最新更新日:2024/06/25
本日:count up55
昨日:122
総数:492030
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

2月16日 2年 1000をこえる数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。
ノートに問題を書き込みじっくり考えて答えを出しました。

2月14日 2年 友だちを呼びたいな

図工で「ともだちハウス」を製作しています。友だちを呼びたくなるような家を想像して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 2年 はこの形を確かめよう

家からもってきた箱を画用紙に写し取り、自分たちで箱をつくりました。どんな形が集まってできているかが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 2年 リコーダー楽しみです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生からソプラノリコーダーの授業が始まります。
楽器が来る前にソプラノリコーダーの特徴や準備するものなどお話を聞きました。
ソプラノリコーダーの授業が待ち遠しいですね。

2月9日 3年 ボール蹴りゲームに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。
サッカーのボールを使いボールを蹴って試合形式で練習しました。
キーパー役もしっかりボールを止めることができました。

2月8日 2年 ドリブル シュート!

シュート練習です。ゴールに向かってボールを運び、勢いよくシュートをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 2年 1000を超えるかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。
どの子も問題に対してしっかり答えることができました。

2月2日 2年 スーホの白い馬

国語で「スーホの白い馬」を学習しています。教材を読んで自分が感じたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 2年 おにごっこ

国語で「おにごっこ」という教材を学習しています。いろいろな鬼ごっこのしかたについてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 2年 命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生「命の授業」の様子です。
胎児の重さやお母さんのおなかの中にいる時の様子について
疑似体験をさせていただきました。
命の尊さについて学習することができました。

1月30日 2年 命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の児童を対象に
「生」教育助産師OHANA様をお迎えし
命の授業を行いました。

1月30日 2年 学習発表会の様子

生活科で作ったおもちゃについての発表を行いました。紙芝居形式でおもちゃについてや遊び方を説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 2年 自分の考えを発表

算数で自分の考えた方法について発表しています。電子黒板を使って友だちに自分の考えを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 2年 来年度の目標

3年生の学習発表会の練習を見せてもらいました。リコーダーや歌、姿勢や表情など、お手本を見て、立派な3年生になれるように頑張ろうと目標ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 2年 発表を見せあいました

学習発表会のリハーサルをしました。今日は1組と2組の半分の子たちが入れ替わって、本番さながらに発表を見せあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 1・2年 生活科 雪あそび(2)

2年生は、後半、雪だるまづくりに励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 1・2年 生活科 雪あそび

今年度最後の雪になるかもしれません。1時間目に生活科「雪あそび」をしました。子どもたちは自分の体で自由に冬を感じ取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 2年 スキルタイム「けいさんにチャレンジ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のスキルタイムの様子です。
百ます計算を行いましした。

1月24日 2年 もうすぐ学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の授業の様子です。
学習発表会に向けて練習をしています。
人前でも堂々と発表ができるように原稿もしっかり考えます。

1月23日 2年 にたことば はんたいことば

国語で言葉の学習をしています。今日は普段使っていることばのにた意味のことばや反対の意味のことばについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 ミニ通学団会
3/18 短縮5時間授業 卒業記念品授与式・卒業式予行(仮)
3/19 卒業式(予定)
3/20 春分の日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553