最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:39
総数:491865
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

11月7日 4年 そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日心を込めてそうじをすることができています。その調子です!!細かい所をやったり、何度も何度も磨いたりと立派です。

11月2日 4年 2分の1成人式に向けて

画像1 画像1
学校公開日に行う2分の1成人式に向けて感謝の手紙を書いています。ありがとうの思いをしっかり伝えてくださいね。
画像2 画像2

11月2日 4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は半月の動きを観察しました。月が出ない午前中に、まわりに見える建物などの目印を描き、午後には半月が観察できました。1時間後に見てみると、半月の位置が変わっていることにも気づきました。次回の理科で、まとめをしていきます。

10月31日 4年 学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会「10歳祝いの会」に向けて、子どもたちは一致団結して練習に励んでいます。今日は歌の練習を中心に行いました。本番までにさらにレベルアップするのが楽しみです。

10月27日 4年 ハードル走

体育でハードル走の学習を始めました。
跳びながら走るのは難しそうです。どうすればタイムを短縮できるか色々と工夫をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から読書感想画を描きます。先生が読み聞かせを行い、しっかりとメモを取ることができました。想像を広げ、絵に表すことができることができるようにがんばりましょう。

10月26日 4年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み聞かせがありました。季節に合った内容で、どの子も集中して話を聞くことができました。PTAボランティアの皆さま、いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。今後もよろしくお願いします!

10月26日 4年 ローテーション道徳

今日の道徳は担任の先生が入れ替わってのローテーション道徳です。いつもと違う雰囲気で子どもたちは新鮮な気持ちで授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科準備室に置いてある人体模型を見に行きました。人体の中には、さまざまな骨があり、体が支えられていることや筋肉によって動きを伴うことを学習しました。

10月24日 4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はうでの筋肉はどのように動いているのかを学習しました。画用紙を骨、テープを紙に見立てて作り、うでを曲げたときや伸ばした時の動きを確認しました。

10月21日 4年 文字の組み立てを確認して

画像1 画像1
習字の時間です。自分で書いた字をみながら、組み立てがきちんとできているかを先生からのチェックポイント確認しています。
画像2 画像2

10月20日 4年 お手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5人ほどお手伝いをしてほしいという担任の呼びかけに、多くの子が集まってくれました。大変うれしく思いました。

10月20日 4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伝統工芸についてのリーフレットづくりを行います。今日は伝統工芸品を本で調べ、何について調べようか計画を立てました。

10月19日 4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うでのつくりやはたらきについての学習を行いました。学習の後、骨や筋肉の模型を使って理解を深めました。

10月19日 4年 はぐりんピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日ははぐりんピックが行われました。4年生は、ソーラン節とサイコロハリケーンの種目を行いました。ソーラン節では約1か月にわたる練習の成果を存分に発揮することができていました。表情も晴れやかでよかったと思います。サイコロハリケーンでも、ペアの3年生を気遣い、最後まであきらめずにがんばる姿が見受けられました。本当に頑張ったと思います。しっかり休んで明日からもがんばりましょう!保護者の方もご多用の中、はぐりんピックにご参観、応援いただきありがとうございました

10月19日 3・4年 葉北っ子ソーラン その1

これからソーラン節が始まります。衣装がカラフルでとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 3・4年 サイコロハリケーン その1

サイコロを振って、色に合わせて走る距離が変わります。運も大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年 くふうして計算しよう!

どのように工夫すれば、碁石の数が簡単に計算できるかを考えています。四則計算やかっこをうまく使うことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 すばらしい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除をしゃべらず、隅々まで取り組める子がいます。また、手洗いタイムの時、放送がかかったらすぐに手洗いに取りかかれる子がいます。大変すばらしいと思います。

10月14日 教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生が3週間にわたる実習を終えました。今日は、最後にお別れ会を行いました。これまでに授業はもちろん、放課も遊んでくれました。いつも優しく声をかけてくれ、みんなもよい思い出ができたのではないかと思います。また葉栗北小学校に時々顔を出していただけるそうです。楽しみですね。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 引落日
3/14 短縮 油引き
3/16 ミニ通学団会
3/17 卒業記念品授与式・卒業式予行(仮) 5限会場準備(4・5年)
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553