最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:40
総数:492427
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

2月6日(水) 3年 音訓かるた大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、国語の時間では、「音訓かるた」の学習をしています。漢字の音と訓を両方使った、リズムのよい歌を作り、かるたを作りました。
 自分たちで作った手作りかるたで今日はかるた大会を行いました。みんなで楽しく取り組むことができました。

1月31日(木)3年 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の音楽の授業ではリコーダーと鍵盤ハーモニカで「聖者の行進」を演奏するテストがありました。みんなの前でグループの子と息を合わせすてきな演奏をすることができました。とても緊張している様子でしたが、みんな一生懸命頑張りました。

1月24日(木) 3年 リズム縄跳び頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日から、今週の金曜日まで、全校でリズム縄跳びに取り組んでいます。中間放課になるとみんなで外に出て、跳んでいます。どんどんできる技が増えたり、さらに上の級を目指して頑張ったりと、みんな一生懸命です。あと1日ですが、頑張りましょう!

1月21日(月) 3年 食に関する指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は講師の先生をお招きし、食に関する指導をしていただきました。3年生は「バランスよく食べよう」というテーマで、お話をしていただき、赤・緑・黄の食べ物をバランスよく食べることが大切ということを学びました。これから意識してバランスよくご飯を食べていってほしいと思います。

1月17日(木)3年 ロードレース大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はロードレース大会でした。今日まで練習を頑張り、みんな最後まで本当によく頑張って走り切ることができました。うれしい結果だった子、悔しい思いをした子、一人一人それぞれ感じることがあったようです。どんな結果であれ、最後まで頑張ったことが何よりすばらしいです。今日はゆっくり休んでくださいね。

1月10日(木) 3年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、昔の道具とくらしについて学習しています。今日は郷土室にある昔の道具を見学しました。みんなとても興味をもって見学していました。これから、道具の名前や使い方、昔の生活の様子などを学習していきます。

1月10日(木)3年 身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日2組は身体測定をしました。身長が伸び、体重が増え、みんなの成長を感じました。
 身体測定の後は、養護教諭から手洗いの仕方と、ストレスについて話を聞きました。どういう状態のことをストレスというのかをいうことを教えてもらい、ストレスには悪いストレスと良いストレスがあることを知りました。そして、悪いストレスから良いストレスへと気持ちを切り替えることがとても大切なことだと学ぶことができました。

1月9日(水)3年 What's this? これなあに?

 身の回りの物の言い方や、ある物が何かを尋ねたり答えたりする表現を、クイズを出したり答えたりしながら学習しました。
画像1 画像1

12月21日(金) 3年 冬の俳句

 今日は2学期最後の日でした。昨日の国語の授業の続きで、冬の俳句を作りました。5・7・5のリズムを楽しみながら、上手に俳句を作ることができました。
 2学期も無事終わりを迎えました。元気いっぱいの3年生と過ごすことができ、楽しい2018年でした。冬休みにしっかりと体と心を休め、また3学期に元気な姿を見られることを楽しみにしています。
 保護者の皆様、2018年もご理解とご協力、ありがとうございました。2019年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月18日(火)3年 図工の時間

 3年生の図工では、「クリスタルファンタジー」という作品をつくっていました。光を通すと美しいと思う材料を集め、思い思いに装飾して、映し出される色の変化を楽しみます。個性あふれるすてきな作品ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(月)  音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の授業は2学期のまとめとして、歌やリコーダーの発表会を行いました。みんな大きな口を開けて歌い、リコーダーや鍵盤ハーモニカもきれいな音で演奏することができました。成長を感じうれしく思いました。

12月11日(火) 3年 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、理科の授業では、「太陽の光をしらべよう」という学習をしています。
 昨日は鏡を使い、光をあてたところの明るさと暖かさを調べました。また、鏡1枚ではなく2枚、3枚と光を集め、明るさと暖かさを調べました。みんな上手に鏡を使って光を集め、調べることができました。

12月5日(水) 3年 パンジーの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目にパンジーの苗を植えました。みんな苗を丁寧に扱い、心を込めて植えました。これから水やりなどの世話を頑張ろうね。

12月5日(水) 3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、重さの学習をしています。今日は1キログラムの物を探して、はかりで計る活動をしました。みんな生き生きと取り組みました。

12月5日(水)3年 鉢植え

 卒業式に向けた、花の鉢を用意しました。
 きれいな花を、卒業式会場に飾りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(木) 3年 ふれあい給食

 昨日はふれあい給食がありました。おばあさん、おじいさんと一緒においしく給食を食べました。うれしそうにしている子、少し照れくさそうに笑っている子。すてきな時間でした。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月22日(木) 3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工では、「フランクリンの空とぶ本やさん」というお話の感想画を描いています。心に残った場面を思い思いに絵に描き表わしています。どんな感想画ができあがるか楽しみですね。

11月10日(土)3年 頑張った学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学習発表会でした。「はたらく」をテーマに今日まで一生懸命調べ学習をし、発表の練習をしてきました。今日は、今までの練習の成果を十分に発揮し、立派な発表をすることができ、感動しました。みんなよく頑張りましたね。

11月7日(水)3年 発表会に向けて

 明日は、学習発表会の児童鑑賞日です。それぞれの子どもたちが、自分の発表を一生懸命リハーサルしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(水)3年 ビニールハウス見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は社会科の学習でビニールハウス見学に行きました。花を育てている農家の方に、話を聞いたり、ビニールハウスの中や外を見学させていただいたりしました。
 ていねいに教えてもらい、とても深い学びをすることができました。
 今日学んだことを学習発表会にも生かしていきたいと思います。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 避難訓練
2/11 建国記念の日
2/12 月曜日の時間割 引落日 クラブ見学
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553