最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:40
総数:492430
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

11月6日(金) 2年生 明日は学習発表会

 明日はいよいよ学習発表会です。お家での音読の練習にお付き合いいただきありがとうございました。
 これまで、生活科でおもちゃを作り、国語で作り方の説明の仕方を学び、実際に自分のおもちゃの作り方の説明を考えてきました。今日は通し練習をして、マイクやカメラの位置も意識して発表できました。
 1年生の時より長い文章を発表して、実際におもちゃを動かしてみるというレベルアップした内容になっています。明日は一生懸命発表しますので、カメラの向こうで応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 2年生 学活「10月の誕生日会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間に10月のお誕生日会をしました。みんなでハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いをしました。そのあとは、みんなでかげふみ鬼をして楽しみました。

10月23日(金)2年 リモートで図書館見学

一宮市立中央図書館の職員さんに、zoomによってインタビューをしました。
図書館はぼくたちと同じ7さい(2013年1月に開館)であることや、図書館には55万冊以上も本があることなど、インタビューによって知りました。最後に職員さんに、「図書館まで来て本をかりにきてね〜!」と言われました。将来図書館で働く仕事につきたいと感想文に書いた子もいました。工夫してリモートで見学ができてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金)2年生 種まき

 今日は、冬の野菜の種まきをしました。畑の草取りや、プランターに土を入れる作業をして、今日は大根の種をまきました。来週、二十日大根や、ほうれん草、小松菜、かぶの種まきもする予定です。夏に育てた野菜とはまた違う成長の仕方をすると思うので、大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金)2年生 今週の体育

 体育では、ゆうぐあそびをしています。うんていを使って足でじゃんけんをしたり、うんていの上で友達とじゃんけんをしたり、楽しくできました。1年生の時はぶら下がることもできなかった子がいたのに、できるようになっている子がたくさんいて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金)2年生 今週の授業

 国語ではお手紙の勉強をしています。みんなで音読発表会に向けて頑張っています。みんな真剣に音読をする練習をしているところが素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金) 2年生 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」

 学習発表会で発表するおもちゃを決めるため、どんなおもちゃが楽しいのか遊んでみました。初めは、上手に飛ばせなかったロケットポンも上手に飛ばすことができるようになりました。学習発表会に向けてやる気が感じられてよいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金) 2年生 英語の授業

 今週は、ALTの先生と一緒に英語の勉強をしました。元気いっぱい、体を動かしながら学んで、子どもたちも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(金) 2年生 学活(お別れ会)

 本日で転校してしまうお友達のお別れ会をしました。みんなで「せんちょうさんのめいれい」をして楽しくあそびました。最後にみんなからの手紙を渡しました。転校していくお友達が涙ぐんでいて、お別れするのがとても淋しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金)2年生 線路づくり

 算数の授業で線路づくりをしました。(1)電車がぐるっと一周まわれること(2)線路が途中でとぎれないことの2のルールで、色んな方向に線路を伸ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金)2年生 まどをひらいて

 図工の勉強で2週間前、カッターナイフの練習から始めた単元が終わりに近づいています。子どもたちは集中して、2時間一言もしゃべらず黙々と作業する子ばかりで、面白い発想の作品がたくさんできあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金) 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、算数でかさの勉強をしています。1Lますや1dLますを使って、いろいろな入れ物にどれくらいの水が入るのかを調べています。

8月28日(金) 2年生 図画工作「まどをひらいて」

 カッターナイフの使い方を学習しました。家で使ったことのある子もいましたが、多くの子が使ったことのない子でした。初めて使う道具に緊張しながらも、使い方の決まりを守って練習用紙の線や窓の形を切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 2年生「算数の授業」

 今日は、100を超える数の学習をしました。一の位、十の位、百の位にわけて数の攻勢を考えました。どの子も位取り板をみながら、一生懸命考えていました。よくできていて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(火) 2年生 ミニトマトの収穫。

 5連休の間に野菜がたくさんなりました。連休前に黄色だったミニトマトも、赤くなっていて初めて収穫できた子がたくさんいました。みんな宝物みたいに大事に持っていて、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(火) 2年生 体育の授業

 今は、屋内運動場でボール遊び、外では鉄棒の勉強をしています。暑い中での体育なので、休憩をしながらになりますが、一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 生活科「野菜の収穫」

 今日の収穫は、キュウリ10本、なす6こ、ピーマン6こでした。連日の雨のおかげで、きゅうりやなすが、どんどん成長しています。1組、2組で順番に持ち帰っています。おうちの人に料理をしてもらって食べているようで、「おいしかったー。」「お味噌汁に入れたよ。」など、おいしい料理になって子供たちも喜んでいます。これからも持ち帰りますので、ぜひ料理にプラスていただけたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火) 2年生 手話で朝の歌

 コロナの影響で、みんなで声を合わせて歌うことができないので、朝の歌は手話を中心にやっています。「負けないで」と「さんぽ」の手話を練習しています。1か月練習して、だいぶ上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(火) 2年生 算数「長さ」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものさしの使い方を学びました。目盛りを読み、印をうち、ものさしで直線をひくことができるようになりました。折り紙に2センチ間隔に直線をひき、切って輪っかを作りました。どの子も正確に直線を引くことができました。

6月23日(火) 2年生 前項草取り

 今日は、今年度初めての全校草取りがありました。暑い中だったので、いつもよりも短い時間でしたが、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553