最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:104
総数:492081
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

12月20 日(木) 1年 クリスマスのリース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で、クリスマスのリースを作りました。まず、折り紙でサンタさんを折りました。また、色画用紙をヒイラギの葉の形に切りました。それらを、リースに飾りつけしまた。
 廊下に飾ってみると、楽しい雰囲気になりました。
 

12月19日(水) 1年 ピア・サポート その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活は、ピア・サポートについて勉強しました。ピアは「仲間・友達」、サポートは「仲良くする・助け合う」です。まず、くまさんとうさぎさんの会話を見て、「よい聞き方」と「よくない聞き方」について考えました。

12月19日(水) 1年 ピア・サポート その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二人組・三人組になり、話す役と聞く役を交代しながら練習しました。相手に体を向け、うなずきながら上手に聞けましたね。今日学んだことを、これからの生活の中で生かしていきましょう。

12月13日(木) 1年 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育でなわとびの学習をしています。前跳びや後ろ跳びをリズムよくジャンプすることに気を付けて練習しました。コツをつかんで、少しずつ跳べる回数も増えてきました。
 なわとびは一人でもできるよい運動です。おうちでも時間を見つけて練習してみるのもよいでしょう。
 

12月6日(木)パンジーの苗植え(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式の会場に飾るためのパンジーの苗植えをしました。一人一鉢で育てます。お世話になった6先生のために、きれいな花を咲かせたいと思います。

12月4日(火)1年 パンジーを植えたよ

 一人一鉢運動でパンジーを植えました。1年生は卒業式に出られないので、代わりに6年生への感謝の気持ちを込めて卒業式までパンジーを育てます。ペアのお兄さん・お姉さんに植え方を教えてもらい、心を込めて植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木)昔話のブックトークを聞きました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、昔話を読む学習をしています。前回は、教科書の昔話のイラストを見て、いろいろな昔話を見つける活動をしました。今回は、図書室に行き、司書さんからいくつかの昔話についてのブックトークを聞きました。どんな内容なのか考えながら、耳をすまして聞いていました。また、司書さんから読み聞かせもしてもらいました。
 今度は、自分の気になる話を読む予定です。楽しみですね。

11月22日(木)おもちゃ遊び(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、どんぐりや松ぼっくりなど身近な自然物を使ったおもちゃを作りました。どんぐりのマラカスや松ぼっくりのけん玉など、手作りのかわいいおもちゃができました。その後、お店屋さんとお客さんに分かれて、作ったおもちゃで遊びました。
 遊びのルールや約束も工夫することで、楽しんで遊ぶことができました。
 

11月14日(水)1年 防犯教室

本日の2時間目、市役所の方々が「防犯教室」を行ってくださいました。「イカのおすし」の合言葉を分かりやすい寸劇を通して教えていただきました。顔はお姉さんで優しそうでも心はどう思っているかわからないよ、外見にだまされないでね、手を広げて手が触れる以上に近寄ってきたらすぐ逃げる ことなど命を守るために大切なことをたくさん学びました。ドレミの歌に合わせて「イカはついて行かないのイカー」「のはのらないののー♪」と歌い、目と耳、心に残るメッセージとなりました。
お留守番をするとき、「ドアをあけない」ということや、たとえ「ひみつだよ」と言われても小さなことでもおうちの人に「知らせる」とうことも教えていただきましたね。ご家庭でもお子様の身を守る方法を一緒に話し合ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木) 学習発表会 part2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
part2

11月10日(土) 学習発表会 part3(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
part3

11月10日(土) 学習発表会 part1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、学習発表会当日。1年生は、「できるようになったよ」というテーマで、各教科で学習してできるようになったことを発表しました。多くの参観者がいらっしゃり緊張感がありましたが、どの子も一生懸命発表することができました。
 保護者の方には、ご家庭でのご支援や発表会での温かい見守り・拍手など、ご協力本当にありがとうございました。

11月8日(木) 児童鑑賞会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会前の児童鑑賞会がありました。今日は、1組と2組で互いのクラスの発表を見合いました。これまで一生懸命練習してきましたが、いざ、みんなの前に立つと、やはり緊張したようです。いつもより声が小さくなったり早口になったりする様子も見られました。そのような中でも、頑張って最後まで発表することができました。
 今日見つかった課題を思い出し、本番まであと少し練習を頑張ります。
 

11月7日(水)1年 はこでつくったよ

 いろいろな形や色の箱をもとに、思い思いの方法で飾り方を考え、楽しみながらつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(木) 1年 「さんぽ」の手話と歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて、音楽の授業で学習した「さんぽ」の歌練習をしました。今週は、手話の得意な先生に手話を教えてもらっています。大分、スムーズにできるようになってきました。
 本番では、自信を持って歌えるようにさらに練習していきます。

10月25日(木) 1年 秋見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、神社に秋見つけに行きました。鮮やかな赤色や黄色の葉が落ちていました。また、いろいろな形や大きさのどんぐりも見られました。秋を感じながら、一生懸命探して集めることができました。

10月18日(木) 1年 ふれ合いタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、クラスみんなで遊ぶ「ふれあいタイム」がありました。1組は、ドッジボール、2組は、どろけいをしました。みんないい表情で楽しそうに遊んでいました。

10月11日(木) 1年 マット遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でマット遊びをしました。始めに、いぬ歩きやあざらし歩きなど動物歩きをしました。その後は、横転がりや前転がりを行いました。手のつき方や体の丸め方を意識して練習を頑張り、スムーズに回ることができてきました。
 

10月4日(木) 1年 校外学習 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で、「かかみがはら航空宇宙博物館」に行きました。いろいろな種類の飛行機の実物、ロケットやスペースシャトルの模型が展示されていました。近くで見ることができ、その迫力に子どもたちも驚いていました。また、宇宙飛行についてのシアターを見たり、紙飛行機作りをしたりしました。
 今回、実物大の展示物がある博物館で見学や体験ができ、飛行機や宇宙、博物館自体に対する興味を持つことができたのではないかと思います。

10月4日(木) 1年 校外学習 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
part2
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553