最新更新日:2024/06/21
本日:count up35
昨日:37
総数:491849
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

5月27日 2年 国語「スイミー」

国語で「スイミー」の音読をみんなでしました。
家でも練習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 2年 元気な歌声

1時間目は音楽の授業でした。
身振りを交えながら一生懸命に歌っていました。
その元気な姿に思わず拍手してしまいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 2年 町たんけんにいったよ

学校の周りの施設やお店・工場などを見学に行きました。保育園では一昨年のことを思い出しながら、いろいろとメモしていました。水源地では、初めての話に驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 2年 上手にまわれるよ。

体育で鉄棒を行っています。
今日は逆上がりの練習をしました。できない子は逆上がり練習機を使ってトットトンと駆け上がりくるんと回るイメージをつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 2年 10センチメートルってこれくらい?

今日の算数は自分の感覚で紙テープを10センチメートル切り取る勉強をしました。
キチンと10センチメートルが作れたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 2年 たんぽぽのちえ

国語で「たんぽぽのちえ」という説明文を習っています。
今日はたんぽぽが子孫を残すためにどのような工夫をしているかを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 2年 ひかりのプレゼントかざりました

透明なプラスチックなどに、カラーペンやセロハンを使って色付けしました。南側の窓に貼り付け、楽しんでいます。天気の良い日は特にきれいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 2年 トマトの芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が育てているトマトが芽を出しはじめました。
これから日差しが強い日が増えていきます。
いっぱい太陽の陽を浴びて大きくなーれ。

5月17日 2年 ひかりのプレゼント

今日は図工で作った作品の鑑賞会をしました。
窓に展示すると光が差し込み、とてもきれいに見えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 2年 はやく育たないかな

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で野菜を育てています。
今日は先日植えたサツマイモについて勉強しました。

5月13日 2年 図工「ひかりのプレゼント」

図工では家から持ってきたペットボトルや卵のパックなどに油性ペンで色付けをして作品作りをしています。色の組み合わせを考えながら着色しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 2年 音楽の授業

今日の音楽の授業は鍵盤ハーモニカのテストでした。
練習してきた「きらきたぼし」
きちんと演奏できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 2年 朝はミニトマトなどの水やりします

昨日から、朝、学校へ登校して、最初にすることがミニトマトへの水やりとなりました。さらに、昨日苗植えしたサツマイモにも水やり(溝に水をためるという感じです。)です。みんながんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 2年 サツマイモのなえをうえたよ

生活科の野菜作りでは、ミニトマト栽培とサツマイモの苗植えは、全員がそれぞれ行います。雨が降る前にということで、今日、サツマイモの苗の話の後、さっそく苗植えをしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 2年 時刻を表そう

今日の算数は時間について勉強しました。
「午前」「午後」を使って時刻を表しかたを覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 引落日
3/14 短縮 油引き
3/16 ミニ通学団会
3/17 卒業記念品授与式・卒業式予行(仮) 5限会場準備(4・5年)
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553