の教室では、理科の電磁石の学習のまとめとして、電磁石の性質を利用して走る車の製作をしていました。学びをもとに物作りができるって楽しいですね。
 また、子どもたちが司会をして進められているクラスもありました。相手を意識した伝え方・聞き方がしっかりでき、スムーズに話し合いが進んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)5年家庭科 ミシンにトライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に行うエプロン作りに向けて、ミシンの練習をしました。ミシンはほとんどの子が初心者。グループで協力しながら、慎重にそして真剣に取り組みました。3学期のエプロン作り、がんばりましょうね!

12月11日(火) 5年 提案します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業の様子です。
 今日は、みんなの前で提案書を発表しました。
 テーマは、葉栗北小学校をよりよい学校にするためにはどうすればよいかについてです。
 「たくさんのあいさつがあふれる学校にするために…」、「ペアとの交流の機会を増やすために…」、「みんなが右側歩行をするために…」など、どれも力作でした。
 提案書の内容を実現するためにはどうすればよいかをみんなで話し合いました。
 みんなの考えた提案が形になるよう頑張っていきましょう。

12月7日(金)5年家庭科 よごれに合わせて掃除をしよう その1

 身の回りの汚れについて調べています。今日は、それぞれの汚れに合った方法で掃除をしました。写真は教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(金)5年家庭科 よごれに合わせて掃除をしよう その2

 理科室・廊下の様子です。みんなよくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(火)5年 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石の性質について学習しています。
 1組では実験の準備を、3組では一足早く実験を行いました。
電磁石の極を変えるにはどうすればよいかや、電磁石が鉄を引きつける力をさらに強くするにはどうすればよいかを、実験をして調べることができました。
 どの子も興味・関心が高く、楽しそうに取り組んでいました。

12月3日(月)5年家庭科 よごれに合わせて掃除をしよう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、身の回りの汚れや、汚れに合わせた掃除の仕方について勉強しています。まず教室の中で、どんな場所にどんな汚れがあるかグループで手分けして調べました。

12月3日(月)5年家庭科 よごれに合わせて掃除をしよう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室・廊下・図工室と、それぞれの場所で、よごれに合わせて掃除をしました。

12月3日(月)5年家庭科 よごれに合わせて掃除をしよう その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短い時間でしたが、分担された仕事に時間いっぱい取り組みました。いつもは掃除しない細かいところもピカピカになりましたね。ご苦労様でした!
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553