最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:45
総数:491244
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

4月22日 3年 たねをまこう

3年生の理科の授業の様子です。
ひまわりの種をまいて育てます。
ひとりひとり虫メガネを使い、ひまわりの種について観察をしました。
「しま模様がある」など子どもたちはひまわりの種をじっくり観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 3年 何を見つけたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で生き物さがしをしました。今日は自分が見つけた生き物を発表し合いました。

4月18日 2年 鉄棒にちょうせん!

体育で鉄棒運動をしました。今日はどんな技ができるか色々挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 3年 わり算の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業の様子です。
文章題を読み取りわり算の方法について学びました。

4月17日 3年 ひとり分の数はいくつ?

わり算の学習をしています。イチゴを分けると一人分がいくつになるかの求め方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 3年 計算がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業です。
計算ドリルを使いじっくりと問いています。

4月15日 3年 美しい響きで

音楽室には元気いっぱいな歌声と美しいリコーダーの音色が響き渡ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 3年 主人公の気持ちになって

国語で物語文を学習しています。今日は主人公のルウの気持ちになって考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 3年 漢字のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから学習する漢字を漢字ドリルを使って練習しています。
とめ、はね、はらいに気を付けて学習しています。

4月11日 3年 誰が一番長く回せるかな

体育でフラフープに挑戦しています。失敗せずにどれだけ長い時間回していられるか競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 給食おいしいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみなさんです。
みんないい笑顔ですね。

4月10日 5年 絵になる学校の風景

自分の気に入った学校内の風景を絵にします。タブレットパソコンを使って撮った気に入った一枚を紙に下書きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 3年 リズム打ちのれんしゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はソプラノリコーダーの学習が始まります。
リコーダーで演奏するリズムを手拍子で学習しました。

4月9日 3年 連絡はタブレットで確認

明日の連絡を連絡帳に書き写しています。学校では一人1台のタブレットパソコンが配備されています。有効活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 3年 係活動がんばるぞ

画像1 画像1
1学期にクラスで取り組む係を決めました。自分の役割をしっかり果たしてくださいね。
画像2 画像2

4月5日 3年 新しいクラスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
さすが3年生とても良い姿勢ですね。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 【ク1 クラブ決め】聴力5年 6年学力調査質問紙(CBT)
4/23 家庭訪問 短縮4時間  聴力3年
4/24 家庭訪問 短縮4時間 聴力2年
4/25 ミニ通 聴力1年たんぽぽ
4/26 1年生を迎える会 聴力再検査
4/28 消防操法訓練 8:30〜10:30(葉栗消防署)
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553