最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:28
総数:492456
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

5月30日(水) 1年 粘土で何を作ろうかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に、粘土遊ぶをしました。「自分の好きなもの」をテーマに思い思いに作っていました。動物やケーキなどかわいいものがいろいろできました。
 子どもたちは、好きなものを自由に作る楽しさを感じることができたようです。

5月28日(月)1年 いろいろなかたちで

 子どもたちが持ち寄った箱や空き缶で、動物や建物などを作りました。
 班で相談しながらすすめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(水) 1年 学校探検で見つけたものの発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、学校探検で見つけたものの発表をしました。
「図工室には、かなづちやのこぎりがありました。」
「音楽室には、ピアノやもっきんがありました。」
 それぞれの発表を聞き合って、校内の様々な教室について知ったり、興味を持ったりすることができました。

5月16日(水) 1年 あさがおの芽が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子が育てているあさがおに、芽が出てきました。たくさん水を吸って、おひさまの光を浴びて、成長もはやいようです。
 さて、これから大きくなるとどんな発見が見られるのか楽しみですね。

5月15日(火)1年 学校探検2

 2回目の学校探検を行いました。
 特別教室を訪問し、何があるかを調べました。
 日頃は入らない教室を訪問し、新しくいろいろなものを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(月)1年 英語の授業

 色についての英語の勉強です。
 ゲームをしながら、楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木) 1年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学年である1年生と6年生で春の校外学習に行きました。最初は緊張していた1年生も、6年生のペアの子が優しく話しかけてくれ、すぐに柔らかい表情になりました。ペアの6年生と一緒にスタンプラリーをしたりお弁当を食べたりして楽しく過ごすことができました。午後からは、遊具やふわふわドームなどを使って、思い思いに遊ぶ様子が見られました。
 たくさん遊んでよい思い出になりましたね。
 
 

5月10日(木)1・6年 仲良く出発

 出発前に、ペアであいさつをしました。
 手をつなぎ仲良く出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水) 1年 あさがおの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、あさがおの種植えをしました。自分の鉢に土を入れ、そこに種を植えました。最後に水やりをしました。
 これから、成長が楽しみですね。

5月8日(火)2年 ミニトマトの種まき

 自分の鉢に、ミニトマトの種をまきました。
 これから毎日、水やりをして大きく育てていきます。
 たくさんミニトマトが収穫ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火)1年 大きな声で

 朝の時間に、今月の歌を歌ったり、音楽の時間に校歌や教科書の歌を大きな声で歌っています。
 校歌も見ないで歌えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(水) 図書室オリエンテーション(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室オリエンテーションを行いました。まず、図書室の利用の仕方について、司書さんから紙芝居を使って教えてもらいました。次に、実際に図書カードを使って本を借りたり返したりする練習を行いました。これからは、自分で図書室を利用することができるでしょう。
 たくさん図書室を利用して本に親しんでほしいと思います。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 短縮日課 油引き
3/18 あいさつ運動週間 資源回収 卒業記念品授与式(予定)
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553