最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:104
総数:492090
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

7月3日(火) 3年 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全に気をつけて、くぎ打ちに挑戦しています。くぎの打ち方や木のつなぎ方を工夫し、思い思いの作品に仕上げています。

7月3日(火)3年 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、体育の授業では、屋内運動場で「ポートボール」をしています。チーム対抗戦でパスをしたりドリブルをしたりシュートをしたりとみんな頑張っています。
 どうやったらみんなが楽しめて、勝てる試合ができるか...。試行錯誤してとてもいい試合をすることができました。

6月26日(水)3年 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業ではゴムや風のはたらきを調べていきます。写真は、ゴムで動く車を作って、自由に走らせているところです。どうしたら速く走るか考えながら、みんなで楽しく競走しました。

6月19日(火)3年 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日体育の時間に鉄棒のテストをしました。今まで一生懸命練習してきた技をみんなの前で発表しました。どの子も頑張り、立派に発表することができました。
 理科の授業ではゴムの力で動く車を使って実験をしました。短く伸ばしたときと、長く伸ばしたときの違いを実際にやってみて、考えることができました。次は風の力について実験します。楽しみですね。

6月13日(水)3年 今年初のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生で初めてのプールの授業でした。水に慣れ、基本的なことを確認し蹴伸びの練習をしました。深いプールで行う授業は今までと違い、少しドキドキしている様子でした。これから頑張っていきましょう。

6月6日(水)3年 道徳の授業

 1組は、「『わたしらしさ』を見つけ、のばしましょう。」という内容で、自分らしさとは何かを考えました。
 2組は、「きまりのない国」という内容で、きまりは何のためにあるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(火)3年 国語の授業

 2時間目に、国語の研究授業を行いました。
 「こまを楽しむ」という話で、文章のまとまりを考えました。
 自分の考えを友だちに伝えたり、友だちの意見を聞いたりと、意見交換をもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)3年 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では、「よい聞き手になろう」の学習をしました。話し手の方をしっかりと見て姿勢よく話を聞き、詳しく知るために質問をしたり、感想を言ったりしました。この学習を通してより人の話の上手な聞き方について考えてほしいと思います。
 理科の授業では、今まで、各班でモンシロチョウの世話をし、観察をしました。幼虫から捕まえ、無事全部の班のチョウが成虫になり、元気に飛び立ちました。
 今度はヤゴの世話をします。上手に世話をして、元気なトンボになってくれるといいですね。

5月25日(金)今週の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の3年生の様子です。1組も2組も音楽の授業では、鍵盤ハーモニカのテストをしました。みんな頑張っていました。
 図画工作の授業では、写生大会の絵を描いています。自分の顔をよく見て、真剣に描いています。今日は絵の具で色塗りをし始めました。完成が楽しみです。

5月15日(火) 3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、モンシロチョウの成長の様子を観察しています。今は幼虫からさなぎになっていくところで、みんな興味津々で観察しています。今後の成長が楽しみです。

5月15日(火)3年 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で、第二回の町探検に行きました。今回は北西・西・南方面です。前回よりも上手に見学をし、しっかりと探検をすることができました。

5月10日(木)3.4年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よい天気に恵まれ、楽しい思い出ができました。みんなとっても素敵な笑顔でした。
保護者の皆様、朝早くから、お弁当のご準備ありがとうございました。

5月10日(木) 3,4年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河川環境楽園へ3,4年生のペアで校外学習に行きました。3年生は、午前中に自然観察をしたり、昔遊びをしたりしました。お弁当はペアでおいしく食べ、午後からはペアで仲良く遊びました。みんな笑顔いっぱいの楽しい校外学習になりました。

5月8日(火)3年 音楽の授業も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2組の音楽の授業では、歌のテストをしました。みんなの前で一人ずつ歌い、テストをします。初めてのテストで、すごく緊張しながらもみんな立派に歌っていました。みなさんの頑張っている姿はとてもすてきでした。
 大きな口を開けて上手に歌っている子がお手本にもなりました。次回からのテストも頑張りましょうね。

5月8日(火)3年 学校の周りを探検しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日はあいにくの雨で町探検が延期になったため、今日町探検にでかけました。
 社会科の学習で、学校の周りに何があるかを調べ、絵地図にまとめる学習をしています。今日は北・東の方角のコースで探検をしました。自分たちの学校の周りに何があるか、何が多いのか、絵と地図記号でまとめました。
 次は南・西の方角に探検に行きます。何があるか、わくわくしますね。

5月1日(火)3年 英語の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の時間の様子です。自分の今日の気分を英語で答える練習をしました。練習をした後は、カードゲームをして楽しく学びました。

5月1日(火)3年 聴力検査

 今日は、聴力検査を行いました。
 自分の番が来るまで、廊下で静かに待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(木)3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、鍵盤ハーモニカのテストを行いました。緊張しながらも、みんなの前で一生懸命演奏していました。みんながんばりました。

4月25日(水)3年 やめられない

 節度のある生活をすることの大切さを考える授業を行いました。
 「やめられない」という教材で、ゲームすることをやめられなくなっている主人公の姿を通して,節度のある生活の大切さを考えさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(火)3年 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では、「きつつきの商売」の学習をしています。班ごとで音読発表会をする準備をしています。場面を選び、役割分担をし、自分が読む文をどのように読もうか考えました。さっそく発表会の練習を始めている班もありました。音読発表会が楽しみですね。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 あいさつ運動週間 資源回収 卒業記念品授与式(予定)
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式(予定)
卒業式(予定)
3/21 春分の日
3/22 修了式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553