最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:104
総数:492083
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

6月22日(金)5年 今週の5年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月23・24日に行われるキャンプに向けて、着々と準備を進めています。
 放課にはトワリングを披露する子だけでなく、実行委員の子たちが一生懸命活動しています。
 司会として仕切ってくれる子、バスレクで盛り上げてくれる子、ファイヤーで楽しませてくれる子など、1人1人が自分の長所を生かしながら役割を担当します。
 5年生全員が力を合わせて自分たちで作りあげるキャンプにしていきたいという思いから、どの子も1人1役の仕事があります。みんなの活躍をとても楽しみにしています。
 これからキャンプに向けて精一杯頑張っていこうね。

6月15日(金)5年 今週の5年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日3組の音楽の授業では、「ハロー・シャイニングブルー」の歌のテストを行いました。
 はじめのころと比べると、さらにとてもよい表情で大きな口を開けて歌うことができていました。
 みんなよく頑張りましたね。

6月15日(金)5年 今週の5年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では、ホワイトボード伝言板を作っています。
 今日は、電動糸のこぎりを使って、各自が設計図を描いた板を、パーツごとに切り抜いていきました。
 使うのが今日が初めてということでこわがっていましたが、友達と声を掛け合うなど協力しながら一生懸命切り抜いていました。
 これからもけがをしないように十分に気をつけながら、作業に取り組んでいきます。

6月8日(金)5年 今週の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブラスバンド部に加えて、先週からサッカー部・バスケ部の練習がスタートしています。部活動に一生懸命取り組んでいる5年生が多く、とてもすばらしいと思います。部活動を通して、先輩の6年生と共に、心身共に鍛えましょうね。

6月5日(火)5年生 手縫いにチャレンジ!

 昨日の家庭科の時間です。
 針と糸を使って、手縫いに挑戦しています。今日は、玉結び・玉止め・なみ縫いの練習をしました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(金)5年 今週の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、歯みがき大会がありました。
 全国小学生歯みがき大会は、小学生に歯と口の健康に対する「気づき」を与え、健康意識を育てることを目的に、毎年「歯と口の健康週間」にあわせて開催しています。
 クイズや実習を通して、歯と口の健康について楽しく学ぶとともに、お口の状態に応じた歯みがきの仕方やデンタルフロスの使い方を学ぶことができましたね。

5月31日(木)5年 キャンプに向けて

 7月に実施するキャンプについて、説明がありました。
 これから少しずつ準備を進めていきます。
画像1 画像1

5月30日(水)5年 理科の観察

 種子が発芽するための条件について考えました。
 種子を観察しながらノートのまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(火)5年 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国際交流がありました。
 今年の国際交流はウズベキスタンです。
 国際交流員の話をしっかりと聞いて、ウズベキスタンのことについて学ぶことができました。
 最後に希望者は民族衣装を着せてもらい、貴重な体験をさせていただきました。
 初めて知ることが多く、とても勉強になった国際交流でしたね。

5月18日(金)5年 今週の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日、野原先生に手話を教えていただきました。手話の学習では、食べ物や乗り物などの単語をはじめ、指文字を使っての自己紹介を教えていただきました。みんな楽しく学ぶことができ、手話に興味を持つことができました。
 5年生の総合の学習テーマは「福祉」です。手話の学習を通し、障がいのある人との新たな関わり方を学び、福祉に対する心、助け合いの心をさらに深めていきましょう。

5月11日(金)5年 今週の5年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の校外学習では、ペアの子や学年の友達、担任の先生とたくさん遊びました。
 春の校外学習を通して、仲間の和を広げ、深めることできましたね。
 楽しい思い出がたくさんできた春の校外学習になりましたね。

5月11日(金)5年 今週の5年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習予備日だったので、給食ではなくお弁当でした。
 みんなとてもうれしそうに食べていました。
 昨日に引き続き、お弁当を作っていただき、ありがとうございました。

5月11日(金)5年 おいしいお茶を入れました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間です。
 はじめての調理実習では、お茶の入れ方を練習しました。
 みんなでおいしくいただいた後は、片づけまでしっかりできました。湯呑みもお皿もピカピカでした。

5月10日(木)5年 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のペアの子といっしょに大野極楽寺公園、138タワーパークに行きました。
 ペアの子を気遣い車道側を歩いてあげたり、ペアの子といっしょ春みつけをしてあげたりと優しい姿がたくさん見られました。
 してあげる幸せをたくさん感じることができましたね。
 これからもペアの子と交流を深めていきましょうね。
 
 保護者の皆さま、朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。
 明日もお弁当よろしくお願いします。

5月9日(水)5年 はじめての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の実習は2組です。みんなで協力して、おいしいお茶を入れることができました。
 お茶を飲んだ後の片づけでは、どのグループも、使う前よりきれいにしようと食器をしっかりと洗ったり、テーブルを何度も拭いたりしていて感心しました。

5月7日(月)5年 初めての調理実習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3組ではこれまでずっと楽しみにしていた初めての調理実習がありました。
 慣れない手つきで作業を進めている様子を見て、見ているこちら側がとてもドキドキしましたが、各グループで分担した役割を一生懸命頑張って活動し、みんなで声をかけ合いながら、楽しく実習を進めることができていました。
 ちょうどよい濃さになるようみんなで声をかけあいながら、湯のみにつがれる様子をじっと見つめる姿がとても印象的でした。
 「おいしい!」「ちょっと苦いなぁ…」などいろいろな感想がありましたが、自分たちで入れたお茶は格別で、満足げに飲んでいました。中には、「もう1度飲みたい!」と再度作っている子もいました。
 おうちでもぜひ挑戦してみてくださいね。

 はじめての調理実習、みんなとてもよくがんばりました!
 次の調理実習も楽しみにしていますね。

4月27日(金)5年 今週の5年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動(陸上部・ブラスバンド部)と委員会活動(園芸委員会)の様子です。
 子どもたちは、始業式からこれまで何事にも一生懸命頑張っています。
 緊張もあり、疲れがたまっていると思います。
 3日間ゆっくりと休んで、火曜日元気な姿で登校するのを楽しみにしています。

4月27日(金)5年 今週の5年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日3組の音楽の授業では、「こいのぼり」の歌のテストを行いました。
 緊張しながらも、みんなの前で大きな口を開けて歌うことができました。
 みんなよく頑張りましたね。

4月27日(金)5年 今週の5年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日、5年生になって初めてのテストがありました。
 どの子も今日のテストに向けて、自主勉強を活用して勉強したり、友達と問題を出し合ったりなどよく頑張っていました。
 頑張ってつけた力を発揮しようと、どの子も一生懸命取り組んでいました。

4月27日(金) 5年家庭科  ガスこんろに点火!

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の時間です。
 連休明けに行う調理実習に向けて、ガスこんろに点火する練習をしました。
 周囲の安全を確かめ、全員が手早く点火の練習をすることができました。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553