最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:97
総数:491781
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

10月19日 3年 消防署見学の準備をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は社会の授業の一環として消防車への見学を行います。
消防署員の方々へのインタビューの内容について
文章を考えました。

10月18日 3・4年 葉北っ子ソーラン2023

今までの練習の成果を存分に見せることができました。腰を落とした低い姿勢や体全体を使った大きな動きで漁師の力強さを表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 3・4年 大蛇棒引き その1

大蛇のようにトラックを走った後、棒を陣地にひきこんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 3・4年 学級対抗リレー その1

各クラス2チームに分かれて競いました。練習を積み重ねたバトンパスの成果が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 給食おいしいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組のみなさんです
いい笑顔ですね。

10月17日 3年 コンパスを使って

算数でコンパスの使い方を学んでいます。今日はコンパスを使って長さをはかる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 3・4年 気合十分「ソーラン節」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週のはぐりんピックでソーラン節を踊ります。
衣装を着けて踊りました。
振り付けもバッチリですね。
本番もしっかり踊りましょう。

10月13日 3年 修飾語を見つけよう

国語で文法の学習をしています。今日は文章を文節に分け、修飾語をさがしをしました。そしてその修飾語がどの文節を修飾しているのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 3年 太陽の位置の変わり方

方位磁針で調べた太陽の方角の記録を基に太陽の動き方を考えています。方角を確認しながらまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 3年 聴き合いながら演奏します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の授業の様子です。
2つのパートの音を確認しながら練習しました。
お互いのパートの音色を聴きながら2重奏にも挑戦しました。

10月11日 3年 学級役員決め

後期の学級役員を決めました。立候補した子たちは自分の学級をどのような学級にしていきたいかの抱負を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 3年 響きのある音色で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の授業の様子です。
ソプラノリコーダーで曲を演奏しました。
高い音がしっかり響いています。
いい姿勢でいい音色で演奏することができました。

10月6日 3年 赤いはりを北の方角に

これから太陽の観測をするために方位磁針の使い方の練習中です。針の赤いほうを北に合わせるのに苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 3年 スキルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の学習をしています。
計算問題や漢字の学習に取り組みました。

10月4日 3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーパーのちらしを使って産地調べをしました。調べた結果はグラフにして、分析します。

10月4日 3年 すてきな音色

画像1 画像1
画像2 画像2
ソプラノリコーダーでさまざまな曲に挑戦しています。
それぞれのパートの音を確認し、二重奏にも取り組んでいます。
素敵なリコーダーの音色が音楽室に響き渡りました。

10月4日 3年 分からないところは教え合い

算数の様子です。できない問題がある子をできた子がやさしく教えています。問題が解けると自信をもって先生に〇をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 3年 重さの計算のしかたを考えよう

実際にはかりを見ながら、重さの計算のしかたを考えています。かごに入ったみかんの重さはどのように求めればいいかを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 3年 いい音色でえんそうしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソプラノリコーダーで「レッゴーソーレ」を演奏しています。
それぞれのパートの音を確認したあと
2重奏に挑戦しました。
いい姿勢でテンポよく演奏することができました。

10月3日 3年 自分たちで責任をもって

朝の会をのぞいてみました。3年生も日直を中心にしっかり朝の会に取り組めています。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 出前授業
3/11 引落日 安全を確認する日 一日観察日
3/12 短縮
3/13 短縮 定時退校日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553