最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:114
総数:491361
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

2月8日(火) 生活科「たこあげ」

 生活科の時間にビニール凧を作りました。それぞれ好きなものの絵を描きました。その後、運動場で凧を上げました。風に乗って空高くまで上がり、子供たちの楽しい歓声が運動場に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 1年 糸車を見せてもらったよ

国語で勉強した「糸車」を、実際に回す様子を見せていただきました。糸が紡がれる仕組みを間近に見ることができ、感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 体育「リズムなわとび」

 体育でリズムなわとびをしました。何度も練習をし、5級に合格した子もいました。練習するたびにどんどん上達していきます。練習の成果を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 1年 のってみたいな いきたいな

乗ってみたいものや、行きたい所を想像しながら、絵の具を使って、楽しく絵をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 生活科「冬を見つけよう」

 今日は雪が積もったので、冬見つけをしたり雪遊びをしたりしました。池の氷が張っていることに気がつき、触って感触を確かめていました。雪だるまをみんなで協力して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日 国際交流の様子

 冬休みに入り子供たちのいない学校は静まり返っていて寂しいです。
 今週初めの国際交流の様子です。国際交流では、ニュージーランドの動物についての話を聞きました。ニュージーランドのキウイという鳥の話やイルカの話など、クイズをしながら楽しく異文化について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 1年生 なわとび練習

中間放課に、みんなでなわとびをしています。リズムに合わせて、引っかからずに跳べるよう、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 1年生 パンジーを植えたよ

卒業式まで、大切に育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 生活科「あきのきのみやはっぱで つくったよ」

 秋の木の実や葉っぱを使って、マラカスやけん玉、こまなどを作り友達と楽しく遊びました。「お友達のこまは、よく回るけどどうしてかな?」と考え、穴をあける位置が違うことに気づく子もいました。マラカスの音の違いを楽しむ子もいました。友達のおもちゃで遊ぶことでいろんな気づきが生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 図画工作 絵具の使い方

 1年生になって初めて絵の具を使いました。入学前に使ったことのある子供たちもいましたが、パレットへの絵の具の出し方、混色の作り方、筆の洗い方などを学びました。絵の具で虹に色をつけました。それぞれの色の濃さで、すてきな虹が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 1年 英語 楽しかったよ!

ALTの先生と一緒に、英語の歌を歌ったり、ビンゴゲームをしたりして、英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 1年 ともだちのこと、しらせよう

友達に、今一番楽しいことをインタビューしました。聞いたことをメモしながら、詳しく聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 1年 はぐりんピック

 1年生は初めてのはぐりんピックに参加しました。並び方や走るコースを覚えたり、競技のルールなどを覚えたりと初めてのことばかりでしたが、一生懸命に取り組むことができました。たくさんの保護者の方に参観いただき本番は練習以上の力を発揮することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 1年 はぐりんピックの練習

最後の練習をしました。はぐりんピック当日も、力いっぱい頑張ります。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 はぐりんピックの練習 1年生

2年生と一緒にはぐりんピックの練習をしました。ちびっこたっきゅうびんでは、急ぎすぎると荷物が落ちてしまうので、落とさないように注意しながら、協力して運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 校外学習に行ってきました。

 1,2年生で名古屋港水族館に行ってきました。イルカショーは、イルカのジャンプの高さに歓声と拍手が起こりました。ショーが終わった後は、亀やペンギンなどの生き物をじっくりと観察することができ、とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 1年 読み聞かせ

司書さんが「ともだちや」という絵本を読んでくれました。楽しいお話で、どの子も集中して聞いていました。
画像1 画像1

9月17日(金) 生活科「いきものをつかまえよう」

 生活科の時間に校庭で秋の生き物探しをしました。バッタやコオロギなどたくさんの生き物を捕まえることができました。すみかを作り餌を家から持ってきて世話を一生懸命していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 1年 マット遊び

 丸太転がりやゆりかごなど、いろいろな転がり方に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金)   トイレットペーパーロケットを飛ばしたよ。

 夏休みの日誌に載っていたトイレットペーパーロケットをみんなで飛ばしてみました。おうちの方の協力のもと、とてもよく飛ぶロケットができあっがていました。ありがとうございました。子供たちは、友達とロケットを飛ばし楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 アウトメディアデー 令和4年度前期児童会役員選挙
2/16 定時退校日
2/17 新入児保護者会 一日入学 アウトメディアデー  ミニ通学団会
2/18 短縮
2/19 食育の日
2/20 交通事故ゼロの日 家庭の日
2/21 6年いのちの授業 あいさつ運動週間(-25日) 【ク10】最終
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553