最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:105
総数:491590
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

6月29日 2年 しっかり覚えよう!

新出漢字の勉強です。
みんなで先生が黒板に書く字に合わせて、書き順を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 2年 図を使って考えよう

算数は図を使って求める練習をしています。
問題から必要な数字を読み取り、図にまとめるのに慣れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 2年 ミニトマトの施肥とエダマメの草取り

 ミニトマトの間引きをして1週間ほどしましたので、肥料やりをしました。実がついてきた子もいて歓声があがっていました。エダマメには、草がはえてきましたので草取りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 2年 水泳楽しいな!

2年生は今年初めての水泳です。
水の中に入ってみんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 2年 学校公開の様子

たくさんのお家の方が子どもたちのがんばる姿を参観してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 2年 たし算、ひき算の筆算

算数は筆算を習っています。
友だちのやり方をみながら、筆算のしかたを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 2年 ふしぎなたまご

図工で想像したたまごを描いています。
ふしぎな たまごは どんな かたち,どんな いろかな、中から どんな ことが 生まれて くるかな などいろいろなことをイメージさせる作品ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 2年 なす・きゅうりを収穫したよ

子どもたちの「先生!きゅうりが大きくなったよ。」という声を聞いて行ってみますと、立派ななすときゅうり‼ 早速収穫。今日は、なす3個ときゅうり2本が収穫できました。子どもたちの水やりと肥料やりのおかげです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 2年 イメージをふくらませて・・・

国語で「スイミー」をこれから勉強します。
今日は物語を読んで自分のイメージをふくらませてスイミーの住んでいる海の中を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 2年 英語を楽しんだよ

今日は、2年生最初の英語活動。最初に「ハローソング」で、じゃんけんを楽しみながらあいさつをしました。後半は色の名前を覚え、二人ずつで向き合って色カードの取り合いっこをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 2年 英語活動

2年生にとっては学期に1度のALTの先生との授業です。
英語の歌に合わせて踊ったり、ゲームをしたりと楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 2年 ひっさんの練習

算数でたし算ひき算の筆算の練習をしました。
できた子から先生に○つけをしてもらい、完璧にできるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 2年 2けた+2けた

算数で(2けた)+(2けた)の計算を習いました。
どのように計算すればよいかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 2年 図工「ぼく わたしが したこと」

図工で運動している(遊んでいる)ところの絵を描いています。
自分自身を大きく、見せたいものを大きく描き、良い作品になるよう、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 2年 わにさんどき、はいしゃさんどき

二人の先生で、わにと歯医者さんに分かれて、「わにさんどき、はいしゃさんどき」という絵本の読み聞かせをしました。子ども達は大いに楽しんでくれました。読み聞かせの後、歯を大事にすることについての話もしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 引落日
3/14 短縮 油引き
3/16 ミニ通学団会
3/17 卒業記念品授与式・卒業式予行(仮) 5限会場準備(4・5年)
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553